PR

フィギュアスケート2013 アメリカ大会 男子。

あれ?なんでもうアメリカ大会?もっと後じゃなかった?いつもは。
……と思っていたが、多分今年は野球が終わってないからそう思うんだな。
野球と入れ替わりでフィギュアスケート。もうそういう条件反射が出来てしまっていた。
今年は何と、まだ野球シーズン続いてますからねえ。重畳。

男子ショート。

……演技より何より先に、この事を言って置きたい。

観客数少なっ!!

一驚した。たとえ何の種目であろうと、いやしくも世界大会でこの観客数って……。
89ersよりヒドイのではないか。
よっぽどの僻地開催なのかと思ったが、デトロイトですよね?居住人口もけっこうありますよね?
そりゃ日本ほどフィギュアスケートに人気はないだろうけど、今回だって男子は銀銅アメリカですよ?
なんでこんなに少ないんかね。
日本でのチケットの取りにくさを考えたら、アメリカ大会を見に行った方がなんぼか楽かもしれない。

それでは男子ショート。

マックス・アーロンが普通のスケーターになっていた。
それはもちろんフィギュアスケートの技術が向上してきたという意味ではあるんだけど、
相手としてコワイのは、去年の、枠にはまらないドスコイ力の方だった。
上手くなっちゃうと、まだ粗削りのスケーターの一人という位置づけ。

アダム・リッポンが見違えるほどしっかりした滑りだった気がした。
まあ半年ぶりのスケートだから、こっちの見る目がだいぶぼんやりしているんだろうが。
間違いなく見違えるようなのは髪型。あのくるくる巻き毛はなんだったんだ。
しかし欧米の人は、たった半年で相当おっさんになりますなあ。

体幹がしっかりしたのかな。筋肉がついた?
量産型じゃなくなってきた感じ。一昨年くらいまではフワフワ滑ってるようなイメージだったけど、
今年は強さを感じる。系統としてはブライアン・ジュベールの方向。今後注目。

ジェイソン・ブラウンなる人。聞いたことないよ、と思ったが今回がシニア初参戦?
あまりにもオネエっぽくてびっくりした。顔の作りと髪型と雰囲気は女の子みたい。
コーチとの接し方も女の子っぽかったよね。若干ビビった……
いやでも滑りはなかなか達者。系統としてはジョニー・ウィアー。
体柔らかいよねー。振付に少し独特なものがある。今回は……リッポンの演技より上かどうかはちと疑問。
印象ではリッポンの方を上にしたいよ。

小塚は前半良かったけど、やっぱりジャンプの失敗がね。今回も積み上げていけるのだろうか。
怪我は完治したのか?ここんとこ、少し足踏み状態だからなあ。

高橋大輔は何をやっている!という出来。得意のトリプルアクセルまでワタワタしていて……
シリーズ後半に照準を合わせてくるのはいつものことだが、今回は4位なんだからね。
次1位になってもファイナル危ないんだからね。
シリーズ初戦とはいえ、高橋も小塚も気の揉めるところです。

そんな中で町田樹がやったね!
色々言いたいことはある。「エデンの東」にそんなフォーマルなイメージの衣装?とか。
コメント濃すぎるぞ、オイ。みたいな。
でも演技は大変に良かったですよ。惹きこまれた所は確かにあるもの。
なるほど。見かけは純朴系の人だったが、実は自分大好きな自分王子系の可能性もあるよね。
実はこってりした演技が真骨頂なのかー。それはそれで、今までいないタイプだったしいいんじゃない。
わたしは、昨シーズンの彼の躍進はたまたまだと思っていた。でも初っ端から上げてきましたね。
本物なのかなあ。

男子フリー。

4位だった小塚が6位になり、6位だったアーロンが3位になるって演技ではなかった気がするが
どうだろう。まあアーロンは基礎点が高いプログラムは組んで来たんだろうけどさ。
6位が3位になるほどいい演技ではなかったと思うなあ。
小塚も、悪いなりにまとめたという印象で、そこまで落ちるとは思わなかったんだけどねー。
だって高橋もぼろぼろだったじゃん。いつものこととはいえ。
高橋にしても小塚にしても、ファイナルが厳しくなるなあ。

高橋大輔の曲。あれでいいのか?
わたしはビートルズには何の思い入れもなく、有名すぎるのがマイナスに働いて、
うっすらキライめという感じなのだが、そういうわたしが今回の曲を聞くと、
何か中途半端すぎるアレンジに感じる。
ビートルズ使うなら、いっそのこと超有名曲をベタなアレンジで、という方が良くない?
その方が観客がのっていけるんではないか。
審査員だって人の子だから、そういう部分に影響を受けないとは限らないよ。

高橋の売りであるストレートラインステップの地味さ加減はどうしたことだ。
あの曲で盛り上がるストレートラインステップにはならないと思うのだが。
もっと出来が良くなったらたしかにもう少しは盛り上がるだろうけどさあ。

2年前のプログラムで禁欲的なまでに地味なのを2つ揃えて来たことがあって、
それをシリーズ最終盤には素晴らしい完成形まで持ってきたことがあったけど……
オリンピックシーズンまでそんな難しいことをしなくていい気がする。
いいじゃん。いかにも高橋らしい、ラテンでも何でも。彼の持つ色気でがんがん盛り上げて、
客をのせて自分もそれにのっていければ誰からも文句は出ないよ。
このプログラムの完成形が素晴らしいものになると感じられない。

まあ町田は圧巻でしたよ。この最初の大会にがっつり照準を合わせて来た。
去年と比べたらちゃんと上手くなっている気がする。
「火の鳥」の曲がキライなわたしは、このプラグラムで今年もというのは痛し痒しだが、
4回転を2回入れて来たのは立派。自信に満ちて滑っているのもプラスに働いている。

あとはアダム・リッポンが……今年、意外にいい感じがするのは何ででしょう。
オトナの男になってきたよね。全体的に筋力がついてシャープな動きになってきた。
今後期待。これからまた伸びればアメリカで世界を争うのはリッポンであろう。
アーロンは荒削りが目につくので、この状態で上位争いをして欲しくない気がする。
筋力はすごそうだけども。今はまだ、色々と準備不足。

今回の男子はメタメタだったなー。
顔ぶれはわりと揃っていた気がするけど、エントリーが8人ってのはどういうことでしょうね?
グランプリシリーズって、ファイナルは6人だけど、シリーズ自体は最低10人はエントリー人数いたよね?
アメリカ大会に人気がないってことなんだろうか。
あ、たしかジュベールが怪我による欠場だったと言っていたはずだ。
それで9人か。うーん。

……などと言っている間に今週末はカナダ大会。
またテレビ番組を追いかける日々が始まる。最後まで追い続けられるかなあ。

コメント