ドラマ。 < うる星やつら シーズン2 > シーズン2の前半は1と比べてだいぶ面白いなーと思いながら見ていた。が、後半はちょっとぼやけましたかね。最後のエピソードはまあまあだったけど。シーズン1は「薄いと感じた話が60%くらい、面白かったのが30%くらい、残りの10%はなんとなく不明... 2024.07.30 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ 丸島和洋「戦国大名武田氏の家臣団 信玄・勝頼を支えた家臣たち」 この人の、こないだ読んだ本が面白かったんだよね。なので、この本も期待を持って読んだ。本論の武田氏に入る前に、前史として関東地方の公方状況を書いてくれてるのよね。公方とは、時代によって変遷した言葉だけれど、とりあえず室町時代の公方は関東圏内に... 2024.07.27 ◇読んだ本の感想。
テレビで見た映画。 < 沈黙 サイレンス > シリアスな映画は苦手なのよ。見た後に気分が下がるから。明るい、コミカルな気軽に見られる作品が好きだ。なので、まあとりあえず録画はしたけど、見ようかどうしようかはちょっと迷った。見始めてからも最初の3分くらいは止めて消そうかどうしようかちょっ... 2024.07.24 テレビで見た映画。
◇読んだ本の感想。 ◇ 吉田修一「パレード」 ……だと思ったのよ、吉田修一!吉田修一作品はこれで5冊目かな?ここ1年くらいおっかなびっくり読んでいた。何がおっかなびっくりかというと、この人の作品は後味悪い系ではないかと……ところが今まで読んできた4冊は、案に相違してけっこういい話。あれ... 2024.07.21 ◇読んだ本の感想。
ドラマ。 < 沈黙のパレード 探偵ガリレオ3 > へあっ!!?2022年の公開作品なの?それはずいぶん……最近だなあ。そう考えると福山雅治の変化のなさには驚くが。ここ数年、福山もさすがに年をとったなあと思うことがあったから、この映画は7、8年前だと思っていたよ。そこそこ面白い映画だったと思... 2024.07.18 ドラマ。
◆美しいもの。 ◆ 大航海時代へ マルコ・ポーロが開いた世界 仙台市博物館で8月25日まで特別展開催中。どうかなーと危ぶみながら行った。地味は地味だろうなと。普段なら行かないかもしれないけど、何しろ宮城県美術館が長期閉館中ですからね。というわけでハードルは下がっていた。それが良かった。展示の仕方の勝利... 2024.07.15 ◆美しいもの。
ドラマ。 < アクマゲーム > まあドラマのストーリーについては言及しない。もうぜんっぜん駄目だったから。しかしなんと!最終回まで見ました。見たというか、流した。ゲームの部分は面白く感じて。ゲームは、……素直に良かったとはいえないが、まあある意味面白かったから見たんだよね... 2024.07.12 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ モーリス・ルブラン「813」「続813」 「813」には大いなる欠点がある。実態は「813」は前編、「続813」が後半なのに、現行表記では「813」で完結、「続813」が続編だと思って、とりあえず「813」だけ読めばいいかと思って1冊しか借りない。すると、「813」では完結せず(第... 2024.07.09 ◇読んだ本の感想。
テレビで見た映画。 < 八つ墓村(映画・1996年版)> この1年くらいで横溝原作映像作品を何本か見た気がする。ホラーは嫌いだから基本的に見ないんだけど。「悪魔が来りて笛を吹く」「犬神家の一族」……以上か。もう1、2本あったかと思ったが。この他に小説「本陣殺人事件」を読んだことがあって、その上で思... 2024.07.06 テレビで見た映画。
◇読んだ本の感想。 ◇ 池澤夏樹個人編集「世界文学全集Ⅱー12 ギュンター・グラス ブリキの太鼓」 ノーベル賞受賞者。「ブリキの太鼓」は、非常に具体的なところが印象的で、タイトルとして昔から記憶にはあった。今回初めて読んだ。うん。面白く読めた。純文学にしては。何よりも文体が平易なところが勝因だろう。平易とまではいえないのか。しかし「永遠の... 2024.07.03 ◇読んだ本の感想。