予期せぬ更新。納会も終って、一息つけたのかなー?
……そうでもないでしょうね。昨日辺り、木田投手の獲得に自ら動くという報道がされていたし。
わたしはスワ以外の選手をほとんど知らないので、いまいち木田選手のイメージがわかないんだよなー。
読売にいたことは知っていますが。どんな投手でしたかね?
けっこう年齢が上なので、獲りに行くのが意外です……。
ま、この時期どこのチームも出たり入ったりはありますが、ウチは石井投手ですかー。
前々から話は出てましたけどねー。
でもさあ。ポスティングって、そんなに”使ってくれ!”と言っていい制度なんですか?
選手側でしていいのは、「ポスティングによる大リーグ移籍を実現させてください」という
意思表示のレベルまでで、それ以上のことは球団の裁量なんじゃないんですか。
球団と石井投手の間に、去年のオフにどんなやりとりがあったかはわかりませんが、どうもなあ。
それほど声高に主張出来る立場ではない気がする。
わたしはねー。やっぱり大リーグにいっちゃう選手はイヤなんです。
もっと流出が増えれば、いずれ日本プロ野球は、大リーグの三軍になっちゃいますよね。
日本でプロ野球選手として育ててもらって、一番いい時期をアメリカで過ごして、
衰えたら日本に帰って来るっていうパターンは、
わたしはファンを馬鹿にしているような気がする。
ま、個人の夢を(収入も)追いたいのはわかるけど。
でもだったら、移籍にはもっとリスクがあってもいいような気がします。
帰って来るなら、年俸を移籍時の10分の1から始めるとかね。
そうすると「ダメもと」程度の移籍希望は少なくなりませんかね。
そりゃねー。気の毒だなあと思うこともある。
そもそもプロ野球入りの時点で、行きたいところに行けるわけではないですもんね。
運を天に任せるしかない。シーズン中は有給も使えないし、休みは少ないし、
多少の不調は押して体を動かさなきゃいけない。大変ですよね。
一般企業だったら転職するのは自由なのに、辞めて同業他社に行く、なんて出来ない。
でもさ。それも含めてプロなんだと思う。そういう辛さと不自由さをひっくるめて、
高い年俸をもらっているんだと思うんだけどなあ。
せっかくFAっていう制度も出来たわけじゃないですか。みんながポスティングを主張しだしたら、
FAの意味が半減しますよね。
石井投手は今シーズンすごくがんばって投げてくれたし、好きだったんですけど、
でも「出て行きたい」といわれるとなあ。行きたいと思うのは個人の自由だが、
応援を止めるのも個人の自由ですよね。
まあ、今回無理に引き止めてもモチベーションが下がって、来年力を発揮出来ないかもしれないし。
もう「行くなら行っていいよ……」という気分になっています。あ~あ。
気分が沈んだので、話題を変えよう。
古田ブログ本の表紙、かっこいいですねーっ。
サイン会もあるんですって?いやー、人ごみとか、並ぶのがすごくキライなわたしですが、
聞いた時には一瞬「行きてー!」と思いましたよ。……が、東京までは行けません(^_^;)。
すごく混むんだろうなあ。サイン会が終ったら、様子をブログで教えて下さいね。
あ、まだ気分が沈んでいる。何か他に明るい話題はないのか。
……ま、とにかくメルマガに登録することにします。気分が浮上するような、
面白い情報をお願いします。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-11-26
コメント