他のGPシリーズではちょっとも映さないし、それに対してNHKは全部放送するので、
見るのが義務であろうと思って普段は見ない(そもそも見られない)ペア、アイスダンス、エキシビを全部見た。
今シーズンはエキシビも全く見てないんだよ。その余力がない。本戦を見るだけでいっぱいいっぱい。
ペア。……普段見ないので面白みがあまりわからない。名前を知っている人が全くいない。
須崎・木原組。
ショートは、もちろん力はまだまだなのだが雰囲気は良かった。
須崎がもっと力をつけていけばね。17才はこれからの人だろう。
フリーは、ルッツの時の2人の間隔が開きすぎ。スピンはかろうじて合ったか。
ロミオとジュリエットを表現するまでには道遥か……
でも3+2+2を成功させたのは立派。
須藤・ブロードオデ組。
ショート。比べればこちらの方が上手いと言えるが、正直五十歩百歩の範囲だろう。
フリー。やはり一日の長があると感じた。2A+2A良かったね。ソロスピンも良かったのではないか。
今更言っても詮無いことだが、高橋成美・マーヴィントラン組があのまま順調に育ってくれていたらと
それがとても残念だ。成長する高橋成美を本当に楽しみにしていた。
隋文静・韓総ペアのフリーは素晴らしかったね。
素晴らしい演技を見ると心が豊かになるものだが、そこまでの演技は逆に言えばなかなか出ない。
あれは神技の域に入っていた。漫然とただ見ていたわたしにそこまで言わせる素晴らしい演技だった。
wikiを見ると、怪我で苦労したペアらしい。良かったねえ。ここまで思う存分滑れるようになって。
いつも疑問に思っているんだけど、ペア競技って、片方が失敗した時に責める気持ちが湧くもん?
湧かないわけがないとは思うが、その失敗を責めてたら競技人生が続けていけないよね。
それを考えると難しい競技だなあと思う。
※※※※※※※※※※※※
アイスダンス。……普段見ないが見ると面白い。だが上手い下手が全然わからない。みんな楽しいやん。
小松原美里・ティモシー・コレト組。
イタリア?なんでイタリア?コレトってイタリア名?いいコーチがいるんだろうか。
そういえば、シングル競技では両方のスピンが出来る人は珍しいくらいなのに、アイスダンスでは普通にやるよね。
村中・リード組。
ショート。衣装良かったですね。滑っている時の距離も良かった。スピードもあり、伸び伸び滑っている感じ。
ところで村中のあんな大きいイヤリング(?)は大丈夫なんだろうか。ぶんまわしの時の遠心力で痛くないんだろうか。
フリー。選曲良かったね。桜っていうテーマもシンプルで良かったと思う。
難しいポジションもけっこうやっていたのではないか。
ヴァーチュ・モイアは20年目だって!すごいね。
わたしはデイヴィス・ホワイト派だったが。20年ずっとやり続けて来られる人と巡り会えたのは稀有なる幸せだな。
※※※※※※※※※※※※
エキシビ。
何でオープニングが「真田丸」なのかわからん。大阪っていう土地柄?去年ならわかるけどねえ。
ジュニアスケーターは照明が明るいところで滑らせてあげたい気がした。晴れ舞台なんだし。
ヴァシリエフスの描いた「どーもくん」、鈴木明子は「特徴をとらえてますね~」でさっさと流しちゃったけど、
あの鎧の再現度にはもっと驚くところではないのか。5分で描いたってよ。
リッポン。歌うな!客はフィギュアスケートを見に来てるんだから。いくら上手でも。かくし芸大会じゃないんだよ。
まさか全て歌だけで終わるとは思わなかった。後半は滑るだろうと。
今後みんながみんな、好きなことをやり始めたらどうするのか。でも体調不良とかなら許す。
本郷。こんな衣装で踊るとかっこいいよね。ノリノリのこの姿を、プログラムに活かせないだろうか。
プログラムが真面目過ぎる?
ジーの振付か。ジーがこんな曲にも振付できるというのが意外といえば意外。
友野一希。元気。気後れはしてないな。全日本でまた会おう。
カッペリーニ・ラノッテ。え、この2人チャップリンて前もやってた?記憶にないな……。
数あるチャップリンの中で2人というのは斬新だ。氷上コントだね。お前は萩本欽一か!
ラノッテの最後の表情までさー。役者。
わたしはこのペア好きだ。一位まで行けないところが残念だけれども。
長洲もかっこよかった。腕も細くなったねー。
ゲストに畑違いの人を呼ぶこと自体は疑問だが、その中で上村愛子は良い選択だったかも。
アスリートとしての経験も話せるし、一般人としての感想も述べられる。
※※※※※※※※※※※※
宮原。アランフェス良かったけど、昨シーズンのプログラムのカスタネットのところの可愛い振付を強烈に見たくなった。
きれいだなあ。コストナー。この繊細な曲で繊細に滑る。見入るわ。
わー、来た、ブラウン。この人はたとえ12位でもエキシビに呼びたい。存在自体が明るく輝く。
隋文静・韓総は、フリーに比べたらあんまり面白くないなと思っていたが、いつの間にか引き込まれていた。
ツイストにしてもスロージャンプにしても、ポイッって感じだよ、ポイッて。無造作。
それでも美しい。トゥーランドットがまたいいねぇ。トップまですぐ感情を作って演技出来るのがすごい。
ボロノフ。12年目にしGPシリーズ初制覇、30才にしてPB更新ってすごいことだよなあ。尊敬する。
メドベデワ。花のようだった。
最後の群舞が好きなんだよな。種別ごとにみんなが同じことするの。
――ああ!やっとNHK杯見終わった!十何時間かかるんだよ!わたしはリプレイや練習は飛ばして見るけど、
それでも正味10時間くらいはかかったろう。大変に忙しい。
早くGPシリーズ終わってくれないもんだろうか。そうすると一息つけるのに。
がんばれ、自分。あと2週だ。
今回、NHKの撮影アングルは微妙に間違ってたよね。
斜め上方からのアングルは不要ではなかったか。それで遠景で撮ると、せっかくいいところのジャンプが全然映えない。
ドーナツスピンの時なんかは、真上からのアングルもありだろうけどさあ。
でもテレビ朝日より明確にいい点が1つあって、テレビ朝日中継だと1人終わるごとのランキング表は出してくれないが、
NHKは出してくれて、前後の点差とかわかるのでありがたかった。
コメント