PR

フィギュアスケート GPシリーズ アメリカ大会 2014 女子。

ショート。

マエ・ベレニス=メイテは、去年あたりから硬さがとれて、表情も動きもリラックスしてきた。
観客は味方だと思えるようになったんじゃないかな。
わたしは前々から、メイテの衣装、もう少し似合うものを考えてあげればいいのではないかと思っていたが、
今回の白の衣装は好き。去年のメタリックなパンツスタイルの方が似合うと思うけど。
振付も良かったし、ボーカル入りが吉と出ていた。これで7位は低い印象だなー。

今井遥も8位は低い印象。
今までバレエ系のプログラムだったが、今回は「マラゲーニャ」で目先を変えて来た。
やっぱりちょっと変わったものを滑ると、注目しますよね。
良かったと思うんだけどな。転倒が残念だけど。ステップとか、3-3の成功とか、いい点もたくさんあった。

ゲデ子さんが元気な顔を見せてくれて嬉しかった。少しやせたかなー。久々に満足な笑顔だった。
長洲さんも長いことがんばってるんですが、ここんとこずっと満面の笑顔になれる演技がなくて残念だ。
動きはとてもきれいなんですけどね。転倒が痛いよなー。
ラジオノワ、顔見ただけでは思い出せなくて、誰だっけ?と思ったが、ああ!あのゾンビの子か!
大人っぽくなりましたねえ。スケート自体はまだ壁の前で、恐いもの知らずの元気な演技。
ゴールドは安定してていつもきれいなプログラムだが、これ!というインパクトに欠ける。

タミ子さん。気迫がありましたね。良かったですよ。
片手を上げてのダブルアクセルがきれいだった。
17歳にしてこの貫禄はどういうことですかね。34歳くらいに見えます。
現在のスケート業界で、佐藤有香さんの次くらいに板についたマダムぶり。
今回の衣装は黒一色でシンプル。いつもの手袋もなし。むしろそこに気合いを感じる。

※※※※※※※※※※※※     

フリー。

長洲未来は、たしか去年もショートがダメでフリーがいい、というのがあった気が……
フリーは見事だった。この出来をショートでも揃えてこられればなあ。それを言っても仕方ないが。
イナバウアー、長くやってた。きれいだった。
終わった時はちょっと泣けたよ。

今井遥。フリーは「ジゼル」で、いつもの雰囲気。
決定的なミスはなかったと思うけど、それでも8位か。なかなか厳しい。
メイテさんはメリハリがなくて残念。後半は体力が尽きたか。
グレイシー・ゴールド、「オペラ座の怪人」からあの曲を選ぶとはなかなかに地味。
ただ、最後だけ無理に別な曲に繋げてるので聴いていて居心地が悪い。

ゲデ子さん、パンツスーツが素敵だった。かっこいい。体も相当動いていたように思う。パワフル。
3連続の失敗が残念だったなー。
GPシリーズのエントリー、アメリカ大会だけなんだって。それも残念だ。
じゃあ他に見られるとしたら世界選手権、四大陸選手権くらいってことじゃないか。

ラジオノワは全体的に、せかせかした滑りだと感じた。一位を狙ってむきになっていたのかもしれない。
最終盤、ようやく生き生きしてきた。
世界ジュニア選手権で2連覇したのは女子シングルで史上初なんですってね。
まあジュニアでトップを取れば、心置きなくシニアへ移行する人が多いという背景はあるだろうけど。
でもそれだけ早熟な才能ということでもある。

タミ子さんも、終盤でようやく彼女らしい動きになった感じ。最後よろめいたけどね。
気持ちが守りに入ったんだろうな。硬かった。
ほんのちょっとの心持の違いなんだろうが。難しいねえ、スケートは。

結局ラジオノワが1位でタミ子さん2位。タミ子さんは近年なかなかスカッと出来ませんな。
今回の女子は、タミ子さんのショートと長洲未来のフリーが良かった。

※※※※※※※※※※※※

エキシビション。

テンちゃん。演技力ついたねぇぇぇぇ。男子では町田の次くらいの演技力ではないか。町田のエアギター思い出した。
表現力といったら、アボットもパトリック・チャンもいるけれども。
ペア4位のアメリカの……ちょっと読み方わかんないけど、シメカ&ニーリム?
全然聞いたことなかったが、エキシビで、とにかく男性の筋力に驚いた。なんかすごかったですよね?
どっちかいうと男女の体格差がない方のペアなので、インパクト強かった。これは武器になるだろうなー。
アボットは……こういう振付ならここまで盛り上げられるんだから、やっぱりショートの選曲は
少々ミスなのではないか。彼にしては軽快すぎる印象なんだよね。
ゴールドは動きキレキレ。こういうのを見るとやっぱり上手いんだろうなあと思う。
タミ子さんはセクシー衣装3連発。自分のことがわかってる……

川口スミルノフは超ベテランで、名前はずっと聞いているのに、あまり演技を見たことがない。
そもそもペアはそれほど放映しないし、しても自分が見ない場合も多い。
今回のエキシビの振付が独特で、とても面白かった。アクロバティック。柔軟性があるね。
女性が32歳で現役ってのは、男性以上にすごいことだと感じる。

ラジオノワ。2度お召し替えというのはエキシビでも珍しいですかね。
前回のエキシビもそうだったし、サービス精神が旺盛だと感じる。しかし今回のプログラムはもう一つかな。

ジェイソン・ブラウン。
……わたしは、いくら開催国=母国での人気が高かろうと、2位がトリを取るのは賛成できませんよ。
4位のテンちゃんと5位のアボットが入れ替わるのくらいは演出の範囲で、まあいいかなと思うけど。
順位の秩序は守って欲しい。金メダルと銀メダルの差は厳然としてあるべきだと思うから。

シーズン初戦のアメリカ大会のわりに、皆さん体が動いていた印象。
ジャンプの失敗は個々人それぞれあるけれども。
ちなみにワグナーはアメリカ大会に出ずに別なところに出るんですかね?あ、スケートカナダに出るんですね。

「オリンピックメダリスト」が団体戦のメダルのことだと違和感があるな。
競技として熟してないせいもある……。わたしはオリンピックに団体戦を導入するのは今でも賛成出来ない。
団体戦のメダルって、正直、他人の力で取れてしまった人もけっこういるでしょ。
それもこれも一緒くたにメダリストだと、メダリストが軽くなるなー。
でも水泳やジャンプなんかも同じか。うーん。慣れてないだけか。

コメント