1月27日の89ers、対東京戦見に行きました。
ようやく。
ようやく。
ようやく勝ったよ!!
もう、今季4回目の観戦で初ですよ。ということはもう1年近く勝ち試合を見てなかったってことですよ。
というか、確認したところ丸一年だッ!!去年2月末の高松戦も勝ったから、
正確には11ヶ月ぶりだけど、高松は去年とてもボロボロなチーム状態で……。
そういうチームを相手にしては、面白い試合にはならない。
というわけで、勝つには勝ったがグダグダな試合だった。
なので、見に行ってちゃんと勝った試合は去年1月上旬の京都戦以来。
ナガカッタ……。
そういう状態なので、今日の試合は楽しかったですねえ。
でもその前に一言言っておかねばなるまい。
今回の相手は東京。89ersのすぐ上にいる弱い東京。
もっと上位のチームを相手にしては、今日のような試合で勝てるとは限りません。
1Qの相手のシュートの決まらなさは異常だったし、リバウンドも弱かった。
隙をついたつもりのパスも、他のチームでは多分通してくれないだろうな。
しかし、それはそれとして、やはり楽しかった!!
細かいことはあっという間に忘れてしまうので、具体的にどういうプレイがあったか
いまいち自信ないのだが(bjリーグのHPのテキスト速報有料化がイタイですね)、
いろいろいいプレイがあった!
1Qは面白いように決まっていた。相手が決まらなかったので余計。
高岡が早いうちに得点していたのは良かった。
3Qの志村のブザービート狙いの遠投が外れたのを高い位置で高岡がリバウンドして
シュートしたのは、泣けてきそうになったわ。あれは良かった。
普段出番がほとんどない野上が1つ決められたのは良かった。
逆に新井は、せっかく出場時間が多めで、シュートも5本くらいは打っていたのに1本しか入らなかった。
ここでいいとこ見せないと出番がなくなるよなー……。
まあいきなり結果を出せというのも酷な話だと思うけど。
でもここで高確率で決められたら、ロバピの鼻を明かしてやれるんだぜ。
下山はやっと出られたのに、あんまりいいところなくて残念だ。
野上と下山はいつもニコニコしていてラブリーなので、応援したくなる。
リバウンドもかなり取れていたしねー。
変なターンオーバーもいつもよりは少なかった印象。
「なんでそれ落とすねん!」というシュートも少なめ。
フリースローも、まああんなもんであろう。
まあしかし、今日の試合はなんといっても、TJがいつも通り、ハーグローが期待通りの
活躍をしたということなんでしょうな。
わたしがTJを見たのは初めてで、でも点数を取る人だというのはわかっていたから
あのくらいしてくれて当然な感じ。しかしまーようやく頼れる外国人が入って来たわけですよ。
ハーグローはTJほど派手な活躍ではなかったと思う。試合のスタッツ見たいよなー。
どっかでデータ出しててくれないんだろうか。
ほぼゼロの状態からのプラス要素2選手加入ですからね。もうこうなると別チームですよ。
今後の89ersは今までとは違うはずだ。
まあ率いるのはロバピだから、材料が変わったのにも関わらず、料理方法を変えようとしない
という恐れもあるんだけれど……。
試合の大勢が決した4Qのグダグダぶりは仕方ない部分もあるけど、どうせなら
スパッと普段出てない選手たちを出してあげればいいのに。チビチビ出してけち臭い。
まあハーグローもなるべく経験させなきゃいけないし、それには他の選手との連携も含まれるから、
ベンチメンバーと総とっかえというわけにもいかなかったか。
そして何よりも嬉しいのは……
薦田!!成長したな!!
今やもうチームの中心なのではないか。いろいろやれてるよ。
TJほどの得点力というわけではないが、攻め方にバリエーションがある。
外からも、中へ切れ込んでもけっこう入るし、パスも回せるし、若干リバウンドも取れる。
日本人選手でこのくらい出来れば相当いいですよね。
今日の試合で駄目だしをするとしたら……3ポイント、もう少し打てるようにならなあかんでしょうね。
それはもう去年今年の課題なんだけど。3ポイントは試合の流れを変えることもあるし、
実際決まれば相当大きな得点方法なんだから、誰か1人は頼れる人がいないと。
なんで高橋憲一を出したかね、ロバピ?
次に行くのは富山戦。ここで勝てたら……追い上げもあるかと思うけど。
勝てるといいなあ。
コメント