ニコニコです(^o^)。
今回の投手は森雄大。森とバンデンハークでは……まあちょっと難しいかな。
でも前日大量失点で負けたから少しは目があるかな。何しろうちの場合だと大量得点の翌日は大抵負ける。
そしたら継投の見事な投手戦。勝って満足満足。
3回に、岡島が先頭打者で出たと思ったら、嶋が「牽制球か!」と言いたくなるほど見事な二塁塁上への併殺打。
ちょっとー。そういうことは止めてよ。
と思った直後に茂木が四球で出て、ペゲーロがホームラン。うお~、ペゲーロすごい~。
ペゲーロのホームランの時はなんかわたしの頭がよくわからないことを考えてた。
他の打者がファウルばっかり打っていたので、ペゲーロがようやくフィールドインしてくれたことのみに頭がいって、
「あー、やれやれ、ようやくインか~」と一瞬安堵し、あそこに跳ぶとホームランになることまで頭が及んでいなかった。
2秒くらいあとに「ホームランじゃん!」と理解しました。我ながら謎のタイムラグが。
すごいね。この6試合のペゲーロはね。6試合でお立ち台3回だからね。
打点も8点で、現時点でパリーグ1位ですよ。
そして茂木が同じく打点8点!すごくない?もう2本もホームラン打ってるんだよ。
初のチーム生え抜き2桁ホームランどころか、30本とか打っちゃうんじゃない?や~ん、わくわくする~。
とか言って、昨日は四球を選んだだけですけどね。しかしイメージで1本くらい打った気がしていた。
頼れる1番打者だああ。浮かれちゃうなあ。
4回にミスによって相手に1点取られました。
でもてっきり森が5回も投げると思いきや……梨田監督、投手を代えました。若干非情な采配……。
だって無安打だし、0点に抑えてるし。勝利投手の権利がかかってるのに……と思ったが、
結果としてこの交代が当たったってことなんだろうな。
6四死球は結局6本ヒットを打たれたのと同じなんだし、家へ帰って録画を見たところ、
盗塁され放題なのが問題なんじゃないかと言われていた。なるほど。
でも現地で見ている分には、そこまで悪くは見えなかったんだよね。まあ4回で6四死球はダメだが、
今後ここが改善できれば(あと盗塁も)投げられるピッチャーになると思う。
……しかし3年目?4年目?で改善されないってことは改善されないって意味かもしれないが(^^;)。
そして5回は高梨なるルーキーピッチャー。
横から見ていて(3塁側の標高が高い席)、きれいな球を投げるピッチャーだが、
あまりきれいすぎてきれいにはじき返されとるなあ、という印象だった。2本打たれたしね。
でもその後無失点で抑えたし、三振も取れてたし、未だ防御率0点。
福山が投げてるところはオヤツを買いに行っていて見られなかった。
森原なるルーキーピッチャーもきれいに三凡。まあこれから場数を踏んで、相手に研究されてからが勝負とはいえ、
現時点でルーキー3人がベンチ入りし、しかも0点を継続中で、そんなに物おじせずに投げているのが心強い。
7回は島内が3ベースを打った!応援タオルの振り甲斐があった。
そこから1点入ったのは、実は相手のエラーだったのね~。すっかり忘れていた。
あれが普通に捕られていたら2-1のままなんだから、そこはヒットでお願いしたいところだが、
調子いい時というのは相手がエラーしてくれることも含めてですからね。
ボークが心配なハーマンを初めて見たが、そんなに頼りない感じはしなかった。
ボークだけ直してくれればある程度は通用するんじゃないかなあ。しかしミコライオほどの信頼感はない。
最後の松井は……相変わらずハラハラさせてくれますよ。
別に盛り上げんでええからさっさと終わらせんかい!
