仙台89ers。 89ers、3月30日の試合。 わぁあああああ~ん!(泣)勝ったよぉぉぉぉ!嬉しいよ~~~~!まさか秋田に勝てるとは思わなかった。アナタ、15連敗中ですよ?もう勝てるイメージが湧かない。毎回毎回、1Qはちょっといいかも?と思わせといて、徐々に点数を離され、3Qで場合によっ... 2025.03.30 仙台89ers。
◇読んだ本の感想。 ◇ 榎村寛之「伊勢神宮と古代王権 神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年」 大変興味深かった。面白かった。けっこう難しかったけど。半分くらいまで読んで、間に一週間くらい空いて、後半一気に読んだら前半の細部は忘れているし、後半は2時間くらい続けて読んだら内容が細かくて若干飽きた。書いてある内容は興味深いんだが、わたし... 2025.03.27 ◇読んだ本の感想。
◆美しいもの。 なぜわたしは伊勢神宮に惹かれてこなかったのか?(自問) 神社仏閣が好きなんだと認識したのは、初めて京都を一人で回った時。中学生だった。どこへ行こうかガイドブックを熟読して、――まあ京都だから観光地はほとんどが神社仏閣なわけですよ。天龍寺の庭に感銘を受けた。下鴨神社の糺の森の佇まい。蘆山寺のこじん... 2025.03.24 ◆美しいもの。
◇読んだ本の感想。 ◇ 中村弦「クロノスの飛翔」 中村弦3作目。そしておそらく最後の作品。この後多分書いてないんだよね。うーん、そうかあ……。本人が書かないと決めたのか、依頼する人がいなかったのかわからないが、わたしとしては少々惜しいけどなあ。前二作がふわりとしたファンタジーだし、このタイ... 2025.03.22 ◇読んだ本の感想。
ドラマ。 < おらが春 小林一茶 > 先日亡くなった西田敏行追悼のためのドラマの再放送。2002年だからもう20年以上前。西田敏行が一番脂がのっていた頃かな。まあ西田敏行は相当に長く脂がのり続けた人だから……ピークが長い。まあさすがに20年以上たったドラマは多少現代とは感じが違... 2025.03.18 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ ドナルド・キーン「渡辺崋山」 渡辺崋山についてほとんど知らないので関連図書を何冊か読んでいるのだが、外国人が書いたものだと思うと、少々腰が引けますね。自分の知識がないから内容の正誤の判断が出来ないんだもの。恐る恐る読んだ。まず最初に、気になったことを。読み直しをして正確... 2025.03.15 ◇読んだ本の感想。
仙台89ers。 89ers、3月12日の試合。 また負けた。――以上。勝てなくはないと見えるのだが。前半は相手もけっこうミスしてくれてたし。だが最後の5分でボロボロボロと崩れましたね。一体なんなんでしょうか。何かの呪いでしょうか!今日は正直、審判にも納得できませんでしたよ。相手も不満はあ... 2025.03.12 仙台89ers。
ドラマ。 < べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 6話くらいまで > ま、話が地味。大河っぽくない。――とはいえ、今まで知らなかったことを知れるのは面白い。大河と思いすぎなければ、こういうやり方はありだなあ。何度もこすられまくった戦国時代よりもずっと興味深く見ている。6話くらいまで見たかな。この時点でそんなに... 2025.03.09 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ 駒田利治「伊勢神宮に仕える皇女 斎宮跡」(シリーズ遺跡を学ぶ) これよ、これ。こういう本を求めていたの。ほとんど知識がない「斎宮」についての基礎的なことを教えてくれる本が。この本はまさにわたしのニーズにぴったり。「とんぼの本」的なサイズ感、構成の本。この類はたくさんありますよね。とんぼの本はかなり趣味寄... 2025.03.06 ◇読んだ本の感想。
ドラマ。 < 十角館の殺人 > 絵柄の古さから昔撮ったドラマの再放送かと思ったが、そうではなく単に1986年が舞台というだけだった。執筆時の時代設定にした方が納得感は増すのかね?まあ現代を舞台にすると、スマホは絶対に登場させる必要はあって、ストーリーにだいぶ影響するだろう... 2025.03.03 ドラマ。