ショート。
……外国の選手も個々それぞれ良かったが、これ!という感激まではなく。
高いレベルで安定。みんなカワイくて、目の保養だね。若者の躍進が目につく。
そんな若手がどんどん出てくる中、がんばっている鈴木明子はえらいよ。
競技においては(女性としての)年齢なんかは関係ないというのが建前だろうけど、
本人にとってみれば微妙なお年頃だし、やはり若さを意識することも皆無とは言えまい。
もちろん体力的な意味の若さも当然あるしね。でもまあ20代後半なら、
体力的にはそれほどハンデは感じないのか?むしろ経験の豊富さのメリットが強いか。
まあとにかく今回のショートは日本女子3選手の演技が感動的だった。
男子と明暗くっきり。わたしはむしろ女子より男子に期待していたのだが。
村上佳菜子のショートの曲がすごく好き。
振付と衣装も好き。あの元気印の娘が意外にこういう繊細な曲が似合うし上手い。
上手くなったのう、と目を細めながらみていた。表情も切なくて良い。心に沁みる。
そして終わった後の笑顔が良かったなあ。
赤の他人であるわたしも、あの娘のあんな笑顔を見ると幸せになる。
鈴木明子もたしかに“爆発”したねえ。――女子の実況はわたしの嫌いなオオゲサな物言いの
アナウンサーだったが、今回の鈴木明子は爆発でいいと思う。
一旦折れた心をもってして、再度ここまで作り上げて来るその精神の強さよ。
……いや、折れてないのか。わたしは自分がヘタレなので、全日本の時の彼女の心境を忖度して、
今後競技が出来るんだろうかと危ぶんだほどだが、アスリートの心はもっと強靭なのか。
浅田さんは――3Aを跳ぶ浅田さんが戻って来た。成功おめでとう。
こうでないと!と思ったね。
やはり最高を目指してこそ彼女だ。久々に会心の笑みを見て、心がハレバレした。
思い起こせば、長かったなあ。長いトンネルを出た感じだ。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
李子君は見事だった。ステップなんかはまだまだだと思うけど、よく跳んで来る。
すごい。けれども全体的にはまだまだ軽くて、子供っぽいスケーティングには見えるな。
浅田さんも15歳くらいまではそうだったけど。
そう思うと、15歳の頃のトゥクタミシェワのあの色っぽさと完成度(とマダムぶり)は
一体どうしたことかと不思議だ……
クリスティーナ・ガオも今回健闘。どっちかというとショートの方が良かった。
フリーはちょっと硬かった。多分ほんの少しの違いなんだろうに、こういう競技は
その時の心持ちが如実に反映するのが怖いよねえ。
そして日本選手の表彰台独占は――すごいです。
総じてショートの方が良かったか。フリーは3人とも硬め。まあ守ろうとする立場だからそんなもんだよね。
でも破綻なくまとめたのはすごい。
村上佳奈子は全部ジャンプを跳んだあとは安心して、コレオなんかは良かった。
ショートで良くて、フリーでも同じようにいいというのも難しいことでしょうね。
ショートとフリーで入れ替わりなく。同じ順位をキープするというのもけっこう珍しいことなのではないか。
世界フィギュアでもこのくらい滑れたら立派。だが欲張りな観客は、この完成度に加えて
出来るならもうちょっと情熱を感じたい、と思ってしまうのだよ。
情熱の表出と冷静に滑ること、双方を求めることはアクセルを踏みながらブレーキをかけるような
相反する方向性だろうとはわかっているのだが。
世界フィギュアまで、またがんばって下さい。特に高橋大輔はがんばれ。
ところで、何度も言うが、あのフジテレビのアナウンサーは何とかならないか。
今回はまだマシな方だったけれども……それでも「解禁」を言うのに
わざわざボジョレー・ヌーボーを引っ張ってくるのは「は?」ですよ。
11月の試合なら百歩譲ってわからないことはないけど、今2月ですよ?
数えきれないほどの世迷いごとを聞かなきゃいけない視聴者の身にもなってみろ。
キモチワルイよ。フジでは誰か止めないのか。
女子も男子フィギュアの西岡アナウンサーでいいじゃないか。彼は落ち着いてて「普通」で良かったよ。
……そして調べて見たところ、塩原アナはアナウンス室専任部長なんだって……
自己陶酔する部長さんに意見出来る平社員はいなかろうなあ……
しかし一個人の自己陶酔に否応なく巻き込まれる(何百万かの)視聴者。
いやはや。迷惑な話だ。
コメント