◇読んだ本の感想。 ◇ 樋口毅宏「民宿雪国」 たしかネット記事で川端康成の「雪国」のオマージュ作品だと言われていたから気が向いて読んでみたんだよなあ……。よく覚えてないけど、一個人のブログとかではなくて、書評家のブログか、インタビュー記事だったような記憶がある。そして読んでみたらナンデ... 2022.02.27 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ 佐藤亜紀「スウィングしなけりゃ意味がない」 このタイトルだったら舞台はアメリカ。禁酒法時代とジャズの黎明期とをからめて(これが同時代なのかは知らない)、退廃的でノワールな世界をかっちり書くのだろう。――と思ったら舞台はドイツ。しかも第二次世界戦争中、ナチ政権下のドイツ。ジャズ好きの富... 2022.02.24 ◇読んだ本の感想。
フィギュアスケート。 フィギュアスケート 北京オリンピック 2022 ペア、アイスダンス。 ペア・ショート。演技直前の木原の笑顔が柔らかい。スローもツイストも良かった。団体戦の方が若干良かったが。最終種目で、競技を終えた多種目の選手の観戦が増えて来たのか、拍手が大きくなって嬉しいな。ペア・フリー。コーチと木原が、顔がガチガチに固ま... 2022.02.21 フィギュアスケート。
フィギュアスケート。 フィギュアスケート 北京オリンピック 2022 女子。 ショート。河辺愛菜。前回も思ったが、ほんと勇気ある使用曲だね。相当長い間ほとんど無音ですよ。風の音しか聞こえない。3A転倒したけど、他は良かった。堂々としていた。泣かんでええよ。失うもののない五輪じゃないか。次こそは本命としてがんばれ。……... 2022.02.19 フィギュアスケート。
ドラマ。 < 鎌倉殿の13人(第五話まで) > うーん。面白くならないなあ……。4話目までは面白くならないながらも、もう少し経てば面白くなるんじゃないかなとどーんと構えていたのに、5話目でどーんとイヤになった。まあそれまでもいろいろ納得出来ないところばっかりだったんですよ。頼朝をあそこま... 2022.02.17 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ 池上永一「統ばる島」 わたしとしてはスバルトウ、と読みたいところだが、作者はスバルシマと読ませたいらしい。いや、素晴らしいね。池上永一はデビュー作から多分全部読んでいるが、「テンペスト」以後10年ほど間を空けて再会したあと、「トロイメライ」にしても本作にしてもい... 2022.02.14 ◇読んだ本の感想。
フィギュアスケート。 フィギュアスケート 北京オリンピック 2022 男子。 ショート。サドフスキーは集中が切れちゃったんだろうなあ。もう諦めてるように見えた。そこを乗り越えてこそ強い選手になれるというのはたしかにそうなんだけど。かわいそうだ。おお。金博洋、4+3きれいだなー。一皮むけたね。情感が感じられる。多少難易... 2022.02.11 フィギュアスケート。
フィギュアスケート。 フィギュアスケート 北京オリンピック 2022 団体本選。 やはり日本は鍵山か。他の国はSPとフリー、同じ人が滑ったりするんだもんねえ。団体戦反対論者のわたしだが、それを抜きにしても今回の日程は過酷すぎるな。特に男子。それでも、まだ決勝進出が見えていたチームはいい。アメリカ、ロシア、日本は。でも4位... 2022.02.09 フィギュアスケート。
フィギュアスケート。 フィギュアスケート 北京オリンピック 2022 団体予選。 いまだに団体戦の仕組みがわかってない。予選、本選と言われて、はあ?と思った。男子シングルSP、女子シングルSP、アイスダンスリズムダンス、ペアSPで上位チームを選ぶ。男女シングルのフリー、ダイスダンスフリーダンス、ペアフリーが本選で、そこで... 2022.02.07 フィギュアスケート。
ドラマ。 < 鎌倉殿の13人 第一話 > まあ三谷幸喜だなあ、だよね。一話を見たところ全然不満は感じてない。想像通りの雰囲気で期待はそのまま持ち越されている。いうたら、少し画面の色調が暗いというか鈍いところが気になった。「麒麟が来る」ほどのバカみたいな明るさじゃなくてもいいから、も... 2022.02.05 ドラマ。