半端糸の苦し紛れの活用法として、冬の終りに帽子を編んでみた。
……いや、本当はコクーンのセーターを1ヶ月くらいで仕上げて帽子を編む予定だったので、
12月か1月くらいには被れるはずだったのよ。
しかし前記の通り、コクーンのセーターに3ヶ月かかり……
1つ目の帽子が出来上がったのが2月末くらいかね。
右の紺色の方が1つ目。
これは3年前に買った福袋の最後の1種類、紺色の並太5玉とプレジールのアイリスブルーを2本取り。
どちらも懸案の糸だった。
特に紺色の並太5玉がねえ。5玉ではベストにもならんし。
すごく一般的な糸だから、他の糸を買って2色遣いとか色々可能性はあったのだけど、
汎用性が高いだけに、これ!という使い道が見つからない。
せっかく汎用性が高いんだったら、何かの時のためにとっておくというのが最上の解決法だとは
わかっているんだけど、みかん箱(注:毛糸入れ。現在4箱)のスペースが……
散々悩んだ末に、これも使い道に困っているプレジールと合わせてみた。
けっこういい色になって、しかも帽子嫌いのわたしでも被れるくらい被り心地も良かった!
一番寒い時期に出来上がってたらガンガン被っただろうなあ。
棒針で二目ゴム編みを適当に減らして結んだだけ。てっぺんにボンボンでもつければ
もっとそれらしくなるだろうけど、しまう時に邪魔なので省略。
2つ目はやはりこれも始末に困っていたカリノの半端糸。
これも汎用性があるっつっちゃあるので、とっておく方向もありなんだけど、
……そう考えてるとみかん箱がいくつあっても足りません。とにかく減らす。がんばって。
でも帽子嫌いのわたしは、そんなに3つも4つもあっても使わないんだよなあ……。
自分で使う帽子としたら2つが限度だろう。
しかし人にあげるほどカワイイものが作れるわけでもなく。
今後の半端糸の使い道は前途多難。
![]() ほわんとしたやさしい風合いと色合い添え糸にもオススメです!\決算SALE★延長♪/ Plaisir(… |
プレジールも色がきれいだから、使いたい欲望は感じるんだけどね。
でも使い道が思い浮かばないんだよね。まあ今回の帽子はけっこういい感じになったけど。
コメント