初めてファン感謝祭に行った。楽しかった(^o^)。
第一部の運動会は予想通りユルくて、でも選手が率先して盛り上げてくれたので面白く。
50人強ずつ赤・青・黄・緑の4チームに分けて、
じゃんけん列車
デカパンリレー
綱引き
ボール送りリレー
借り物競争
の5種目での競争。一位になったら勝ち点3、他は0点というマジめな得点配分。
最後だけ勝てば優勝、みたいなのはキライだから良かった。
優勝チームは緑だったかなー。ちょっと忘れた(^_^;)。
じゃんけん列車は全員参加、違うチームの人とじゃんけんして、負けた人は後ろに繋がっていくゲーム。
最終的にじゃんけん無敗の人のチームが勝ち。老若男女問題なく出来るのでわりと楽しい。
あ、老若男女といえば、競技に入る前にラジオ体操第一をした。
何十年ぶりだろうか……。それだけで疲れた。
ふと見るとボイキンが適当な振付でやっていて、そーいえば外国人はラジオ体操なんて多分知らないよね?
デカパンリレーというのは、2人ではける大きなデカパンを作って、1チーム10組でのリレー。
二人三脚の簡単バージョンと思えばいい。
ボイキン、シャノンは体が大きくて入らず、片足だけつっこんで走ってた。
エントリーが1、2歳児だったりすると選手がだっこして走ったりして微笑ましい。泣いてる子もいたけど(^_^;)。
けっこう笑えたし、盛り上がった。
綱引きは普通の綱引き。これも何十年ぶりかね。明日は筋肉痛。
青チーム一位。キャプテンは志村。
ボール送りリレーはこの中では少々盛り上がりにかけたかな?
前から後ろに頭上をボールを渡していって、最後まで行ったら今度は股の下を通してゴールを競う。
30人だったかな?ゴールの状況がこちらから見ているとよくわからなかった。
まあユルくやってたからね。それはそれで。
最後の借り物競争は選手がやる。3回。お題はみんな共通で、スタート直後に声がかかる。
「手ぬぐい!」「ティナのぬいぐるみ!」「黄色い靴!」
ティナのぬいぐるみはハードルが高くて、なかなか探せなかった。
FUTMESSE仙台長町は、人工芝で、基本はフットサル場?今回も半分に区切ってあって、
向こう側ではフットサルやってた。
屋根があって助かった。夏の天気だったから、直射日光があたってたら多分倒れてる。
風もあって気持ち良かった。
最後、みんなで真ん中に集まって「1、2、3、89ers!」とやってきた。
そういうの楽しいよね。
第2部は場所を移してハレオドーム。
今回は300人強くらいの入場者数かなーと思うけど、まあまあツラくないくらいの混み具合。
チアのパフォーマンス。いつもは自由席で見てるし、メイン側に座ることもめったにないから、
あんまり心に響いてないかもしれないが、この距離で見ると笑顔、とかキレのある動き、とかに感動する。
チアアップされました。
わたしの一番の目当てはスタッフ・選手の3on3。
まあ真面目にというよりはショー的に楽しませてくれた感じ。
シャノンなんかは、ほんとに笑わせてくれた。
でもスタッフの人もけっこう入れていたし、河内HCが3ポイントを何本が入れていた。
盛り上がった。
でもハレオドームで(FUTMESSEでもだけど)体育座りをずっとやってるのは実にツラかった……。
正直すぐ股関節にきます(^_^;)。体ガタガタだからなあ。
最後はサイン会。サインー、もらおうかなー、どうしようかなー、なんて思いながら行ったのだが、
結局真人と河内HCのサインをもらってきて、予想外に嬉しいキモチ。
サインをしてくれて、握手をしてくれるのだが、真人の握手は日本人には珍しくぎゅっと握ってくれる握手で
とても印象が良かった。日本人の握手はほどんどが握らないので個人的にはいつも不満。
目を見てくれたし。
楽しい気持ちのファン感謝祭でした。
ホワイトは早々に帰国したため不参加。お子さんが生まれたばっかりじゃ仕方ない。
シャノンとボイキンがいてくれたことの方が意外だった。早く帰りたいのと違うか。
あ、そうそう、運動会の最下位チームは罰ゲームとして妖怪体操を踊った。
3on3の負けチームも妖怪体操を踊った。
どっちにも踊る義務のない志村が引っ張り出されていて可笑しかった。
シャノンやボイキンと全く自己流の振付でやっていた。笑えた。楽しかった。
これで今シーズンの全日程終了。
次からはBリーグ。10月なんてきっとあっという間。正直コワイが、がんばって欲しいです。
コメント