PR

♪杢の横編みベスト。

「Love&Knit デニム」の杢を使って、ベストを編みました。
これはもう多分ネット上では売ってない糸。

売り切れだけど参考までに。これの8番。

これは安さに惹かれて買った糸で。糸の性質にほとんど注意を払わない(←おい)わたしは、
前身頃の半ば過ぎ位になって、ようやく「へーっ、これ麻混なんだ」と気付いたという。
たしかに、なんか手触りが他のと違うとは思っていたのよ。

4号棒針で編んだのは今までの最細。(ハンドウォーマーを除く。)
でも意外にさくさく編み地がたまり、特に徒労感はなかった。棒針4号までなら大丈夫だな。
まあモノもベストだしね。袖がついたり、模様が面倒だったりすると飽きるかもしれないけど。

ちなみに、棒針ははるか昔から我が家にあったメタル系の4号針を使っていたのだが……
これが重くて。麻糸だから緩めだし、指に変な力が入る。それにしばしば針が抜け落ちた。
我慢していたけど、だいぶ後半になってから竹製のを買い直しました。竹製は編みやすい。
こんなことなら初期の段階で竹製のを買っとけば良かった。

竹製の棒針には30センチものとそれより若干短いものがあるんですね!
4本入りと5本入りがあって、値段はどちらも同じだったので、そりゃ5本入ってる方がいいよなあ、と
5本入りを買って来たら、短くてびっくりした。後悔のほぞを噛んだ。まあ何とかなりましたけど。

出来上がりがこちら。

これは大間違いのところが2か所あって、
1.本では三つ編み様の縄編みで、わたしは(よくわからなかったので)本とは違い、
  同じ向きの縄編みにしたのだが、裾の中央の縄編みの一部分だけ、三つ編みになってしまっている。
2.綴じる時に、肩のはぎが表からになってしまっている。

それもこれも、糸が杢のせいです。

なんか見にくくて。ずいぶん編み進むまで1には気付かなかった。
……棒針って、ほどくの面倒じゃないですか。かぎ針なら間違ったところまでほどくのは
やぶさかではないのだけれど、棒針は目をチマチマ拾うのがかなり嫌。
もういいや、と思ってそのまま編んじゃいました。
編んだ時に気付かなかったくらいだから、よく見ないと間違いに気づきません。そう思うことにした。

2も、結局裏表が似たように見えていたんだよね。
前日に、はぐ手前まで進んでいて、翌日はぎをやった時に、中表になっているとばかり
思い込んでいたの。そしてはぎ終わったら、――ぎゃーっ!表からはいでる!
さすがにこれはほどこうとは思った。だがわたしは、はいだら最後、糸端がどうなっているのか、
どうやって糸始末をしたのか、全くわからない適当さではいでいる。
なのでやり直すことは不可能。……もういいや。このままで。
でも正直、裏側と表側を比べても、表側の方が見た目きれいになっているかも……
結果オーライっつーことですよね。

一玉の糸の長さが短い(70メートル)のでほぼ10玉使った。丁度良かった。
これを買ったのは、毛糸の巻の大きさなど気にしたこともない一年前くらいの編みはじめの頃で、
10玉しか買わなかった。70メートル10玉では作れるものはおそらくベストしかありませんな。

これはこの本の22ページから。

【送料無料】気軽に編みたい旬ニット

【送料無料】気軽に編みたい旬ニット
価格:990円(税込、送料込)

色合い、似てるでしょ?……別に似た色合いにする必要はさらさらないのだが、
どうも写真に似た色を選んでしまう不思議……。影響されやすいっていうか、
まあ人間にとって視覚情報は大きいってことですね。。

着心地はいいです。かなり。
麻混だけあって、そんなに暑くないし。稼働期間が長いんじゃないかなあ。

しかし、袖のところが……。
いや実は、輪編みがめんどくさくて出来なくて(せっかく5本針買ったのに)、
かぎ針で袖口を編んだ。いつも細かいところはついかぎ針を使ってしまう。
そしたら、縄編み部分がずいぶん伸びていて。ここをどう処理するか、わからなくなりました。

最終的には縄編み部分だけ、細編みの拾う目数を適宜減らして、
多分着ていると気にならないレベルになりましたが、ここって本で全然触れられていない。
細編みにして伸縮性がないから、より一層どう処理したらいいのか?という状態にはなったと思うのだが、
ゴム編みでも多分縄編みの部分だけ伸びるんじゃないかなあ。
初心者向けの本なんだから、こういうところもフォローして欲しい。

コメント