2017-2018シーズンが始まりました!!
……しかし大変に幸先が悪いスタートとなった(-_-メ)。2連敗ってどういうこっちゃねん!ああ!?
しかも負け方がだらしなくてなあ……。
まあ大変に目についた悪い点は、実にくだらないパスミスが多かったこと。
1Qなんてもうあっちでもこっちでもパスミス……。「アホか!」と怒鳴る。中学生でもやらんわ!
セットプレーをしようとしてのパスミスとかならば、まあわからないこともないんだけどもね。
単にボール回しの段階でとんでもない方向に投げるってどういうこっちゃねん!
2Q以降のパスミスは主に藤田がらみでした。チームメイトの意表をつくパスを出していた。
相手の意表をつくパスは歓迎するけれども、チームメイトの意表をついてどないすんねん。
そこでシュート!という時にパスミスするから、得点は入らないわターンオーバーにはなるわ、いいことありません。
まあ藤田の意表をつくパスは、修正はそんなに難しくない気がするんだ。
むしろわたしの心配は、溝口の3ポイントが全く入ってないことでね……。
2試合で10本試投して、0本。0本って!
期待していただけに大変にがっかりした。2試合で判断するのは早計?タッチが合って来たら入るようになる?
不安だなあ。次の試合はガンガン決めて、疑ってすみませんでした!と謝らせて欲しいよ。
それ以外の日本人選手も……正直、褒めるべきところがなくてなあ。
ディフェンスはわりとがんばっていた。海斗も志村もしっかりついていたし、藤田のがんばりも目についた。
残念ながらその点くらいか。
チームとしての強化ポイントがスピードというわりには、切り込んでいってのシュートがほとんどない。速攻もない。
戻りも遅いと感じる。去年よりも柳川の躍動感がなくなっているような気がする。キャプテンの重圧か。
それに対して、わたしは外国人選手については本日のところ文句はないよ。3人とも活躍してくれている。
アンジェロは常にゴール近くにいてリバウンドがんばってくれているし、アシャオルは得点源、
クレイグはそこまで点を入れている印象はないけど、意外と入れているんだよね。
アシャオルのフリースローの高確率に感動した。今まで外国人のフリースローにどれほど苦労したことか。
フリースローの入る外国人ってすてき。
欲をいえば、もう少しゴリゴリ行って欲しい。ゴリゴリ行く人が誰もいない。
今日の試合の流れは、3Qまでは(うちのしょうもないパスミスにもかかわらず)相手のファウルの多さと
フリースローの失敗に助けられてリードしていたが、4Qで例によって失速、相手の立ち直り。
10点くらいリードした時間帯はあったんだけど、それも結局相手の調子の悪さに助けられただけだったんだな。
実力的には負けるのが順当な感じ。相手が決して強いとも思えないだけに、不甲斐なさが際立つ。
失敗が多かったことを“伸びしろがある”と超前向きに捉えていいものかどうか……
ひたむきさが足りないように思うのは、わたしの偏見なのだろうか。
今後、チームとして同じ方向を見られるのかどうか、心を一つに出来るかどうか、だいぶ不安を感じる。
ヨロコビを感じたいね。去年1年間は最初の1ヶ月しか味わえなかったヨロコビを。
「応援していて良かった!」という試合を見せて欲しい。
とにかくがんばれ!
※※※※※※※※※※※※
ところでスポナビに入りました。8ヶ月5400円の買い切りにお得感を感じたので。
「全試合ライブ配信!1試合当たり5円!」とあおっているが、録画が出来ず見逃し配信が1週間あるだけだっていうので、
ええと、1週間でB1が2試合×リーグ3つ×3試合、B2も同数で36試合を7日間で見るためには、
2時間の試合を1日5試合分見ないと5円で見られませんな。
わたしは片岡がいる京都と真人がいる渋谷を……一応89ersの試合も見るが、
その辺を見ようと思ってスポナビに入った。あんまり確認してないけど、他のスポーツも相当に見られるらしい。
わたしが重宝するとしたらイーグルスの試合だな。そろそろシーズン終わりだけど。
でも8ヶ月だと来シーズンも5月いっぱいは見られるのか。
NBAの配信をしてくれたら最高なんだがなー。
登録はちょっとめんどくさい。登録画面がどう見てもおかしいので、コールセンターに電話する羽目になった。
でもまあ一応登録出来て、意図しない課金が発生しないか、若干戦々恐々としながら視聴している。
スマホを使っていないわたしだが、パソコンをしながら傍らにipadミニを置いて流している。
まあ、きちんきちんと1週間5試合ないし6試合見るかというと、我ながらそれはないだろうな。
できれば89ersの試合くらいはちゃんと見たいと思っているが。
※※※※※※※※※※※※
さらに言えば、10回の回数券を買いました。
えーと、ファンクラブの観戦チケット引換券2回分、11月はレディーズデー、他にもチケットの安売りをする場合はあるだろうし、
最終戦とかはもしかして使えないとあるかな?確認はしていない。
基本的に2人で行くだろうが、10回分消化できるのか?と若干疑問に思いつつ。
最低10回行くのがノルマですな。愚痴をこぼしつつ、また今年も勤勉に応援に行くんですね……。
ところでブースタークラブの「お友達招待スタンド自由席ペアチケット引換券」というのはなんですかね?
このタイトルだと、お友達にあげるとペアチケットを無料で引き換えてくれますよ、という意味になると思うのだが、違う?
そんな太っ腹なことをしていいの?
で、ブースタークラブの会員番号を書く欄はあるけど、チェック機能がないから、本人が使うことだって出来るよね?
この辺がよくわからない。あとで事務局に訊いてみよう。
※※※※※※※※※※※※
あっ!
すっかり忘れていたけど、ハーフタイムには日下光の引退セレモニーがあった。
けっこう珍しいよね。いくら長いこといたからといって、京都に移って4年も経った選手の引退セレモニー。
でもわたしは光が人間的には好きだったし(移籍する頃には選手としての能力は衰えが見えてたと思うけど)、
地元の、初年度から長いこと89ersの顔であってくれた選手だし、今回のセレモニーはあって良かった。
お子さんがけっこう大きくなっていたね。
引退後は富士通レッドウェーブという女子チームのコーチなんだって。
いつの日か、BリーグでHCをする日も来るかな。89ersを率いる未来もあるんだろうか。
そういう時が来たら応援したい。
コメント