川島投手のブログに独自のタイトルがつくらしい、ということで密かに注目していましたが、
こうなったようです。
<ヤクルトスワローズ公式 川島亮ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/kawashima/
……うわぁぁぁぁ!らしすぎる~~~~!!!(絶叫。)
見た途端、すごい勢いで吹いてしまった(;^_^A
こう来たか!こう来るのか!うわ~~~~。
予想をはるかに超えた超自然体。一般人ならまだしも、普通プロ野球選手だったら、
もう少しかっこいい……というか、構えたタイトルをつけそうなもんじゃないですか。それなのに、
「~ハッチとみんなのほのぼの日記~」……(しかも手書き風)
肩の力抜けまくり。川島選手は狙ってやってるんじゃ……ないんですよね?
自然に振舞ってこれなら、ものすごい大物のような気がするのだが……(^_^;)。
実に和み系ですね。わたしもこれからハッチと呼ぶことにしようかな。
それにしても……ほんっとに、めんこい。
更新も相変わらず頻繁ですし、これからもこの調子でいって欲しいですね♪
いやー、やはりスワ選手の芸風はあなどれんなあ……。
※※※※※※※※※※※※
監督はベスト・ドレッサー賞おめでとうございます。
こちらもコメントが自然体で良かったですよ(^o^)。
スーツもいいけど、わたしはブログ本の表紙くらいのラフさが好きだなあ。
ところで、今日お召しになったスーツは「2000本安打記念でチームメイトから贈られたもの」
と、どっかで読んだのですが、ほんとですか?なんか不思議ですね。
洋服って、そういう時に贈るイメージがないんですよね。けっこうあるものなんですか?
「スーツ」って決めた後も、実際に「これ!」と決めたのは誰だったんでしょう。
お店の人に任せたのかな?それともセンスに自信のある選手がいるのかな?
うーん、気になる。
他人の洋服を選ぶなんて、ものすごく難しいと思うので。
※※※※※※※※※※※※
ずっと前、古田監督が「これから読む本」を挙げていた時に、
「博士の愛した数式」(小川洋子)がありましたが、読了なさったでしょうか。
わたしはずっと文庫化を待っていて、つい先日発見して手に入れました。文庫化、意外に早かったですね。
多分映画化されるせいでしょう。来年一月公開。
ご本人が自主的に読もうと思うような表紙デザインではない気がするので、
誰か推薦した人がいるんだろうなと思いましたが、自分が読み終わったら、薦めた理由がわかった。
スワローズが出て来るんですねー。
主役がタイガースファンなので、どっちかというと敵役で出て来るんだけど。
本の内容はおいといて、個人的に可笑しかったのは、
わたし、その文庫本を買った時、同時に初めて野球のトレーディングカードを買ったんです。
書店のレジにおいてあったので、つい手を伸ばしてしまったのですが。
その時点でその本に野球のことが出て来るなんて、もちろん知りません。
読み終わって、この日に限ってトレカを買ったのがなんだか不思議でした。ささやかな共時性。
ちなみにトレカの内容は、度会選手・ユウイチ選手・小野選手・岩村選手・川本選手・三木選手でした(^o^)。
眺めていると、ちょっと楽しくなってきたので、あと何回か買っちゃうかもしれません。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-11-26
コメント