きっとまだ、イロイロあるんでしょうね。心配ですけれどわたしたちは待つしかないから。
大人しく待ちましょう。心配の先取りしたって仕方がない。
でも、楽天でも激震が走ってしまいました。田尾監督解任だそうです……。
これは、イタイなあ……。そりゃ3割に満たない勝率には、ただ弱いだけではない何かが
あるような気もするけれど、でもせめて来年はやらせてみるべきじゃなかったか。
内部でも色々あるんだろうな、とは推察出来ますが。でもなー、後味思いっきり悪いっすよ。
ウチのおかーさんなんか泣いていました。ファンだったらしい。
「もう応援に行かない!」とまで言っています。これでファン離れも多少あるかも。
まあ、新監督の下、強くなったとしたら、新規ファンの開拓は出来るでしょうが。
でもさー、判官びいきって奴で、可愛がっている弱い弱い楽天を、強引に強くしようとしても、
ニーズに合わないんじゃないかと思うんですよねー。
「がんばってるから」応援してるんです。育てるつもりで応援しているんです。
それがこういう強引な監督の首のすげ替え……営業戦略的に吉と出るんだろうか。
憂鬱。
新監督にノムさんの名前が上がっているけれども、どうもなあ……。
前は好きだったんですけれどね。阪神監督時代までは応援していました。
でも社会人チームの監督の立場で、プロ野球についてのコメント・苦言は、イヤでした。
だってもう別な土俵にいるわけじゃないですか。
それで辛口のコメントされても。自分が安全圏にいてそこまで言うか、と思う。
どうもなあ。
来年もヒドイ成績なら田尾さん解任も順当なところだろうし、後任が野村さんならむしろ
歓迎したかもしれない。何かやってくれるかもしれないという期待があります。
でも今年の来年では……。ほんと、後味悪いわー。
田尾監督には非常に感謝しています。未知数というよりもむしろ暗黒の新球団の監督を
引き受けてくれたのだから。ファンサービスにもつとめてくれたし、練習の時には
バッティングピッチャーもやっていた。
まあ采配は……どうなの、という部分はあったけど、でも何しろ駒がないわけだし。
最初の頃、守備からしてものすごく酷かったですからね。高校生並み?という守備だった。
それでも夏に向かって、順当に来てたんですけれどねー。交流戦はほぼ5割、7月は月間勝ち越し。
それでなぜ8月9月にあそこまで落ち込んだのか……
この理由をぜひとも知りたい。8月に観戦に行った時、たしかに連敗中でしたけれど、
チームの雰囲気相当悪そうでしたもの。単に負けてるせいじゃないような。
憂鬱な理由はもう一つあって、面白おかしく語られる話に、
キヨハラ楽天か?
というのがありますよね。あああ、これだけは止めて欲しい。これが実現したら、
わたしはファンを辞めます。中村ノリまでは我慢するけれども、そんな馬鹿なことはして欲しくない。
……でも、不安なんだよなー。何しろ最初の頃、モーニング娘。を起用した三木谷オーナーだし。
ファンのニーズをわかっているのか?
優勝争いから脱落したチームのこの時期の話題は暗いですねえ……
あー、どうもネガティブになってしまうわ。
※※※※※※※※※※※※
気分浮上のために、土曜日のフルスタ観戦記をちょこっと。
土曜日はね♪勝ったんですう~~\(^o^)/。
いやー、久々に勝ち試合を見たわ。それでも観戦成績3勝3敗ですから、勝率を考えればいい方です。
ものすごく見てて楽しい試合でした!
