PR

フィギュアスケート GPシリーズ NHK杯 2014 男子。

ショート。

いや、なんといっても村上大介が上位陣に食い込んだのがびっくり。
ジャンプ良かったしね。ノーミス。わたしが思ってたより点数も出た。動きもキレがあった。
だが、曲が「ムーランルージュ」で髪型があれで、……高橋大輔を連想したのはわたしだけか?
決めポーズも高橋大輔がやってたような……。まあわたしはかまわないけど。

男子はけっこうみんな見てて楽しかったんです。

点数低いけど見てて楽しかったのはジェレミー・リンとリギーニ。
リギーニなんて、今まで気づかなかったのが不思議なほど相当なエンターテイナーですよね。
あそこまで踊られるとわくわくするよ。
見て楽しいという意味ではボロノフは一段下がる。まあ下がるわけではないか。他がいいとね。

アボットも、アメリカ大会で見たより雰囲気変わったと思ったなあ。衣装とかも変えた?
前回はおっさん臭かった気がする。
あれ?今回マダム佐藤有香は?
アボットがキス&クライで「早くうちへ帰りたいよ。会いたい。みんな大好きだよ」と言っていた。

無良くんの4-3跳ぶ前は超緊張した~~~。……いや、わたしが。
わたしが緊張して息を詰めてどないすんねん。
もう散々、ここぞという時に崩れるのを見て来たからねえ。前回大会でショートとフリー、
2つ揃えて来られたのがそもそも珍しいんだってば。
しかし今回のショートも揃えてきた。プレッシャーに負けなかったね。
カナダ大会より点数が高い気はしなかったけど、だいたいこないだは久々の感動!の出来だからね。
闘牛士の歌に入る時の振付はもう少し工夫してほしいぞ。

……そしてユヅル。出て来たんだねえ。
アンタ、休んで良かったんだよ。ここはそんなに無理する場所ではないだろう。
と、実際に姿を見る前は思っていたが、6分間練習では普通のユヅルでしたね。

大会前に1週間練習が出来ないということはアスリートにとっては大変なことなんだろう。
ましてや微妙な調整を必要とするフィギュアスケート。
だが本人がそのことを理由にしないというなら、わたしはがんばれというしかないね。

ファイナルに出られる。厳しいことをいうようだが、中国大会では2位という位置では本来はなかったはずだ。
ファイナルまでしっかり練習して、雪辱を果たして欲しい。
――だがしかしどこか悪かったら、正直にちゃんと言うんだよ。オカンは心配である。

※※※※※※※※※※※※

フリー。

ユヅルは3回転アクセル+3回転トゥループが見事な出来だった以外はジャンプにアレコレとミスが続き。
やっぱり体力は大きいさね。そもそも体力が有り余った体力のスケーターではないし。
出来るかどうかに本人の気がいっていた結果、普通のスケーターの滑りになっていた。あまり面白みはない。
まあでも、普段がいかに高いレベルで表現してるかはよくわかった。

ボロノフは、ジャンプけっこう軸がずれてるように見えたんだけどな。
あれで降りちゃうんだからすごいよね。4-3と3Aが素晴らしかった。
だがこの人はジャンプの人だから、この程度の質のジャンプでは物足りないと思った。

アボットは……こういう曲で滑れる人はそうそういないですよね。
まあ他には高橋大輔(引退したが)、パトリック・チャン(休息中だが)くらいでしょう。
……と思ったら解説の本田武史も同じことを言っていた。
彼は「こういう曲で滑れるのは彼くらいでしょう」という言い方だったが。
ジャンプは物足りなかったけど見入った。アボットの世界だなあ。

無良くんは、わたしは映像をだいぶ後で見たので、メタメタに崩れたのかと思っていたけど、そうでもなかった。
予想よりは良かったよ。しかし3Aが0点はイタイ……。
まあ、初めての最終滑走という経験が出来て良かったじゃないか。なかなか出来るもんじゃないもの。
この経験が活かせればいいね。……活かせるかどうかは本人次第だけどね。
オペラ座の曲がちょっと変わり過ぎで、あんまりこちゃこちゃ繋げないでほしいと思った。

そして今回は村上大介ですな。
まさか優勝するとは。多分誰も思ってない。日本中でせいぜい3人くらいしか思ってない。
本郷理華の時もそう言ったけど。
村上大介は年齢がいってる分、彼女の時よりさらにびっくりした。
だってグランプリシリーズ、1つしか出ない人が優勝ってなかなかないですよ!

フリーもノーミスですよね。ジャンプ全部決まって、途中ガッツポーズしてたね。
伊藤みどりを思い出した。
危なげない演技だった。きちんとやっている。願わくは振付がもうちっと変わったものの方が好み。
町田樹に続き、年長男子が輝きだすのか?全日本はプレッシャーがかかるね。ふっふっふ。

ファイナルは日本男子3人。
ユヅルは、あそこまで言ったんだから、もう怪我のことには触れない。存分にやってやれ。

コメント