来た、見た、勝った。……泣いた。
Bリーグになったことで不安は多々あった。というより多々ある。
わたしはJBLのことはほとんど知らないけど、当然のごとくJBLの方が上手いんでしょ?
資金力も上だし。今シーズン勝率1割以下だったらヘタレなわたしは応援し続ける根性はないよ。
10回に1回しか勝たないチームを応援するなんてホトケ様か、何かの修行としか思えない。
やっぱり勝負ごとは勝ってなんぼ。負けても面白い試合というのも確かにあるけど、
どんな試合でも勝てば「いい試合」だもんね。
初勝利はいつだろう?いつかホームで勝ち試合を見られるんだろうか?
5連敗とか10連敗とかしちゃうんだろうか?
……とか色々取り越し苦労をし、固唾を飲んで見守っていたところ、
結果先週の千葉戦は1勝1敗。ああ良かった、ひとまず全敗は免れた……
そしてホーム開幕戦。チケットはだいぶ売れてるようだけど、それでコテンパンになったらどうしよう。
せっかく初めて来てくれた人も、二度と来なくなっちゃうよう!
しかし結果を言えば。面白さにおいては十分ベスト10に入る試合でしたね。もう応援しすぎて疲れた。
人の入り具合は相当なもんで。震災後の再開時よりも入ってたかな?同じくらいかな?
4700人超えらしい。仙台市体育館でそのくらい入ると、わずかに空席が見えるくらいでほぼ満杯。
今日明日は黄色いTシャツを配るから、その長い列が今まで見たことないくらいの長さになって、それが全然減らないの。
わたしは16時半頃着いたけど、Tシャツに並んでいると17時の矢井田瞳を聞き逃すので、先に入場した。
Tシャツは帰りに貰って来たから、今日の試合を黄色く染めることに貢献はしていない。
例によって奥村市長もちゃんと来ていた。いつの間にかけっこう長いことやってるけど、
開幕戦の出席率はわりあいいいですね?
黄色いTシャツを着て、ちょこちょことマイクの前に立ち、「89ersを応援するぞ~」とか言っているので
年々カワイゲを感じます。仕事だから挨拶するというよりももう少し情熱を感じる。
アリーナの雰囲気は、激混みだったことを除けばあまり変わってなかった。
カメイアリーナと呼んであげましょうよ、みなさん。せっかく金出してくれたんだし。
……が、ピンとこないよね。カメイアリーナと言ったところで「どこ、それ?」という反応しか返ってこない。
相変わらずショーアップ寄りの構成。むしろこのノリに、旧JBLのホームはどう対応しているのか知りたい。
そうね。変わっているところといえば、手拍子応援に早い拍手のバージョンが増えたくらいかな。
今までは「パチ、パチ、パチ、パチ」というスローペースだったのが、
「パチパチパチパチ」で普通の拍手の速さ。しかしこのくらいの方がちょうどいい切迫感があっていいかもなあ。
攻撃時なんだし。前はなんだかのどかな感じがしていた。
そしてそして試合はね。
1Qは相手を圧倒し、23-10。もしかしてこのチーム強いのか!?と思ったのだが、2Qの途中からピタッと点が止まり。
まあそう簡単にはいかないよね。
2Qはかろうじてリードを保ったまま折り返し、しかし3Q、逆転される。あれ?4Qだっけ?
しかし最後、粘ってじりじりと上げていった。相撲でいえば寄り切り。勝った。
最後は勝ちたいという気持ちだけで勝った気がしたよ。もちろんホームだったことも大きいな。
あの満員のイエローの前で負けられないよ。
いい試合だったです。
嬉しかったのは、まずは文哉。
前半3ポイントがポンポンポーンと決まったもの。美しいシュートに泣けた。
また、昨シーズンからその萌芽が見えてたけど、シュートモーションがすごく早くなった。ほんとに。
これが決まれば大きな武器になる。ステフィン・カリーになれ!
