PR

GPシリーズ2012 NHK杯 男子。

ショート。

村上大介は可哀そうだった。しかし今後のことを考えれば、無理しない方がいいよ。
ハビエル・フェルナンデスは、このプログラムはけっこう雰囲気に合っていると思う。
本人も珍しく、それなりに入って滑っていると思う。なりきるって大事。
そしてキス&クライでのアローン状態のリアクションが可愛かった。
高橋大輔は相変わらず踊っていましたな。世界一のダンスですね。

まあ何より、ユヅルが素晴らしかったですねー。
しかしわたしは、ショートプログラム、録画したのを丸一日以上経ってから(しかもフリーの後に)
見たので、そこまで感動が出来なかったのが我ながら残念だ。
その前にちらちらニュースでも流れていたし、フリーのあの出来の後だしなあ。
これがライブ(同時刻)で見たなら感動の渦だったろう。ちっ。惜しいことを。

完璧だったもの。本人もノっており、ジャンプも跳べて、まさに天地人が揃った状態。
こういうことはそうそうないから。地元開催の大会でそんな演技が出来て良かった。

フリー。

去年から、わたしのケヴィン・レイノルズの評価はぐんと上がっている。
きれいですよね?美しさを追求していますよね?
単に跳ぶのではなく。単に滑るのではなく。美しくあろうとするその姿が美しい。
生来のラインがきれいなウィアーとかユヅルとかは相当に得をしていると思うが、
この人もかなりきれいな方。でもそういう恵まれた体を持っていても、本人が意識的に美しさを
追求しないと宝の持ち腐れになってしまう。去年からいい感じですよ。わたしは嬉しい。

ドーンブッシュは、現在のところあんまり味わいがない系統だが、
3連続のうちの2回で腕を上げてきたのは「おお!」と思った。
けっこうすごいことのような気がする。

チャップリンを使うと、それだけでストーリー性が出る。
曲のそういう部分を上手く使うのは、もちろん正しい戦略だけれども、
本人のなりきりが足りない場合、プログラムによりかかっていると感じる。
「マスク・オブ・ゾロ」はわりとはまるんだけどね。ハビエル・フェルナンデス。
まあ今回のフリーはボロボロ。だが彼はおそらくこのままでは終わらせないだろうし、
点数を取るのが得意なブライアン・オーサーがついているんだし、ファイナルでは油断大敵である。

高橋大輔自体はいい選手だと思う。しかし彼に付随する黄色い歓声がキライ。
単に歓声ならばいいことなのだが、黄色いからなあ。これって競技ですよ。
アイスショーとかエキシビなら別にかまわないけど……。
サッカーなんかで、試合中に「キャーッ!!」とか言ってたらイヤだろう。
そういう人はジャニーズを見ていて欲しい。

省エネな4回転を追求するのは正しい方向だろうけど、見ていて今一つ迫力がない。
せっかく4回転跳んでてもなあ。それとももう少し練れてくれば、しなやかさが出てくるのか。
ダンス部分はさすがの出来。

ユヅルなー。
スピンで転ぶってどういうことやねん!あかんやないか!
……まあわたしが言うまでもない。本人が一番わかってる。

全体的な滑りも守りのイメージでしたね。無理ないとは言え。
むしろ気負いすぎることを警戒したんだろうし。でもああいう演技では全然満足出来ませんよ。
君の気合い満々の滑りに感動するんだからさ。ファイナルでは全力で狙って行け。攻めて行け。

BS朝日がGPシリーズを律儀に放送してくれたのは大変ありがたかった。
だが、それは男女シングルだけなので、今回のNHK杯で久々にちらっとアイスダンスを見た。

……本当に素晴らしいね、デイビスホワイト。
あまりにも素晴らしくて泣けて来たよ。今季のスケートの演技で一番感動したなあ。
こんなにいいものを見せてくれてアリガタイ、と合掌してしまうレベル。
なんというかもう、スケートという競技をはるかに超えて、美そのものになっている。
光り輝く美という存在。

リード姉弟もすごく良くなってきたと思う。まあそりゃデイビスホワイトとは雲泥の差ですが……。
お姉さんが普通の化粧をすると、普通に美人だった。普通の化粧をしてほしい。
まあ舞台化粧で派手めになるのはしょーがないのかもしれないが。
リード姉弟はがんばって日本語でブログを書いていて好感が持てる。

思いっきり日本人顔だがアメリカ代表のシブタニ兄妹も上手くなった。
あら、アンタたちいつの間に?という感じだ。良きかな。

返す返すも高橋トランの今季は残念だ。飛躍の年になったであろうに。
来季2倍!がんばれよー。

コメント