経年劣化でカーテンのタッセルが擦り切れた。……そろそろカーテン自体も新調するべきなのかもしれんが、
それはそれとして、タッセルどうしようかなあ。なければないで意外と不便なものです。
もしかして編めばいいのでは?
そう思いついたのはけっこう時間が経ってからだった。
(思いついた時は、その盲点感に精神的にコケた。)
そうすればカーテンと色合いを合わせるのも簡単だし、長さも自由自在じゃない?
しかも在庫糸の消費も期待出来る!
そう思って作ってみたのがこれ。
ついつい在庫糸の消費を主眼にしてしまったので、わりと太い糸で作った。
コットンウォッシャブル。前にレーシーなキャミソールを作った糸。
かぎ針6号くらいだったかな?もう少ししっかりした糸でかちっと編めば良かったんだろうけど、
まあこれでも用は足せる。
模様はブレードの本から。糸が太いので、普通にブレードと、それに長編みをつけるだけでOK。
(編む順番としては長編みが先)
参考にしたのはこの本。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】レース・かぎ針編みのベストパターン |
在庫糸消費という観点からじゃなくて、糸や色をちゃんと選んで編めば、
けっこう素敵なものが出来ると思う。
※※※※※※※※※※※※
レース糸消費を狙って、コサージュの本も買った。
![]() 【送料無料】はじめてのかぎ針編み花のコサージュパターン100 |
夏のうちにレース糸でコサージュを1つ作って置きたかったので、
一番気に入ったチューリップとマーガレットを作ってみた。
しかしあくまで“作ってみた”レベルで、2本取りの部分と1本取りの部分が混在している適当さ。
まあそれでも、思ったよりも花自体は良かったんだけど、
針金で茎を作って、緑色で編みくるむというのが想像以上にハードルが高かった。
ここが上手くできなかったので、苦肉の策として茎の部分はコースターを編んで包装することにした。
結果的に、予定よりもレース糸の在庫消費が進んでウレシイ……のか?
まあ単なる置物ですね。こういう、あんまり非実用的なものは作りたくない。
今後は茎部分に針金を使うものには挑戦しない。
※※※※※※※※※※※※
そして、去年から在庫だったエコアンダリア2玉で帽子。
色合いがとても気に入って買った糸なんだけど、正直、帽子はほとんど被らん。
実際、7月頃編み上げて1回も被らなかった。
帽子は似合わないんですよ。特にこの帽子は、2玉で作ることが至上命題なのでブリムが小さく、
首がとても太く見えるそうだ。だからといって3玉で作ろうという意欲はなく。
でもレース部分も編んだので、それは満足。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】かぎ針編みでラフィア風の帽子&バッグ [ 日本放送出版協… |
この本の16ページ。
なぜか形が少し歪んだ。目数を適当にしているので、まあ仕方ないか。
でもこれも3度くらいまるまる編みなおしたなー。エコアンダリアは何度かほどいても
それほどダメージがない糸なので助かる。
エコアンダリアは色がきれいで、編みたい気持ちになる糸なのだけど、帽子もバッグも基本使わない。
バッグはもちろん持つけど、普段持つのは大きいバッグでチャック付きでないとイヤなので、
エコアンダリアで作るようなバッグではない。
本を見てると、こういうバッグいいなーと食指が動くこともあるのだが、
みんな小さいからなー。作っても実際使わない。残念だ。
……そういうわりに、着られない服を量産しているわけだが。
コメント