PR

逆転勝ちの日々。

まあ正確に言えば今日は追いつかれただけで、逆転したわけではないんですけれどね。
でも粘っこく点を取ってくれるようになってきたじゃないですか♪うれしいよー。
3連勝だし!!

リグス選手、ホームランでかした!防御率のいい藤井投手だからこれで決まっちゃうかな、と
思ったのですが、そうはいきませんでしたねー。
8回の攻撃(前半)は実にいい感じの点の取り方でしたねー。
何といっても土橋選手の先頭打者四球出塁が(^o^)。ふはは。2-1から四球選んじゃうんだもんなあ。
青木選手のバントも良かった!2安打打った他にバントを決めてすごいえらい!
宮本選手も今日、マルチヒットですねー。ナイスでした。
決勝点を挙げた岩村選手えらい!……いつもこういうところでホームランを狙って大振りして、
……というイメージがあるので、ヒットで1点を挙げてくれたことが嬉しいです。
が、ここでもう1点とっておくと後が楽なんだけどなー。ね、ラミレス選手、宮出選手。
でも相手のピッチャーもなかなかしっかり投げていたようですし、次打ってくれればいいか。

9回じゃなくて8回に点とってくれて良かったっすねー。藤井投手に勝ちがついて。
防御率セリーグトップの投手が負け先行では、やっぱりかわいそうです……。
まあ相手も良いピッチャーをぶつけてくるめぐり合わせですから、しょうがないことではありますが。
藤井投手、8勝目おめでとう!
石井投手は今日もおつかれさま!

※※※※※※※※※※※※

しかし一体どうなんでしょうねえ?「星野読売監督」の報道は。
まあスポーツ新聞が勝手に騒いでいるだけって可能性も高いですが。
でも、今までしてきたことからして、「今度は監督まで”おねだり”か」と思ってしまうのは
止められませんわ。
どうしてあのチームは「あれが欲しい、これが欲しい」ということを止められないんでしょうかね?
方向が間違っていること、普通の野球ファンはとっくにわかっていると思うんですが。
なぜフロントがわからないのでしょう?

いまさら読売が中心のプロ野球って時代じゃないと思うんですよねー。
アンチ読売の中にさえ、「読売を倒すために他球団が努力するのがいいのだ!」という
考え方もあったようです。でも今やヒールとしての存在にすらなり得ないじゃないですか。

やっぱりシステムとして健全なのは、12球団それぞれが出来るだけ公平な立場で戦力を揃え、
ペナントレースを戦うってスタイルだと思います。「自分さえ良ければ」という考えが
プロ野球全体を滅ぼしていくのに、どうして全体を考えようとしないのか?

共存共栄、しか道はないのにね。自分とこの利益を考えるのと同じくらいの真剣さで、
プロ野球全体の収支を考えていかないと、早晩ダメになる業界なのに。
今まで一人勝ちの甘い汁吸い放題だったから、その頃のことが忘れられないんだろうなー。
それを許してきた他球団にも問題があると思いますけれどね。
寄らば大樹、じゃなくってさー。もっと真剣に考えてくれよ、全球団のお偉方。
今は他にいくらでも娯楽がある時代なんだ。

早いところ、コミッショナーの権限を強化して、まともな人をその任につけて欲しい。
というか、プロ野球全体の収支に責任を持つ経営のプロ集団っての必要だと思いません?
球団から派遣されてきた人が、自球団の利益を図る以外のことが出来るわけないんだから、
それとは別に、完全な第三者で。球団代表VSコミッショナー+マネージャー集団が
両輪になれば、何とか多少なりともまともに転がっていかないかなー。

……まあ詳しいことを全く知らないわたしがこんなことを言ってもしょうがないんですけどね。
あと、わたしは今の年俸は高すぎると思っています。もちろん一部の高額所得者のことですが。
金=優勝になったら(今の読売を見ていると、そう簡単にはいかなそうだが……。
でもソフトバンクはちょっとアヤシイ気がする)
プロ野球を見る人はいなくなるんじゃないでしょうかねえ。

ロッテ黒木投手、復活おめでとう!(と、川島投手のために言っておこう)

<古田敦也公式ブログ>

コメント