PR

89ers、8月2日の公開練習。

仙台市の南の端からわざわざ多賀城まで行こうっていうんだから、たいへん物好きなワタクシである。
でも休日だったからね。公開練習だって、年2回かせいぜい3回なんだから行ける時には行きたいんだよね。

しかし多賀城市総合体育館に行くのに迷いましたッ!
迷いようのない場所にあると思っていたのだが、わたし45号線と23号線の位置関係、もやもやっとしか覚えてなくて。
頻繁にとは言わないけど、たまに行くんだけどね。多賀城。人生で多分50回くらいは行ってると思うんだけどね。
体育館を23号線沿いだと勘違いしていたので、相当行っても見つからず。
23号線のイオンの花屋さんで道を訊きました(^^;)。

昨今みんなスマホを持っているので、単に道を訊くということのハードルがたいそう高くなっている。
働いてる人に訊くのがすごく気がねする。といってスーパーでその辺を歩いてる人は、その一人を選び出すのが難しくて。
で、花屋さんで訊いたもんだから、……そこまで考えていたわけじゃないけど、花屋さんは配達のために
ゼンリンの住宅地図を持っているのでした!いいところで訊いた。

迷ったから言うわけではないが、多賀城市総合体育館は微妙に照明が暗いね。
そのせいなのかどうかわからないけど、あんまり盛り上がらなかった。
昨今、ハレオドームでの公開練習はものすごくギャラリーが増えてビビるくらいだが、さすがにというか
平日にわざわざ多賀城まで行く人は少なかったね。中学生か小学生の団体とその保護者を除けば、
一般の観客は20人程度だったかと思う。

今回楽しみにしていたのは、新加入の3人なのだが……しかし新加入の3人、特徴があるかというと……ナイ。
正直ちょっと期待外れ。出すぎないようにしてるのかもしれんが、来たばっかりなら、もう少しアピールをしてほしい気がする。
元気さも足りない。大人しい。
熊谷宣之はフォワード、石川海斗と楯昌宗はガード。

まあわたしは1時間半の練習時間のうち、20分か30分居眠りしていたからね。
そのせいかもしれないが。でもこれっていう売りがあるようにはあまり見えなかった。
シーズンが始まったら、そんなことを言ったわたしを謝らせるくらい活躍してほしいものだが。

前回の公開練習よりも、すぐ実戦的な練習に入っていた感じ。
なのでフォーメーションとかやってました。しかし素人的に疑問に思うが、ディフェンスがない状態での
フォーメーションの練習ってそこまで効果あるのかね?
まあ流れを体に入れるという意味では大事なのかもしれないけど。

間橋さんが一応HCで、福田さんなる人がアソシエイトコーチだそうだが、一歩引いて見守る感じの間橋さんが
HCということが吉と出るか凶と出るか……。良くも悪くも落ち着いてしまって、アドレナリンの分泌量がどうかなあ。
シーズン中、アドレナリンで勝つことも何試合かはあると思うんだよね。
試合の時に、わあっと行けるのかどうか。

坂本ジェイは手首足首が細くて、すぐポキンと折れてしまいそう。
ボールのホールド力と体のバランスに不安を感じる。フィジカルが強いタイプではないなー。
外国選手はこれから2人契約するの?体が強そうな選手が来てほしい。
今のラインナップでは全然怖さがないもんねえ。

最初の腿上げを主にした基礎練習で一番上手いのは片岡。前回も思ったが。
柳川が今までよりも元気に見える。

うーん。あんまり感想の思いつかない見物だった。

次は外国人が加入したあとに公開練習あるかなー。
相当前に言ってくれないと休み取れないけど。

ちなみに新加入選手が3人もいたのに、ビジターが少なかったせいか、自己紹介はやらなかった。
やってくれるもんだと思っていたので残念だった。

コメント