ショート。
レオノワも粘ってがんばってるのう。26才ですよ。続々新しいのが出てくるロシアで。プレッシャーも相当だろう。
今回の演技はいつものレオノワよりすっきりした感じだね。きれいにまとめてきた。
雰囲気が変わったのか?それとも体型か?言われないとレオノワってわからないかもしれん。
ツルスカヤ。去年のメドベデワのプログラムを思い出した。テルミンっぽい手の動きが。
そう思って見ると、現時点ではメドベデワのわずかな下位互換という風に見てしまう。
良かったですけどね、演技は。
白岩優奈は、優雅さと力強さと両方あって、なかなか良かった。
しかしジャンプがばっちりというわけではなかったのが惜しい。
選曲が成功している。雰囲気にあっている。この人も恩田さんとこか。
2007年のNHK杯なら生で見てるな。
しかしこの時のコストナーは振るわなかったようだ。というより、コストナーって最初の頃下手だったと思う。
人気が先行して、わたしはキライだった。味がない滑りだったよ、当時は。
それがここまで変貌した。30才でこんなにスムーズな滑りって驚異だよね。女子だよ、女子。
着氷がなめらか。すごい。
長洲。いや、もう曲流れてるんだからそこはもう表情作っておかないと!
3A見事だった。今回はジャンプを揃えて来たね。そのわりには点数伸びなかったかな。
え?これ表情まで含めて演技?なんでショパンのノクターンでこの表情?曲の理解で減点されたのだろうか。
へー。本郷はNHK杯初めてか。意外。
3+3良し。手上げ2回だったね。もう少しキレとスピードが欲しいかな。
でもいつも遅いと感じる最後のスピンは速かった。なかなか。
田村岳斗が宮原をぼーっと見ていた。
宮原久々だね。見ることが出来て嬉しいよ。……だがわくわく感は今一つ感じなかった。
ステップは相変わらずいいし、振付も個性的で、きれいだけども。ジャンプは今回は低かったな。
メドベデワは隙なし。美しいです。以上。他に言うことあらへん。
あ、でもNHK杯初めてなのか。セーラームーン好きなのに?ほー。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
ヘー。レオノワ。インドで来ましたか。珍しいよね、インド音楽。面白い振付だった。
久々に……レオノワが帰って来た!そりゃガッツポーズも出るわ。わたしも嬉しい。感動。泣ける。
ジャンプが近年になく安定していた。いいもん見せてもらいました。
白岩優奈。冒頭、曲に合わせてキチキチ動いてきて良かったな。
最終盤のジャンプが成功すればなあ。でも好きな演技だ。3+3良かったし。
力強さもあるし。今後も期待。
本郷さ、序盤、あの曲で女声の太い声が流れている間は、腕を美しく伸ばすよりは、強く突き出すべきなんじゃないかね。
最後のステップの時の腕の動かし方のようにさ。あれ、とてもいいじゃんね。最初もあれにすればいいのに。
ジャンプの失敗さえなければなあ。そしたらレオノワを抜いただろう。
痩せたなあ、長洲。力強いジャンプ。いや、堂々たる演技。立派なもん。
好きだよ、この人の滑りは。
宮原。ステップきれいだなー。見とれる。
初めの方の3+3も良かった。レイバックもきれいだ。表情がすごくつくようになったね。
ジャンプ1つ、残念だったなー。フリーはわくわくしながら見てられたよ。
メドベデワ。ジャンプ転倒なんてすごく珍しい。その影響を受けたか、その次のジャンプも完璧ではなかった。
しかしその後は相変わらずのメドベデワで、ジャンプ失敗があったことなんて忘れるわ。
いつも完璧な人だから、演技後珍しく浮かない顔はしていたけど。
よく見ると衣装がかなりセクシー。
ツルスカヤ。なんだろう。全然文句のつけようもないんだけど、あんまりピンとこないスケーター。
優雅だしきれいだし、表情もあり、音の拾い方にも不満はないんだが。
コストナーもジャンプ失敗あったねえ。だが目に美しい滑りであることに変わりはない。
腕の伸ばし方がきれいだよなー。
シーズン初戦とはいえ、ここで宮原が5位というのは厳しいな。
GPファイナルはもう無理だろうし、残った国際大会はGP1つ。これでオリンピックに臨まなければならない。
今回は何よりもレオノワ。
次に長洲。
ついでにコストナー。
1位2位は若手だったとはいえ、総じてベテラン勢の魅力が光った試合だったといえよう。
コメント