わりと最近出来上がった。
見た感じよりはだいぶ気軽に編める。総模様のわりにはパターンも難しくないし。1ヶ月弱ですね、たしか。
段を上がる時なんかは本をよく見ながらだったけど。
立ち上がり方を覚えたのは全体も半ばを過ぎてからだった気がする。
3段で1模様なので、立ち上がり方が3通りあるんだよ。なかなかオボエラレナイ。
![]() 【送料無料】ネックから編むかぎ針あみ |
、
この本の基本作品で、すごく丁寧に作り方が書いてあるので、おおむね理解しやすい。
ただ平編みが出来なかったんだけど……。わたしは水色で編んだ。
![]() 洗濯機で丸洗いOKのウォッシャブルタイプのかぎ針専用糸。【ハマナカ】ウォッシュコットン ク… |
多分初の指定糸編みだ。まあウォッシュコットンクロッシェは高い糸ではないからねー。
336円がたしか定価で、リアル店舗で2割増商品券を使って買った。
定番としてとても使いやすい。きれいに光るし、レース糸より扱いやすいし。
だが、外側から使っていくと糸がねじれるので、内側の紙を外して使うの必須。
3号針で編みたいところを4号針で編んだ。
そして本よりサイズをワンサイズ上げた。10玉使った。
でもこのパターンは1模様ずつしか増やせず、1模様5センチなので、
胴体10センチ、袖が5センチ増えた。
胴体はともかく袖の5センチは太過ぎ。でも構造的に胴体と袖は同じ長さしか増やせないんだよ。
サイズアップしなくても良かったかもなあ。模様を増やすならせめて3号針で編むべきだった。
下にタンクトップを着てもわりと涼しい気がする。
まあ真夏はどうかわからないが。
実はこれを着ていたら、横断歩道を渡っている時に背後から「すみません」と声をかけられ。
何事かと振り向くと、知らない人に「手編みですか?」と突然言われて面食らった。
手作りが好きな方のようで褒めてもらったのだけど、……なにせこちとらコミミュケーション能力は皆無。
こんな時代ですし、何か他に意図するものがあるんじゃないかという疑いも手伝い、
挙動不審になってしまった。
そういう時はどういう方向に会話を展開すれば良かったんですかねえ。
どの本に編み図が載ってるかをお教えしたら喜んでもらえたんだろうか。
このネックから編むタイプは、たしかに簡単な気がする。少なくてもこれは。
初心者が他人に作ってあげるとしたら、この形が無難かもしれないなあ。あまりアラが出ない気がする。
コメント