おおっ!鈴木亮平じゃないですか!ここんとこ一番のお気に入りの!なんでピンクのウサギの着ぐるみ~?
面白すぎる~!!と一気に引き込まれ。
おお、門脇麦!「ブラック・プレジデント」以来だが、気になる女優なんだ。うまくいけばいずれ大竹しのぶになるであろう。
おお、2話のゲストの加部亜門!「ぼんくら」の弓之助!久々だなあ!
まず、出会いが嬉しい役者陣でけっこう嬉しい。
安定の役者陣の方では、大杉連のお父さん役がコミカルでいい味出してる。
1話のゲスト、菅野美穂、伊東四朗はまあ間違いのないところで。しかしヘタレなドラマだと出しただけで安心しちゃって
話がテキトーで宝の持ち腐れ、という場合もないではないから、散々泣かされた今回の脚本はなかなかですよ。
そしたら脚本は「結婚できない男」と「ブラック・プレジデント」でわたしが大変気に入った尾崎将也。
あら。いいんじゃないですか。
1話も2話も涙なみだでしたねえ。すごくありがちな展開なんだけど、そのひねらない話をいい役者を使ってちゃんと作った。
コメディとのバランスも良くて、すごい気に入った。
そう。こういうマトモな脚本を求めている。別に目新しさとかなくていいから。ちゃんとした話をちゃんと書いてくれればいいのよ~。
主役の福士蒼汰は……わりと最近「図書館戦争」で。褒めたか貶したかは忘れた。
最近若いイケメンというくくりの役者が多くてイマイチ区別が……
土屋太鳳は、「図書館戦争」で見て、「下町ロケット」はこの人は悪くなかった気がするけど、ティピカルな父に反抗する娘どまりで、
わたしはドラマに飽きて半分くらいで視聴をやめちゃって。じっくり見るのが今回初。
あ、その前にNHKだかの旅番組に出てて、なんか素は(素かどうか知らんが)役柄より総じておっとりしている子かな。
それが今回は脚線美を売りにするスタッフ側の思惑が如実に表れ、いっつも短いショートパンツをはいて、おみ足をさらしている。
まあそういう個性もいい味付けだと思いますけどね。蹴り上げのカッコよさも見事です。
しかし時々、「この蹴りはマジで痛いんではないか、福士蒼汰……」と気の毒に思ったりもする。
ただちょっと現時点では、彼女と門脇麦の関係が予想できる感じがするのがマイナス。
土屋太鳳に、もうちょっとカワイイ設定を加えてあげるのが親切だと思われる。
とにかく鈴木亮平がいいよ。ピンクの着ぐるみがあんなに一体化できる人はそういません。
あの表情にやられるよ。なごむ。いい役者になってほしいぞ。今のところそこまで良役には恵まれてないようだが、
これからいい役が来るといいね。
わたしは、主役しか出来ない役者の評価は完全に低い。
コミカルも悪役も、純粋も、時代もすべてを出来る役者がいい役者だと思っている。
しかもこの人は頭も性格もいい。鈴木亮平には期待している。
しかしまあ、世の中どこを向いてもマンガ由来の映像作品ばかりだねえ。
色々考えると無理のないところではあろうが、映画人は映画人の矜持をもって、たまにはオリジナルの脚本で勝負してほしい。
「殿、利息でござる!」は原作が小説もどきで、脚本としてのオリジナリティは高かろうが、
話を一から作ったかというと、厳密にはね。
まあ料理人に料理を注文して、材料集めから始めろというのも酷ではあるが。
いや、そこを甘やかすべきではないか。
コメント