PR

フィギュアスケート グランプリシリーズ 中国大会 2016 女子。

ショート。

オズモンド。キレキレですな。これなら高得点も納得。……と言いつつ、後半になるに従って、
高得点すぎるのではないか!?と思い始めて、やっぱりわたしはこの人キライなんだと思う。
とにかく初めて出た時から点数が出すぎた。その印象が悪すぎる。

李子君は今年は安定してますね。少々硬さは見えたけれども久々に安定感のあるシーズン。
ステップいいですねー。

ワグナーは相変わらず。絵に描いたような安定。

カレン・チェン。スピン速いね。倍速で映してるのかと思うほど。
この人の場合、必死さが伝わってくる演技ということで好感が持てるのに、
なぜポゴリラヤだと「ムキになりすぎる」とサゲたくなるのだろう。

本郷理華。大きなジャンプが良かったね。
スピンが遅いのは相変わらずだけれども。わたしは正直本郷理華のスピンでレベル4というのは納得できない。
あ、でも最後のスピンは速かった。ここ良かった。
ステップ大きいし、激しい。見ごたえがある。順位もうちょっとなー。でもこの顔ぶれなら仕方ないか。

タミ子さんはいつも似たような衣装。
今回の滑りは、いつもの濃厚さはなく、けっこう淡白だと感じた。アナウンサーは「いつもながら妖艶な演技」と言っていたが。

ラジオノワ。スピンのポジションが面白い。ステップも面白い。わたしならラジオノワを1位に推したい。

三原舞依。3+3いいです。前回よりいいと思った。のびのび。
最後、ジャンプで締めるのは勇気がいると思う。

※※※※※※※※※※※※

フリー。

李子君。最初のコンビネーションは抑え気味だと思ったけど。全体的にもちょっとスピード遅かったかな。
もったいない部分はあった。

タミ子さん。全体は少しあっさりめだが、最後のステップは魔王っぽくて良かった。前にブレジナが滑ってた曲だよね。
フリーの曲を変えて、せっかく珍しく個別に識別しうる衣装だったのに、いつものアレに戻ってしまった。

ワグナー。ジャンプが微妙に乱れた。
こういうイメージもいいのにね。今まで肉食系一辺倒だもんなー。本人の好みってことなのかな。

本郷理華。うーん。大きく滑れるのはいいのだが、武器がそれだけになっては今後厳しいだろう。
シニアに出てきた時は粗削りで伸びしろが相当ありそうで、それが魅力だったのだが、
去年も今年もそこまでの演技は見せてない。去年のプログラムは相当良くて、見てて面白かったけれども。
完成形はどういう形になるんだろうか。
しかしあの巨大熊、日本に持って帰るとしたら迷惑なくらい大きいのではないか。
郵送は手間がかかるし、金もかかる。有難迷惑を絵に描いたようなプレゼント。

ラジオノワ。有機的なステップの振付と感じた。自分でもどういう意味かわからないが。
ちょっとジャンプは不安定かなあ。コドモの頃の、軽やかに跳んでいるのとは違うよね。

オズモンド。コンビネーション見事。
しかしどうも共感が出来ない。振付も、ここが見せ場!という感じがしないんだよなあ。

三原は着氷が柔らかいね。まあパーソナルベストなんだから、ええやないか、という気分もある。

しかし去年もそうだけど、あんまり「ああ良かった、この演技!」と思えるものがない気がする。
多分わたしがフィギュアに飽きてきているんだなー。相当見てるもんね。
でも見ないという踏ん切りはなかなかつかない気がする。
もちろん本当に興味がなくなれば自然に見なくなるんだろうけどねー。うーむ。

まあとりあえず過酷な(←視聴者として)GPシリーズも次のNHK杯で終わりだ!
……だがNHKはペアもアイスダンスも律義に映してくれるので、どこまで見ることにするか微妙(T_T)。
それでもファイナルも全日本もあるから、年内はやはりタイヘンですが。

コメント