PR

フィギュアスケート GPシリーズカナダ大会 2017 女子。

ショート。

オーストラリアのカイラニ・クレインなる人。
少々スピードが遅い気がしたが、その他は良かった。キレもあったし表情もいい。活きがいい。
ネーベルホルン杯は下位つっちゃ下位なので、そこでの一位というのもそこまでではないかもしれないが、
珍しいオーストラリアのスケーターということで今後がんばっていただきたい。

ルカブリエ。初めの部分がとても繊細で良かったね。曲も演技もきれいだ。
フランスはこの人だろうな。メイテさん応援しているけれども。

本田真凜。満を持してのシニア初挑戦だったろうが、ショートは失敗。
これは本人にとってものすごいショックだろうし、表情にもそれが如実に出ていたけれども、
こういう経験を通じて強いスケーターになっていくんだよな。
怪我をしなければ強くなれないというのが人生のキビシイところだ。
ピアノの音を拾う振付がきれいで優雅。曲を替えたのを後悔しないで欲しい。
滑り込んできたら美しいプログラムになるだろう。

久々に本郷らしい力強い演技で嬉しい。後半は気持ちよかった。
前半は……曲調自体をもう少しがんがん作って欲しい気がする。メリハリをつけてるんだろうが……
繊細な曲で繊細に滑るタイプではないと思うんだよ。なのでがんがん。
手上げジャンプが成功している。

ワグナーは長いねえ。相変わらず体動くね。そして点数は相変わらず低い。もう少し上げたい。

今回のオズモンドはキレもあってノーミスで、素直に褒める気になる出来だったが、
……点数が高すぎるのでやっぱりイヤになる(-_-メ)。毎回これの繰り返しだな。
2位のパゴリラヤもそんなに好きなスケーターではないけれども、そこまで差がつきますか。

そのパゴさんは相当滑り込んで来た印象。基本安定している人だと思うけどね。
大きな身体を大きく使っている。曲調と本人をうまく合わせてきた。
が、器械体操的に滑る人はあまり好きではないの。その世界を表現して欲しいの。

※※※※※※※※※※※※

フリー。

本田真凜。昨日の今日で立て直してくる。強いなあ。16歳で。さすがアスリートですわ。
途中のスピンで拍手をもらっていたね。表情も良かった。
この子には大きくなって欲しいですよ。行くと思うんだよ。相当な高みへ。
女声のネッスンドルマは良かったかもしれない。男声だと合わなかっただろう。
しかし恩田コーチ、今シーズンは大物感を出してますな。

ルカブリエ。マリリン・モンローっぽい。マリリン・モンローのフィーチャーって意外に少ないかもね。
多少スケールの小ささを感じるが、雰囲気の作り方はなかなかだよね。スピードもある。けっこういい。
最後のポーズ、審査員にお尻を向けて終わるのはどうかなあ。珍しいけどアピールが弱いんじゃないか。

今回のワグナーはあんまりガツガツしてない感じ。この人は本当に安定してるよね。
いつもよりは点数出た方か。

カレン・チェン。こんなに活き良く滑る人だっけ?見直した。
ステップでも体を大きく使っていたね。立派な滑りだった。
あれー、点数低いなあ。

本郷の衣装派手。ステップは音を拾っていて良い。
が、この曲にはもっと力強いジャンプが欲しい気がする。2+3+2は良かったが。
氷に着いている間はいいんだよな。ジャンプをやはりもう少し磨いて欲しい。
この時点で3位では全然物足りない。やっぱり少なくともメダルには絡んで欲しいと期待する。

ソツコワ。スケーターとしてあんまり好きなタイプではないが、今日は見直した。
ジャンプの手上げの回数の多さも目立った。ほぼ全部に近い?
しかし曲の演奏自体が気になった。生演奏なのかと思うほど下手じゃなかった?

あ~、パゴリラヤ、オズモンドと曲被りか~。衣装もかなり似てるよね。
しかし「ブラック・スワン」だとどうしてもデザインは似るよね。しかしここまでだとねえ。これお互い気まずいだろうな。
滑走順はくじ引きだろうから順番操作はないだろうけどもね……
集中力を欠いたか。それとも怪我の影響が大きいのか。うーん。

まあ正直今回の女子は本田真凜のフリー以外は今一つ見ごたえがなかった。
カナダの観客も少ないですね。けっこうカナダのスケーター出てるのにね。
カナダがオリンピック女子3枠で、日本が1枠ってけっこうショックだ。

コメント