これがわたしをしてHuluと契約させた原因のドラマ。
律儀に平均1日1話くらい見ていて、今ようやくシーズン2の半ばなので先は長い。
何しろこのペースを続けても半年以上かかる。
でも意外なことにけっこう飽きずに見られます。話はマンネリといえばマンネリなんだけど、それがいいのかな。
主人公は美人天才法医人類学者のテンペランス・ブレナン博士。
テンペランスなんてファーストネームは初めて聞いたが、女性。
IQが高く、育ちが複雑なこともあり、性格にはけっこう難あり(自他ともに感情に対して鈍感、
プライドが高く必要以上に理性で行動しすぎる)だが、根本的には純粋でいい人。
彼女が骨についての専門知識を使ってFBIに捜査協力し、事件を解決していく。
FBI側の相棒がブース特別捜査官。前職は陸軍所属のスナイバーで、普段の明朗快活な性格とは別に、
過去の行動にトラウマを負っている。ブレナン博士が相当に世間知らずなのに対して世慣れており、
軽薄っぽいけど、実は誠実で温かみのある人柄。
女性にモテ、色々な女性と付き合う。チャラ男としては描かれてないけど。
結婚はしなかった元彼女との間に息子が一人いる。良きパパ。
ブレナン博士はジェファソニアン研究所(おそらくスミソニアン協会がモデルだろう)に所属し、
そこで何人かの仲間でチームを組んでいる。
骨から生前の顔を復元するアンジェラ、
骨の付着物、土壌成分の分析をするホッジンス、
ブレナン博士の助手の大学院生、ザック。
どちらかというとライバル関係な上司のサローヤン博士。ライバルなのは仕事上でも、ブースをめぐる鞘当てでも。
毎回出てくるのはこんなもんかな。
アンジェラは一般人だが、他は天才という設定。
ブースは天才たちを「スクインツ」と揶揄している。スクインツは、よくわからないが、
目を細めて考えるという意味らしい。考える時に眼を細めるのは普通ではないかと思うけどね。
わたしが特に好きなのはアンジェラ。可愛い。アジア系のハーフらしく、親しみの持てる顔立ち。
変人揃いの天才たちの中で(みんな好きだけど)、唯一普通の人。みんなのオアシス。
わたしは最初にシーズン6の後半だけ見たので、シーズン1の最初は顔立ちも若干違うし、
キャラクターもこんなんだったのかと思うし、当然関係性も変わってるしで、へーって感じだった。
最初はあんな尻軽な女の人だったとは……。あれがアメリカのキャリアウーマン?の男女関係ってことでいいの?
ホッジンスは体格的には貧相な男で、まあ正直精神的にも変人度が高いが、この人の目の温かさが好き。
生き埋めになった回の愛情の吐露には不覚にも泣けた。実は実家は超金持ちという設定。
ザックはまだ20歳そこそこで、何をするにもぎこちない感じの少年。
でもホッジンスと何かと張り合ったり、ブースに反発と憧れを抱いたり、天才少年であったが故の
歪みもちょこちょこ表現され、そして彼のシンプルな発言が雰囲気を(良くも悪くも)変えたり。
いいキャラクター。
肉食女子のサローヤンは、敵役ではあるんだけど、女優さんの表情が魅力的で憎めない。
けっこう権力志向で部下たちを完全にコントロールしたがるが……憎らしいけど可愛い敵役。
この登場人物たちの仲間性、恋愛関係の比率と事件の比率がわたしの好みにちょうどいい。
まあだいぶご都合主義なのは仕方ないけど。
1話完結だから、まあだいたい話の流れは同じ。冒頭で死体発見、死体が(白骨にせよ腐乱にせよ)
ばぁーんと出てきて、あとは研究所での調査、そこから手がかりを得て現場捜査→解決。
そこに事件関係者や仲間内の人間ドラマが絡む。
けっこう死体はグロイですかね……。わたしグロイの苦手だけどね。
でもまあいかにも作りましたというグロさだから何とかガマンできる。
ガマン出来ないところは目を逸らすことで対抗している。
法医学者がなんで聞き込みとかの現場捜査に当たるねん、とか、
どんなに最先端の技術だってそこまで殺人状況の再現映像は正確に出せないやろ、とか
いくら天才の集まりだからって、そんなに瞬時に場所の特定は出来んやろ、とか
それは正当防衛ではなく過剰防衛の殺人だろ、とか
いろいろツッコミどころはあるわけだが、面白いので不問に付す。
アメリカではシーズン10が製作中だか放送中だかだそうだ。まだまだ楽しめると思うと嬉しいです。
Huluにて視聴中。
(番組は配信期間が終了することがあります)
長いドラマだと、視聴者の反応を見てちょこちょこ設定を直したりなんだり出来るんだろうね。
日本のドラマはワンクールだけで短いから、そういう部分が全然でなー。
話が練り上げられないまま、しかもまとまった話を書くのには短すぎる10話前後で完結だから面白くない。
短いから話に魅力が盛れず、話で勝負出来ないから人気俳優で視聴率を狙う方法しかとれず、
結果として人気俳優が毎クール出ずっぱりの、似たような話になってしまう。
有名じゃないけれども演技力の確かな人(こういう人は役者でいっぱいいると思う)を揃えて、
台本を練って半年、というドラマをどこぞでやってくれませんかね。
コメント