シーズン中は、勝利祈願というか、験担ぎのようなつもりでせっせと古田ブログに
トラックバックをしていたんだけれど、シーズン終わったら、もう験を担ぐ必要がない。の、だ、が。
それにしてはけっこうマメに書いてるなあ。と、ひとごとのように言ってみる。
スワ公式のブログは皆さんご存知でしょうが、公式じゃないところでも坂元弥太郎投手、
石川雅規投手、高井雄平投手がやっているようですね。
代表して坂元ブログ。他2名も同じところにあります。(右側ね)
http://ballplayers.jp/sakamoto/
石川投手はブログ二つ持ってるのかー。これはちょっと大変なんじゃないのかなー。
まあ統合もなかなかしにくいでしょうが、二つを”野球選手”という立場で続けていくのは困難。
古田捕手のように、古田と吉田を使い分け……え?別人?あ、そ、そうでしたね。ゴホンゴホン。
……であるならまだしも。石川選手は、最近どちらのブログの更新もちょっと止まっているようだし、
多少考えてみた方がいいかもしれないと思ったりした。
坂元投手と高井投手のブログ、読んでて楽しいですよ。肉声が伝わって来る文章ですよね。
寄せられたコメントに適宜返事をしているのも良いと思う。
……坂元投手、一応ツッコんどくけど、素人に「2段モーション修正の良い方法」を訊いてもさ(^_^;)。
ちと笑っちゃったよ。ここで訊くんかい!って。
高井投手は、川島投手に次ぐ(スワの中では)長文&マメ・ブロガーですねえ。わたしは勝手に、
こういうこと好きじゃない選手なのではないか、というイメージを持っていたので、
なかなかマメで意外。ふたりともほのぼの具合まで似てるなあ(^o^)。似てるから仲良いのかな?
戸田が休みの時に、ファンの人が練習を見に来たんじゃないかと心配していましたね。
優しいね。そういう相手の身になる優しさって、頭でわかっててもなかなか身につかないものだから、
大事にして欲しいなー。
うん、野球選手が書くブログには、イメージと実体を近づける効用もありますね。
公式の方では相変わらず川島投手が絶好調です(^o^)。
若松監督の最後の試合を見に行った時のことを書いておられました。
スタンドの声援がすごくて”鳥肌が立った”とのこと。そういうのを読めば、こちらも
「そっかー、もっと応援がんばるぞ!」(いや、わたしはテレビ観戦だが……)と盛り上がるし、
>なんで俺はこんなとこから試合をみてるんだ。なんであのマウンドに立って投げてないんだ。
>なにケガをしてんだよ!
というくだりを読めば、「おっ、この気合があれば来年は期待出来るねっ!」と
嬉しくなるものです。やっぱり「文は人なり」ですよね。自分の言葉で語るのが大事。
青木選手はよーやく二回目の更新……(~o~)。まあ、彼は今のところまだ忙しいだろうし、
ヒマになったらもうちょっと力を入れてくれるでしょう。新人王の発表はまだですよね?
間違いないでしょうが、早く決まって欲しいものだ。
ところで、スワとは関係ないですが、楽天・福盛投手ブログもご紹介。
http://plaza.rakuten.co.jp/fukumori15/
ブログを読むと、……ものすごくセキララな人です(^_^;)。こんなに赤裸々でいいのか!?
わたしなんかが読むと、他人事ながら心配になってしまうほどなんですが……
でも面白いですよ(^o^)。「常に強気!」のブログタイトルは伊達じゃない。
あ、そういえば川島投手がブログのタイトルをどうしようか考え中です。
ご意見のある方はコメント欄にてどうぞ。
※※※※※※※※※※※※
いやー、決まりましたね。プレイオフ。
2年連続でトンビにアブラゲさらわれたソフトバンクの無念やいかに……。
こわいなあ。野球って本当に怖い。
セリーグも再来年から導入するという話ですが、わたしはレギュラーシーズンの一位はもっと
優遇されてしかるべきだと思います。一位にはとにかく1勝のアドバンテージ。
5ゲーム差離したらさらにもう1勝くらいでもいいと思う。だって140試合近くを戦って、
勝ったチームですよ。レギュラーシーズンの意味がなくなっちゃうわ。
ただでさえ、2リーグ制の日本プロ野球で導入するのは無理があるんですから、
今後もよりよい形を研究して欲しいものです。
あ、そうそう、古田捕手、トラックバックのお片づけありがとうございますm(__)m。
ただでさえいっぱいあって重いのに、ワケワカランのはイヤですよね。
コメント