全く酷い試合でした……
今日は勝ってくれると思ってたよ!!
ホーム12連敗中。相手はうちより勝率の悪い希少な相手である滋賀。
チーム状況は変わるものだし、勝率は参考程度にはならないが、そんな理性的な判断よりも何よりも、
今日は死んでも勝たなきゃいけない試合だったでしょうよ!!
それが……75-102の大敗。試合内容にもいいところ全くなし。怒りを感じる。
わかった。もうこのチームは今季勝たない。間違って今後2勝くらいするかもしれないが、それはたまたまでしかない。
勝てるチーム作りをしていない。
チームが育てば変わるかもしれないと果敢無い望みをかけてきたが、どういうチームになるという明確なビジョンもない今、
チームはバラバラである。成長するイメージが全く湧かない。
バスケットって将棋のごときものですよね。
いろんな役割の駒があって、それを組み合わせて戦っていくんですよね。
実際の将棋とは違って、うちみたいな飛車も角もいない、一番良くて金どまりというチームもあれば、
東京みたいに飛車角がたくさん勢ぞろい、というチームもありますよ。
飛車角揃いのチームに歩兵が主体のチームが勝つことはたしかに難しい。
だが、歩兵は歩兵なりの戦術を組み、数少ない金銀を効果的に動かして、そして勝利をもぎ取るしかないんですよ。
現状の印象において、まず選手の役割分担が明確にできてない。将棋でいうと、個々の選手は、自分は金なのか銀なのか、
桂馬なのか香車なのか歩なのか、全然わかってない。
だからせいぜい銀の選手が自分は飛車だと勘違いして、シュートをうちまくり外して流れを悪くしたり、
本来は金であるべき(できれば飛車であるべき)選手が、その能力を活かす戦術を取ってないものだから、
モチベーションをなくして大した働きが出来ない。
現状歩でしかない選手だが、彼にはせめて銀になって欲しい。しかし歩から銀への育てが出来てないからいつまでも歩どまり。
そういう、役割分担の明確化って間違いなくHCの仕事ですよね?
そういうこと考えて日々練習をしてるんですか、間橋さん。
選手一人ひとりの、歩の役割、香車の動き、金銀に対する、あるいは金銀へ向かう教育をしてるんですか。
選手が育つ教育をしているようには全く見えない。
古い話で恐縮だが、昔、89ersにはクリス・ホルムという外国人がいた。
ホルムは来た時にはでくの棒でしたよ。それを炎さんが鍛えて鍛えて、リバウンド王になったんです。
まあこれはうまくいった稀有の例だろうけど。
ネパウェはもっとリバウンドを取れるように教育しなければならないし、
文哉は3ポイントが入る訓練と、入るようにするチーム的な戦術を組まなければならないし、
真人は外国人相手のディフェンス大変がんばってるけど、今後はファウルを少なくする教育をしなければならない。
これみんなHCの仕事なんです。マンツーマンで指導しなければならない部分なんです。
間橋さんはそういうことをやらずに、全体のなんとなくの雰囲気だけを言葉で言ってるようにしか見えない。
最終的なチームとしての最終目標は抽象的でもいい。しかし、そのための中期的なチームの姿、
その姿に近づくための、チームとしての戦術・選手の個々の役割・動き・全部具体的にかっちり組まなきゃだめなんですよ。
そういうこと出来てるんですか。
試合を見てても点を取るオプションが全く見えてこない。
チームとして何がしたいのか全くわからない。単に選手が無意味にドリブルしたり、勝手にシュート打ったり、バラバラ。
オプション決まってませんよね。
ホワイトだって、昨日の試合でさえ23点も取ってるというのに、取るべくして取ったという得点の仕方ではないから、
全く得点の達成感がない。あくまで個人技の範囲で、チームとして取れた点ではない。
そういうチームではチームである意味がないんです。ただの人の集まり。
人の集まりには1+1で3以上になるパワーが生まれませんよ。頭と手と足と胴体がスムーズに動いてこそ一つの生命体だが、
現状、選手は頭が誰で誰が右手か右足か、全然わかってないじゃないですか。
むしろ手足が絡んで躓いている状態。
2月でこんなことをしているようでは、そのチームがこれから成長するっていってもたかが知れてるでしょうよ。
だって他のチームは開幕から右肩上がりで仕上げてきているんだから。
うちみたいに、人が変わるたびに(ライト→ホワイト+マンガーノ)ゼロからやり直しをするんじゃ
効率が悪すぎますよ。他のチームだって新しい人が入るのは同じだろうけど、それまでの蓄積も残した上で対応している。
うちはそれまでのことはすべてリセット。それは、一人が変わるわけでリセットになるしかないような、
脆弱なシステムしか構築出来てないからなんです。
ものすごく期待したマンガーノは……正直がっかりした。一試合で決めるのも可哀そうかとは思うが、
とにかくリバウンドの意識がない。この背の高さなんだから、一番期待したいのはリバウンドでしょう。
点数はそんなに入れなくてもいいんだ。5点くらいでもいいんですよ。リバウンド常時10本くらいとってくれればね。
今日はシュート精度悪かった。ここはもっと上がるかもしれないから保留だが……得点よりもとにかくリバウンド。
この試合、リバウンドが全然取れなかったもの。
何しろ誰も跳んでないしね!!