ホームランじゃなく打線が繋がる点の取り方。先制点、中押し点、駄目押し、と理想的。
……まあロッテがエラー4というのもあったのですが(^_^;)。あれはロッテファンは辛かろう。
一場投手もちょこちょこピンチは背負いつつ、ホームランの1点で抑えましたからね。
飯田選手が途中から出場して、最初の打席にセイフティバント(セフティバント?わたしは
safetyだと思っていたんだけど)を決めました(^o^)。うお~~~かっこいい~~~。
狂喜乱舞。もしかして球場で応援出来たのは初めてだったかもしれない。ので嬉しかった。
楽天ファンは「喜べる時に喜んどかないといつ喜べるかわからない」という状態に慣れていますからね。
ヒット一本打てばタイムリーのように喜び、ホームランは勝利のように喜び、
勝利は優勝のように喜びます。我ながら「何もそこまで」というほど。
ホームラス2での勝利は、ほんとに優勝のようでしたよ。時間経ってもみんな帰らないの(^_^;)。
わたしももちろんけっこう残り、球場前のイベント会場に設置されていた今シーズンの勝ち試合の
映像を最後まで見てから帰りました。
思いついたんですけれどね、野球観戦の魅力って、
「運命に愛されている実感」なんじゃないかなあ。
野手の間を奇跡のように抜けていく白球。美しい放物線を描くホームラン。
魔法でも使ったような一瞬の動きのファインプレイ。
応援しているチームの、そういう瞬間には「自分の祈りが通じた」ような気がするんです。
実はそれが快感で、観戦に行くんじゃないかなあ。……と、浪漫的文科系のわたしは考えてみた。
いや、それにしてもロッテファンはすごい。敵ながらあっぱれ。
応援の声が出ている。応援にバラエティがある。みんな積極的に参加している。人数もそこそこ多い。
まあ仙台は昔、ロッテが準フランチャイズを置いてたところですし、3連休だったし、
条件は良かったんですけれどね。
ペナントレースも終盤です。楽天はあと2試合だし、スワはあと1ヶ月弱。
4位転落って、あかんやないですかー。特にこれからの一週間は、テレビ観戦が出来る予定なので、
ぜひともいい試合を見せて欲しい!
よろしくお願いします。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12
コメント
お久しぶりです。
田尾監督、私も好きでした。1年で解任はないんじゃないかなぁ。
あの戦力で、よく頑張ったと思うし、
少なくとも新球団を守り立ててファンサービスに努めた努力は評価されるべきだと思います。
ヤクルトも楽天も、選手やチームは愛されても、球団自体はファンから嫌われるという。
高いところに居過ぎて、庶民レベルのファンの心理は読めないんでしょうかね。
個人的には清原、西武に凱旋!かオリックスで岸和田だんじり応援とか、見たいんですけど。
田尾さん・・・
僕も中日現役時代から田尾さんは好きでした。あれで結構上にも物言えるタイプなので、フロントには嫌われちゃうのかな?と、邪推してしまいました。そして、球界に不条理なシステムを突きつけられ、戦力的にも不遇なスタートを切った新球団ということで、僕はイーグルスを応援していました。
でも、今シーズンの楽天の戦力では、選手諸君には申し訳ないけど、はっきり言って誰が監督をやっても結果は同じじゃなかったのかな?と思います。田尾監督を解任したフロントの判断は全く理解できません。田尾さんは監督としての経験もなかったのですから、監督、選手、球団、すべてが発展途上なはずなのに・・・。だからこれからファンとともに成長していけるチームなのに。
残念としか言いようがありません。
でも、選手にはこれからも頑張ってもらいたいです。
そうなんですよねー。
お久しぶりです>RustyCatさん
今日、田尾監督の胴上げで終わったというニュースを見て、
ちょっと嬉しかったですけれどね。
ソフトバンクからも花束っていうのも嬉しい。
……で、野村監督が本決まりのようですが……
あー、憂鬱。野村監督までは許容範囲だけれど、
清原……しかも元木の名前まで……(ローズはいいけど)
名前をあげられるだけでイヤになります。
なので、アンチの度合いによりますが、西武ファンやオリファンのアンチが辛いと思いますので、
そういう風に言わないであげてください(^_^;)。
>ジャビッ太さん
まっすぐすぎたのか、融通が利かなかったのか……
これって表裏一体でしょうね。
わたしは、選手とのコミュニケーションが上手くいっていたら、
文句なく田尾監督続投で良かったと思うのですが、
この部分はひょっとして微妙なのかもしれない。
内部のことはわかりませんが。
もっとも、70人を超す選手をまとめるのは
並大抵のことじゃありませんけれどもね。