今年の楽天イーグルスは強い。ので、「ちはやふる」の再放送を見た。
今年の楽天イーグルスは強い。
↓
強いので試合を見るのが楽しい。
↓
NHKBS1やTwellveでも中継がけっこうあるけど、もう少し見たいなあ。
(だがプロ野球セット3000円?は少し高い)
↓
昔はスカイプラスAだかが阪神と共に、楽天戦をホーム側として中継してくれており、
実はずっと契約は続けているのだが2、3年前から楽天中継が無くなっている。
↓
おお!?日テレプラスが楽天戦をホーム側で中継していてくれたのか?
↓
さっそくスカイAから日テレプラスに乗り換える。
(スカイAは全く見てないのに毎月1050円払っていた。基本料金を取るなら
その他にチャンネル契約最低1つという条件はズルイ。見たいと思うチャンネルがない。)
↓
見られる楽天戦が増え、料金も630円になって嬉しい。
(アンチ巨人の立場は忘れることにする。)
↓
日テレではちょうど、夏休みなのでアニメ企画。
↓
「ちはやふる」……競技かるたの世界って面白そうだな。見てみるか。
(他にはルパンのTVスペシャルを10本くらいまとめて放送してたのも録画した。)
……とまあ、本題とは関係のないダルイ話でスマン。
※※※※※※※※※※※※
「ちはやふる」、面白かった。
もともとわたしも古典好き。百人一首もけっこう覚えたなー。一番覚えた時で50首くらいだったけど。
今も30くらいは言えるであろう。
でも、かるたとしてやったことは何回かしかない。やっぱり一緒にやってくれる相手がいなかったんだよね。
覚えてる人と覚えてない人のアドバンテージは大きいし、取り札が何しろ字だけだから
初めてやるにはとっつきにくい。
競技かるたとなるとルールもわからん。やってみたかったが。
という立場からすると、競技かるたの概要を教えてくれる、いいアニメです。
へーっ、って思いながら見ていた。競技かるたに関しては、
わりと細かい部分まで見せてくれるじゃないですか。実際やらないとわからないコツとか。
ただ、ルールを話の流れの中で細切れに説明するから、ルールの基本的な部分で
まだわかってないところがあったりする。
シリーズ1の後半は大会のシーンばかりで若干飽きた気はするが、
逆にかるたの話でよく25話も作ったな、と褒めるべきかもしれない。
同じような画面になっても仕方ないですもんね。見せ方に工夫があったからこそ興味が続いたのであろう。
でも基本的にかるた以外の部分はだいぶあっさりですよね。家族とのトラウマも、
もう少し引っ張るかと思ったけど意外に早く収束しちゃって。
もっとその他部分に比重を置いてもいい気もした。青春ものだからネタには困らなかろう。
恋愛模様とか、十分ネタは振っているのに。もう少し活用しても良かった。
総じて、マンガはアニメになるとあっさり風味になる気がするから、
原作の漫画ではもっと良いバランスなのかもしれない。
主要人物5人の役割分担は良かったな。机くんもみそっかすなばかりじゃないし、
肉まんくんも外見に似合わずオトナな感じもするし(むしろ老成感が少し多め……)、
カナちゃんの造型は、脇役としてはスバラシイ気がする。生きている。
むしろ真島くんが、あまりにも完璧な人物設定すぎて微妙に薄いかな……。
あんなに内心を語っているわりにそんなに共感出来ない。ちょっと類型的なのかもね。
もっとも、成績が一位でスポーツも得意でスタイルも良く、イケメンのオカネモチが
競技かるた部に青春を燃やしているという設定に、潜在意識で無理を感じてるせいかもしれないけど。
偏見ですか?
綿谷新の造型も成功していると思う。だいぶかっこよく描かれてるよね。
作者の贔屓が明確に感じられる。まあそれはしょうがないけど。他の人の目もキレイに描かれてるけど、
新の目はとても綺麗。湖の碧。
あとは宮内先生(女帝)と、白波会の原田先生が好きだな。
宮内先生があっという間にかるた部の味方になってしまって、安易さを感じたりするけど、まあ良い。
原田先生はもっと底力を秘めていそうな気がする。
キャラクターは、シリーズ2での新入部員がどうなるのか、というのが心配です。
5人入るのか?入ったとして、その5人、描き分けが出来るのか?
人数だけ増やして、要らん子が出てこないことを祈る。
シリーズ1は面白く見た。シリーズ2が楽しみだ!録画してあるのでゆっくり見る!
コメント