あと、ディフェンスが各段に良くなってると思う。相手があることだから、他のチームと対戦した時にどうなるか
わからないけど、最初の北海道は完全に抑えていた。体力ついたのかな。
今季からのトレーナーの北村健という人が、公開練習の時に「まだまだフィジカルでのびしろがあるチーム」といっていたので、
もしかしてその通りになっているのか?とわくわくする。
リバウンドも取れてたよ!少なくとも1Qは面白いほど取れていた。まあ2Qから取れなくなり、
そこから得点が出来なくなったのだが、うちはちびっ子たちが多いし、そこらへんは外国人に期待する。
あとは石川海斗の活躍を目の当たりにした。
開幕前の何だかのテレビで強気な発言をしていたが、実際のところはどうなんだろう……と思っていたら、
3ポイントもレイアップも決めていた。なんでも出来るタイプ。
特にパス出しが上手いね。よく周りが見えてるんだろうと思う。ゲームMVPはこの人で、あれ?何点だっけかな?
14得点?4アシスト?アシストはもう少し多いと思っていたが。
またいいところで決めるんだわ。この一試合で信用した。
柳川も去年までよりずっと良くなった。そういえば無駄なドリブルと感じることが全くなかった。
ちゃんと得点も出来るようになった。去年まではシューターだと思っていたが、
今年はペネトレイションがちゃんと出来るよ!いいよ!
外国人はまだ区別がついてなくて。ネパウエがけっこう得点をしていた。
この人がポイントゲッターなのかと思っていたが、今まで20点超とか点を入れていたのはライトという選手らしい。
この試合では完璧に抑えられてたらしく7得点。
リバウンドがんばってよ、3人とも。
片岡がいまいちなのが……ツライんですけど。
そっからシュート狙えよ、とかいうところで躊躇していた。そしてシュート打っても入らなかった。
片岡が10点とか入れてくれれば大きく違う。片岡のことは応援してるのでがんばってくれ。
贔屓の真人はあんまり出場時間が多くなかった。
まあ今はむしろ新加入の面々を慣れさせたいという思惑があるんだろうと思う。
昨シーズンの終盤、がんがんシュートが決まった試合があって、得点力も期待しているんだけど、
この試合では1本決めたかな?な感じ。まあこれからです。
あまりにも力を入れて応援したので疲れた。
でもとにかく勝ってくれたので嬉しい。……今年は観戦初勝利がものすごく遠いんじゃないかと危惧してたので。
シーズン初めから締まった試合だったね。セットプレイなんかももうある程度できてるっぽいね。
ゴール下のパスからのダンクも2、3回あって盛り上がった。
楽しみだ。
※※※※※※※※※※※※
そして2日は、珍しく親切に仙台放送が放映してくれましてね。
ってか、せっかくハレオドームのあるところが今季から東日本放送でネーミングライツを買い、
ぐりりパークになったんだから、東日本放送で親身になって中継せんかい!
ホーム毎回中継すればいいのに。
ええ!?東日本放送の新社屋、ゼビオの隣に建設予定?
ならなおさら、放映せんかい!
2日の試合も1日に劣らずいい試合。序盤からシーソーゲームで、昨日よりもさらにタフな試合。
テレビの前で、それはそれは大声で応援してて、……多分近所の人には迷惑であっただろう。
むしろどちらかというとリードされてる時間が多かった。そこを勝てたのは大きい。
連勝超~~~~ウレシイ。
ただし北海道はチーム人数がそもそも10人と少なく、そして怪我ですでに2人試合に出られないそうだから、
相手のスタミナ切れもあるだろう。向こうさまはジャンプショットの精度が良かったからなー。
3ポイントもほとんど決められてたイメージ。高さもあるそうだから、やっぱり手ごわいです。
今シーズン、楽に勝てるところはなさそうだよ。
来週は栃木ブレックスと。
そこである程度今シーズンを占えるのではないかと思う。いい試合を見せて欲しい。
コメント