PR

えええ~、雪っすか?

楽天のファン感謝祭、山形会場に行ってきました。
いやー、行くつもりは全くなかったんですが、あまりにも人が少ないので……
HPに載っていますが、3000人以上収容のところなのに、前売り、半分も売れてないんです。

そもそもファン感謝祭を、
1.有料でやることが間違っている(わたしは内容が伴っていれば有料でもいいけど)
2.試合も行っていない青森・秋田でやるのが無理(やってあげて欲しいけど)
3.告知が足りない。ネットだけではある種類の客層しか取り込めない。
4.田尾監督解任、TBS問題、監督就任のモタモタ、とファンのココロを散々ズタズタにしておきながら。
5.この寒い時期にやるのはツライ……

宮城―山形間には奥羽山脈があり、関山を通るにしろ笹谷を通るにしろ、どっちにしても山越えです。
行ってびっくり!峠、雪っすか~!……長年仙台に住んでいるんだから、驚いちゃだめかもしれんけど、
この時期にこんなに積もっているとは。5センチくらいはあったような。
まだ普通タイヤなんだよ~!勘弁してくれよ~!と泣きつつ山越え。
まあ、道路に雪はありませんでしたけどね。

で、ファン感謝祭はですね。「グダグダの極致!」といったところでした(^_^;)。
これは……企画的に町内会のお祭りレベルだなあ。2時間の枠内でやったことと言えば、
1.選手登場。紹介。一言。挨拶。
2.子供たちとのキャッチボール。
3.○×クイズ。
4.じゃんけん大会。
5.多分、選手とのハイタッチ。
わたしは、じゃんけん大会の一回目で負けた2:45の時点で会場を後にしたのですが(予定は3時まで)
この内容で、来年のファン感謝祭が楽しみになる人は皆無ではなかろうか……

スタッフの方とか、DJの方とか、選手の方も、がんばっていたとは思うんですけどねえ。
DJ古田さん(という名前なんです)は、それなりにアドリブも挟めるから、かろうじて
形になったという感じで、内容はほんと、ぐだぐだでした。
これさー、企画にプロが携わってないでしょ?

いくら初めてのことだとはいっても、ある程度リサーチをして、それなりのものを作らなきゃ
ダメなんじゃないのかなー。
○×クイズに一時間かけるし。いや、かけてもいいけど、問題と形式がどうもねえ。
出題形式を4種類変えたのも成功せず、時間ばかり食うことになったし、
クイズ自体もなあ。方言や地域のクイズなんかは一つ混ぜるくらいでいいのに。

子供とのキャッチボールは、それでもそれなりに微笑ましいものでした。こっちは多少退屈だけど、
やって良かったと思う。でも、これも人数と時間のバランスがね(^_^;)。
中学生以下の子供がかなりいたせいで、30分経っても終らず、出来なかった子もいて
かわいそうだった。それなら、一人3球ではなく2球にするとかで対応すべきだったと。
でも、どの選手だっけかな、最後まで一人でも多くの子に、という感じで相手をしてあげている
選手がいた。佐藤選手だっけかなー。なかなか感じが良かった。
あと、2歳3歳4歳頃の、自分が何をやっているのかわからない子供は参加不可でもいいんじゃないかなー。
やり方がわからず、時間とるんですもの(^_^;)。それで、本人が喜ぶわけでもないしさー。

あんまり期待はしないで行ったんだけど、総じて期待よりもさらに下だった……
23日の宮城会場が不安です。しかも今度は屋外だよ……

スワもさー。「ファン感はしょぼい」とも聞くけどどうなんでしょう?
たしかに、こういうイベントはけっこう難しいと思う。人数が万を越すというのに、
参加型を求められるわけでしょう。ただ、ファンの求める物はけっこう明確ですよね。
「選手たちの、なるべく近くに行きたい!」物理的にはもちろんですが、そうでなくとも心理的に近くに行ければ
満足度が高いと思うのです。そのためには選手の肉声をどんどん聞かせるべきだし、
チーム、及び選手の情報を織り込んだアトラクションを考えるべき。
事前準備が相当必要でしょうね。シナリオ大有りですよ。

今回のファン感はどうなるんでしょうね?F-PROJECT発動後だから、
今までと同じではまずいよね~。その辺大丈夫ですか~(^o^)。
23日の後、多分あちこちのブログで、感想を書いてくださる方がいるでしょう。
それを読むのを楽しみにしています。

※※※※※※※※※※※※

ドラフトお疲れさまでした。大社も成功、という感じなんですね?
ニュースを見ていて、古田監督が新人に会いに行った!という映像が流れた時は、
「さすが素早い~」と感心しました。すかさずブログの更新もあったし。実は期待してました(^o^)。
いやー、あちこちで記事を見てると、みんな期待できそうな人ばっかりで……
わくわくしますね。来年が楽しみだ。

楽しみだ、と思わせてくれるのが良いチーム、良い監督ですよ!がんばって下さいね。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-11-18

コメント

  1. mama-atsutomo より:

    はじめまして
     こんにちは。私も同じようなブログ(古田ブログになんだかんだと雑感を書き連ねる、ただしあまりまめにはやってません)してるのでお邪魔してみました。私は四国の人間なんで、ファン感は未経験なんですよね。(その代わりここ2年は秋季キャンプが松山に来てくれてラッキーなのですが。)本拠地のファン感って一度は参加してみたいです。

  2. uraraka-umeko より:

    Unknown

    はじめまして。ご来場ありがとうございます。
    いやいや、四国の人もうらやましいですよ。公式サイトで今回の松山キャンプの記事を読むと、ものすごく楽しそうじゃないですか。
    地方開催の試合でも、一番楽しいのは試合そのものではなくて、その前の練習見学ですもんねー。

    ファン感謝祭、スカパーでも放送するそうですね。一瞬、あ、見られる。と思ったのですが、……そういえば、シーズンが終った後、解約してしまったのでした(^_^;)。シーズンが始まったらまた契約するだろうと思いますが。
    皆さんのブログに期待しましょう(^o^)。