PR

89ers、2月10日の試合。

勝ったよおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!(泣)

12月31日以来7連敗。
もう二度と勝つことはないだろうと思っていた。そう思わざるを得ないくらい、
ヒドイ試合が続いたんです。今日も相手は勝率のいい愛媛だし、これは戻ってくる楯しか
見どころがないかもなあ。もう諦めている。
――と、思っていたらアナタ!寄り切りで勝ったんですよ!嬉しかった!!!

珍しく、けっこう入りが良くてね。
「リードしているところを見るなんて久々……」としみじみ考えた。
この1ヶ月半、リードしているところなんて……瞬間的にはあったかもしれないけど、
ほぼ全くなかった。何しろ見どころがなかったんですから!!28日の谷里以外。

まあそんなことを言っても1Qは1点差負けでした。
ここからずるずる負けていくのは、今季ずーーーーーーっと見ている。
まだまだ信じないぞ。何があろうと諦め続けるぞ。

しかし2Qはリードをして終わりました。
残り3.5秒で1本入れられた時には「何やってんねん!」と激怒したが、
結果として見れば2Qの5点差で勝った。3Qと4Qは同点だったんだもん。

ああ。嬉しかった。

今回良かったのはターンオーバーの少なさじゃないでしょうか。9つ。
こないだは26とか信じられない数字だったもんね。それじゃー勝てねー。
パスミスは3本くらいあったけれども、いつもと違ってそこで気持ちが切れなかった。

あとリバウンドをけっこう取れていた。
43本VS34本だったから、ここで差がついたかも。
クザンのリバウンド12本は立派。今日のリバウンドは取って当然のリバウンドじゃなくて、
かなりがんばってのリバウンドだったので印象がいい。
今までの実績からのイメージでは、むしろオフェンスで活躍するタイプだと思っていたが、
欲しかったCがようやく来たということなのか?

今日の海斗のアシスト12も立派。
これも単なるアシストじゃなくて、非常に上手いアシストだったので価値がある。

柳川や秀人あたりは本来は中心選手として機能してほしいので、プレイタイムはもっと欲しい。
でも柳川は11得点で、14分というプレイタイムのなかでは立派。
藤田も、特に前半は目立ってました。12分で8得点だからかなりがんばった。
嶋田はベンチで一所懸命声を出していた。

わたしは「志村が今日10得点すれば勝てるよ」と言ってみた。←けっこう当然。
それなのにアンタがそこを外すな!という3ポイントを外していたので、こらあ!と思ったが、
3ポイント1本、要所で決めて何とか帳尻。今日は5得点。次は10得点を目指せ。

今回のMVPは何を隠そう、秀岳でした。19得点は立派。
けっこう柔らかくシュートを打てるし、2ポイント75%は地味に偉いんじゃないだろうか。
MVPで呼ばれて行く時、志村が仏像の印相を結んでいた。秀岳はお寺の子だもんね。

そして先日、大学生3人が入りました。
そのうちの1人、白戸大聖が今日ベンチ入り、早速試合に出て6分間で2点入れました。
谷里みたいにずーっとベンチに置いといて腐らせとくよりいいよね。
谷里は、全然出して貰えない状況でよく我慢した。

大学生を出さなければいけないチーム状況であると考えれば、諸手を上げて歓迎は出来ない話だが、
世の中には慣性の法則というものがあって、止まってしまったものを動かすためには
多大なエネルギーを要する。今まで大学でやってきて上手かったからこそのプロ入りだろうし、
今までの動きを止めないようにするというのは大事だろう。
他の2人は新号健と宮本滉希。彼らもまた、なるべく早く試合に出てほしい。

相手のプレイスタイルは与しやすいように見えた。
大雑把で3ポイントが少ない。得点数は高いけれども。
愛媛を「3ポイントが得意なチーム」と言ってたが、
うちよりアテンプトが少なくて成功率の低いチームのどこが得意なんだか教えてほしい。
そんなこと真面目に言っているようでは、分析能力に疑問を抱く。
それともそういうことを言って油断させる作戦なのか?

とにかく相手の11番に点数取られすぎ。42得点って。
でもその他を抑えて勝つという作戦かもしれないから、それは任せます。
楯はスタメンで出ていて、活躍していたので嬉しかった。だがファウルの仕方が
「これ仙台にいた時に見た」というファウルで、ある意味懐かしかったです。

高岡は負けても勝っても泣くんだね、と思ったらちょっと可笑しかった。
HCになって初勝利ですよ。長かったねー。
今日のチームは明るかったし、クザンがようやく溶け込めた感じがしたし(笑わないけれども)、
新人選手も入って雰囲気も変わったかな?

今日ようやく勝って、明日が大事ですからね。明日勝たないと意味がない。
明日も勝てよ!

下山大地が1500点達成だってよ。意外。仙台にいた頃はそんなにプレイタイム多くなかったし、
点数も取っていたイメージはないのだが、長く続けてるといいことがあるね。
長く続けていることが偉い。おめでとう。

コメント