数字を比較すると36本VS43本でそこまで差がついたようには見えないだろうが、
体感としては5本に1本しかリバウンドがとれなかった印象。相手のセカンドチャンスにボロボロやられた。
ネパウェももっとリバウンドがんばれよ!!と言いたい。
文哉がまったく戦力になっていないのがイタイね。5分しか出てなくて、3ポイントのアテンプト1本ってだけでは
存在意義がない。ただ文哉は自分で素早く動いて最適なポジションを確保できるってタイプじゃないから、
文哉に3ポイントを打たせるためのフォーメーションとか決めればいいだけだと思うんだけどなあ。
それでもシュート精度はそれほど良くないから、3度やっても3度とも外すかもしれないが、
それを4度、5度と続けていくことによっていつかは入るし、そういうシステム上の型が本人の安心感にもつながるし、
シュート精度が上がるとしたらそこから、という気がする。
今の状態では3ポイントを入れるかどうかはお前次第という丸投げで、全くチームとしての心強さがない。
ステフィン・カリーなら別、カイル・コーバーだってお膳立てされてこそじゃないですか。
インサイドアウトなんて技術的にはそこまで困難なシステムじゃないですよね?
何で採用しないかね。
わたしはガードの高得点は求めていないが、志村が0点とかいうのは納得出来ないんだよねー。
たしかに出場時間は去年とかと比べてだいぶ減ってるだろうけど……
志村がコンスタントに5点くらい取るならばちょっとイヤなガードでしょう。
わたしはガードの勲章はアシストだと思っている。志村の場合、10分出てアシスト0ってのもいただけない。
まあ他の人のシュート精度が悪すぎるというのも関係はするだろうけれども
アシストが少ないってのもシステムが決定してないという証拠なんだよな。
わたしは真人が贔屓(文哉も)なので、昨日外国人についてのディフェンスのがんばりは声を大にして褒めてやりたい!
が、無理ない部分ではあるとはいえ、今後はハードなディフェンスをしつつファウルをどう避けるかというのが課題。
ファウルも戦術の一つとはいえ、不要なファウルがかさんで相手チームにフリースローを与えてしまうというのは困るのだ。
ファアルアウトはもっと困る。
片岡も目立たなかったなー。26分出て6得点では全然です。
キライな熊谷だからこう言うのは忸怩たるものがあるが、昨日一番何かやってくれそう感があったのは熊谷でした。
ハードなリバウンドも取ってたしね。熊谷がチームで最多7のリバウンドというんじゃあかんのだ。
3ポイントも2本入れてたしね。フリースローは7本中4本だけで勘弁してほしいんですけどね。
熊谷はシュートフォームと外れた時の外れっぷりがヒドいので印象はめちゃ悪い。
打てない時にむりくりシュートするのはやめろ。
こんな試合を見せられては、応援する気が全くなくなります。
負けるにしても負け方ってあるだろう!!しかも滋賀に対してぼろ負けしてたら一体どこに勝つところがあるねん!!
次は川崎相手……。勝つ可能性が99.99999999999%ない。はー。
いつまでわたしたちはがまんすればいいんですか。
いつかはいいチームになってくれるんですか。
後悔しても無意味だが、ライトを切ってから悪い目ばかり出る。ライトの退団理由は不明だが、噂レベルで
自分勝手な行動が多かったからと見たことがある。
わたしはそういう選手は嫌いで、それを切ることにはどちらかというと賛成だが、
しかしシーズン当初から作り上げようとしてきた建物の柱を1本突然切り倒した結果、
当然その建物は設計の変更を余儀なくされたわけで、その影響をずっと引きずっているように思える。
こういう部分の修正もHCの力量なんですよね。
戦力がダントツに低いのはわかっているが、その上でHCの力量にも大変疑問を持つ。
わたしは去年より5倍くらい力を入れて応援しているが、むなしくなってくる。弱いのはわかっていたとはいえ、
こんなチームでは応援できない。
せめて成長を見せよ。
※※※※※※※※※※※※
今日の試合は快勝したようだ。今日こんな風に勝てるんならなんで昨日これが出来ないのかと!!!
わたしはユルさない。目の前で勝利を見るまで絶対ユルさない。
……あ~、でも今日勝って良かった~~~(T_T)。
真人が大活躍し、アシストがいっぱい出た試合を目の前で見たかったよ。現地で見てたらすごく嬉しかっただろうなあ。
志村とネパウェとホワイトのリバウンドもエライ。
15分出てアテンプト2本の文哉は全然不満だけど、1本は入れましたからね。
片岡が実力に比して今日は(も)静かだったかな。まあ周りが好調な時くらいは休んでもいいけど。
コメント