勝 っ た ぞ ~~~~~~~~!!!
超~~~うれしい。もう~~~うれしい。最高だね。楽しい試合だね。
去年一年不遇をかこっていた89ersブースターに。天国の光が差した。
得点が出来るってなんてステキなことなんでしょう…………!
去年は点が入らなかった。ほんとーに入らなかった。やるせなかった。
でもこの初戦、がんがん点が入りましたからね!
いや、入りすぎだろ!って思うくらい。
すっかり忘れていたが、ふと近い過去を振り返れば、3週間前の東北カップは
点数が入らずに秋田にあっさり負けたのでした。
ものすごく期待していた分がっかりした。また去年の続きからの挑戦なの?
その後、静岡戦は勝ったけど、それはやっぱりB1相手と同じと思うべきではない。
そしたら3週間後の初戦でこんなにもステキな試合運びとは!
現地観戦して、地上波放送を録画していたのを見て、バスケットライブを2回見直した。
そしたら5日も勝ってくれたじゃないですか!
幸せ。とても幸せ。
現地観戦していた時にはハラハラで見ていたんですが、バスケットライブを見てみると、
そこまでギリギリの試合じゃなかったですね。
点数は2点差まで詰められたけど。流れが相手に行ってしまいそうなところで
いいシュートをみんなが決めてくれた。
もうこんな試合をしてくれれば不満は何もありません!
カルバーが32得点。32得点取った身内なんて一体何年ぶりだろう……。
1人か2人はいただろうなあ。
あとね。エルダーウィッチは実はGが天職でした。試合の後半はGとして試合をしてた。
視野広そうだしね。たくさんオプションが使えそうで頼もしい。
他人にシュートもさせれば自分でも入れる。
失敗するバッククロス以外は安心して見てられる。
こういう曲者の選手は好きですよ~。
10年前くらいだったか?こういうタイプのガードいましたよね。
名前忘れたけど。1年しかいなかったし。クレバーなガードだったなあ。
エルダーウィッチにはそういうクレバーなガードを期待したいですね!
彼がガードをやると、ガードが多すぎるという悲喜こもごもの悲鳴が。
何でも出来るに越したことはないとポジティブにとらえるべきか。
今回はショータに岡島、そしてベテランの船生が控える盤石の体制!とほくほくだったが、
こうなるとエルダーウィッチにガードをお願いしたいしなあ。
カルバーは3ポイントもダンクも切れ込みも上手で、いうことありません。
まあ相手のゴリゴリには負けるが。
最後のインタビューで思ったが、会場のみんなへ語りかけている感が強い。
これは意外になかなか出来ないことで、井口さんがカルバーの家庭環境を喋っていたが、
お父さんが牧師、お母さんが社会福祉?関連の仕事をしていて、地元の知られた人だそう。
人前でのスピーチをよく見ている環境によるものか?距離感を近く感じる。
トゥーレも東北カップと静岡戦より良いところが出て来た印象。
リバウンドも何本かいいのを取ってくれた。良いパスを受けた後、ダンクも出来てた。
もう少しがっちりゴール下を守ってくれたら100%だが、点数も取れるのは良し。
船生が味のあるカットインでシュートしていてかっこ良かった。
ベテランとはいえ、まだ31歳。体は全然動くし、3ポイントもあるし、いると安心。
岡島の動きはなんか独特な気がする。もう少し周りを見られればもっといいだろうが、
それはこれからの課題かね。
で、5日も勝てたでしょ。昨シーズンは4戦4敗だったそうじゃないですか!
半分取り戻した!
そして、次のハードルは「上位相手にどう勝つか?」ですね。
千葉は去年までも、実力差にしては意外にも時々勝てています。
1勝1敗くらいは狙って行きたい。ここで手もなくひねられるようなら
個人的には悲嘆に暮れる。
茨城戦で1つのハードルは越えた。この週末はさらなるハードルを。
東北カップであの状態で、3週間後にここまで持ってくるなら、
新HCのタシュニーさんは、もしかして有能なのかも?
期待して待つ。

コメント