まあ結果として勝ったので大満足ではある。
最後、長谷川のままの方が絶対イヤだったのに、代打で川島を出してくれた工藤監督のおかげである。
あ、そうそう。岡島がすごく粘っていたのは特筆すべき。
バンデンハークに20球以上投げさせてたんだよね?そういうのって派手じゃないけど、
全体として後から効いてくるから。そういう打者は好きだ。こういうこと出来る人が増えればいいねえ。
嶋は来る打席来る打席バントの局面でした。でもあっさり決めてたので良かった。
楽天の選手は総じてバントがヘタクソで困りますわ。そこで流れが悪くなるしね。
そして、試合終了後しばらくしてから気づいたが、――5勝1敗ですよ!
オリックスのみならず、ソフトバンクにさえ勝ち越して単独首位ですよ!
いやー、信じられない。まあ最初だけかもしれないしね。だからこそ今味わおう。単独首位。
あとはウィーラーとアマダーが普通並みに打ってくれれば怖いものないですけどね。
外国人3人並べていることでこそ生まれる威圧感てのも実績は別として必ずあるので、
負けが込むまでは今のままでいいんじゃないかと思います。
今江、聖沢の好調がもったいないけどね。
高梨はルーキー初勝利。初勝利はやっ!
ヒーローインタビューでも緊張しているというわりには受け答えにそつがなかったけど、
帰りに場外のステージで喋ってるの見たら、さらに喋り上手いわ!これは覚えるなあ。
「今日の勝利1つと、……あとは奪三振王取って引退したいと思います」と言ってたで。
いやいや、アンタまだ始まったばかりやん。
特典のタオル、交換してなかったら高梨でも良かったと思ったくらい。応援したくなる。
※※※※※※※※※※※※
こんな早めに観戦に行ったのは何年振りか……と思って去年のブログを見てみたところ、
去年は4月1日に初観戦してた。うん、去年は監督がアレから梨田さんに変わって、
「ああ、これでようやくテレビが見られる!観戦にも行ける!」とわくわくしてた時期なんだよなー。
まさに去年のポスター通り。わくわくが止まらなかった。
夜か昼間かと言ったら、昼間の方が行きやすいです。
なので4月くらいはホーム主催は全部デーゲームでいいんじゃないかと思うんだけどね。何しろ夜は寒いし。
でも春休みで子供の集客が見込めないと入らないのか。でも平日デーゲームでもリタイアした年配組とか、
わたしのようにヒマな人とか、平日休みの人とかけっこういると思うんだけどなあ。
サラリーマンだけが観客層じゃありませんよ。昔と違って。
しかし立派な客の入りでしたよ。24000人だっけ?
3万席で24000人だと、さすがに満員御礼とまではいかないが、まとまった空席はほとんどなかった。
ライト自由席が半分くらいしか埋まっておらず、一塁サイドに時々10席程度固まって空いているところがある程度。
当日券で行こうと思っててEチケをチェックしたら、意外に席が埋まっていたので慌てて予約で買った。
家を11時半に出たんだけれども、ファンクラブ特典交換で並んでたりしたら試合開始まで席にたどり着けなかった(^^;)。
イーグルスネストまで行こうと思えば、開始2時間半前くらいに出た方がいいんだな。今後気をつけよう。
今日の球場グルメは……
鷲のスタメシのイベリコ豚丼850円
キッチンデミグラのラングドシャソフトクリーム500円とフライドポテト350円。
……食べ過ぎです。去年の後半から食べ過ぎだー。
イベリコ豚丼は少々肉の量と厚みに不満が。もう少ししっかりした肉を期待してたら、普通のコマ肉。量も少な目。
でもタレがたっぷりかかっていて、味も美味しいのでご飯はそれでいける。あと温玉と。
ラングドシャのソフトクリームはだいぶ甘い。練乳的な甘さ。大きさとしては少し小さいが、
ラングドシャのコーンは特別感があるので満足できる。しかしリピートはどうかなー。
フライドポテトは、……我慢するべきだったんだけど、甘いものの他にしょっぱいものも欲しくなった。
球場のフライドポテトは揚げてからだいぶ経っていて総じてマズイが、ここのはまあまあだった。
単価も高いので量も多め。
キッチンデミグラのオムハンバーグも気になりつつ、次こそはイーグルスネストの何かを食べたいです。
混むと行く気にならないもんね。
コメント