PR

♪現在、苦戦中。

今手こずってるのが、一年前くらいに買った福袋のハマナカシークインリネンミックスのベージュ!

柳屋さんは何ヶ月かに1回、1000円以上送料無料のキャンペーンをやる。と思う。

福袋に5玉入ってて、これでは着分にならないから、7玉買い足したんだよねー。
糸が1玉67メートルとだいぶ短いので念のため多めに。
で、かぎ針で半袖のカーディガンを編もうと思ったんだけど……

……ゲージをとろうとして長編みで編み始めたところ、ぎょっとするくらいワイルド感。
麻袋デスカ!?という雑味。5号針。編み地も厚いし、これで着る物は作れんやろ……

念のため、棒針でメリヤス編みをしてみたところ、――こっちは意外なほどいい。
目がきれいに揃うし、厚みが丁度いい。若干の糸割れはあるが編みやすい。
これはむしろぜひ編みたい!と思うレベル。
でもメリヤスはこないだまでずっとやってたしなー。ベージュは着やすそうでいい色だけど、
これでメリヤスだけだと相当地味。つまらなさすぎる
……ってことはやっぱり棒針で模様編みでしょう。ってことは季節的には透かし編み。
幸い、これというパターンも見つけた。簡単そうなやつ。

だが、透かし編みに挑戦したところ、なんとわたしには透かし編みが出来ないことが判明しましたッ!

なんかね。そもそもわたしのメリヤス編みの方法が根本的におかしいようなのよ。
今まで知らなかったけど。
しばらく前から、編み目記号の説明図を見て「糸のかかり方の方向が違う……」と疑問に思ってて。
左手に持っている針にかかった糸が逆方向だ。そして針の入れ方も違う。あれー?
でも出来上がるのはまあまともなメリヤスに見える編み地なんだよね。

釈然としないまま自己流を貫いて来たのだが、今回透かし編みに挑戦してみて、
かけ目と2目一度がどうもうまくいかない。それは根本的な編み方が間違っているせい?
かけ目と2目一度なんて基本なんだから、これが出来なかったら今後相当苦しくない?
透かし編みの編み地自体はけっこう好きなのに。

だが、やってみて出来ない以上、それを乗り越える根性がないんだよねー。
そうすると易きに流れ、じゃあ出来ることでやろうかな、という方向に行ってしまう。
透かし編みが生涯出来ない自分でもいいのか?
それとも、もう少し経験を積んだらいつの日かふと出来るようになるもんなのか?

2玉分を練習に使っても無理だった。そろそろあきらめたくなってきた。
次に中上3目一度に挑戦してみて、それが出来なかったら、……うーん、ほっそいボーダー入れる?
いや、でもさらに違う色糸を買い足すのは余ったりすると嫌だから、
最終的にはガーター編みを適宜ボーダーにして入れようかな。面白味には欠けるけれども。

……そして、結局。

メリヤスに、別の糸で細いボーターを入れることにしました。たまたまお試しで1個買ってあった
ポン・デュ・ガールのスチールグレイが……いや、スチールグレイではなくて、
グラースという色名なんだけど、スチールグレイっぽい色なのよ。
この2色、いい雰囲気を出している。棒編みでボーダーも多分初挑戦だし、まあ何かしら挑戦があればね、
メリヤスで、グレイはとにかく1玉しかないからそれで間に合うような細い2段程度のボーターを適宜。
形はシンプルなものに。……って、シンプルなものしかそもそも作れませんが。

透かし編み、かろうじて「かけ目+3目一度編み+かけ目」という模様は何とか出来たんだけど、
編んで着て楽しい程度にキレイには編めなかったんだよね。
わたしの透かし編みの第一歩はどこから始まるのだろふ……。
これ以上ハードル下がる?減らし目、増やし目でもっとかけ目と2目一度になじんでからってこと?
今後の大きな課題だ。

ポンデュガールの細さがいい感じ。これでシンプルなメリヤスの何かを編みたい気がする。
だがまたメリヤスか、と思うと忸怩たるものがある。グリーンの着分は買ってあるんだけどなー。
スチールグレイはいい色でした。大人っぽい何かを編みたいね。

コメント