PR

フィギュアスケート 全日本選手権 2021 女子(と、アイスダンス)。

フレッシュな新人がたくさん見られる全日本選手権。

ショート。

樋口ワカバ。こういう衣装&曲だっけ?すぐ忘れてしまう。
珍しく(?)清楚系でいいですね。
コンビネーションがきれいに決まった。落ち着いている。老成したかも。
今までずーっと出来てなかった表情が作れるようになったね。
いい演技だった。今までで一番かも。

白岩優奈もまだ20歳か。長く見ている気がする。実際長く見ている。
今回はちょっと難しい曲だと思ったな。あそこでジャンプが決まらないと、
始まらないプログラムになっている。

三原舞依。前は嫌いだったけど、去年あたりから素敵な滑りになって来た。
着氷の足首柔らかいなー。コレオ良かった。
ジャンプ前のタメが長いのがキズだが。

河辺愛菜。いいイメージがあるが、演技が思い浮かぶほどは定着してない。
3A決めたね。これもジャンプありきの難しい振付だ。いいね。好きだ。

坂本花織。相変わらず大きいなあ。
世界的にも希少種となった力感系のスケーター。
コンビネーションもいいね。コレオもいいな。曲もいい。
高揚するコレオだ。こういうのが見たいからフィギュアスケートを見るんだよ。

宮原知子。今シーズンお初だよね?
この人は大好きだけど、やっぱりジャンプの高さがなー。
ここが改善できればと思っていたのだが……。
この人はアスリートというよりアーティストになって来ている気がする。
音を捉えているのは随一。腕が翼。氷上の妖精といいたい。

横井ゆは菜。この曲調ならもう少しキリキリッと動きを止めて欲しい。
メリハリが欲しい。コレオは良かった。フラメンコっぽくて。

山下真瑚。大人になったなあ。きれいになった。
髪型のせいか、古風で着物が似合いそうに見える。いい曲だね。

松生理乃。スピードがあるね。こういう曲調は他にいなかったから
ラッキーなチョイスだった。まだ17歳なのに笑顔で滑れるのは長所。

青木祐奈。最初の表情が良かった。
最終滑走者だからこそ、ジャンプ跳べると良かったんだが。
後半は体動いていたね。

とにかく上位の点差がエグい。
坂本が頭一つ抜けているが、他はほんと接戦。
まあロシアほどの高レベルでの接戦ではないが……
フリーも目が離せないね。珍しくリアルタイムに近い状態で見てる。

フリー。

……アイスダンス4組と女子フリーの24人を映す番組は、
BSと地上波合わせて5時間半あるんですよ……。
わたしは常にCMと演技後のリプレイ、6分間練習を飛ばして見るから
それでも正味3時間ほどに短縮できているだろうが、見ようとする意志を持って
3時間見るのはハードです……しかも連日。
若干気持ち悪くなった。見てるだけの私がいうのもなんだが。

アイスダンス・フリー。今年は4組でした。

高浪歩未/西山真瑚組。
滑りはじめ、なぜか涙が出そうになった。表情が良かったねえ。特に女性。
今はまだそんなに難しいことは出来ないだろうが、大学生で今後に期待出来る。
スピンが個性的。明るくはじける。そう、こんなカップルが出て来て欲しかった。

平山/立野組。
きれいですな。曲と振付が合っている。

カナ大組。
高橋大輔、きれいな体をしているなー。シングルの時よりきれいじゃない?
スピンいいな。1+1が2以上になっていると感じる。
ちょうちょのようだなあ。ツイズル近い。すごい。
仲良さすぎて涙が出る。

小松原組。
曲でこんなに台詞入りというのは斬新なんじゃないだろうか。
ストーリー性のあるプログラムは好きだ。回転するリフトが長かった。
しかし滑りとして見た場合、カナ大の方が楽しい。
苦しいよなあ。追い上げられて。
小松原組はキャリアも長いし、高橋も村中もそもそもはシングルスケーターだから、
前の関係性は違ったんだよなあ……と思いを馳せた。

小松原組がかろうじて勝ち切り。小松原美里の涙に打たれた。
オリンピックの選考が難しいなー……
わたしの中ではあと数か月、急進化の伸びしろにかけたくなる気持ちはあるんだ……

宮本賢治の解説は、わたしの気づかないミスをアナウンスしてくれますな。
やっぱりちゃんとプロは見てるんだなあ。

女子フリー。

大庭雅。
馴染みのある名前だ。よく滑った。しっかりした滑りだった。

本田真凛。
久々だなあ。わたしはこの人が日本の代表として世界と争うと思ったことも
あったのだが……。
アスリートはどれほどのものを背負っているんだろうね。
浅田真央とのエピソードも感動的。

白岩優奈。
演技の前から涙が出る状況で出て大丈夫かなあ。
シェエラザードはわたしの好きな曲だ。
ジャンプがだいぶミスった。この人は、明るい、おおらかな滑りが魅力なんだが。
でも最後に笑顔が出て良かった。

横井ゆは菜。
この曲を選んでここまで力強く滑れる人も少ないかもしれないな。
坂本くらいかも。特にwe are the championのところ。

山下真瑚。
この人好きなんだよな。雰囲気がある。それこそ高性能量産型のロシア娘には
ない雰囲気が。そういうのがあるからこそ愛着を持てる。

柴山歩。
お初。なかなかいいっすね。軽やかな曲調が似合う。
アレグロのところはもう少し迫力が欲しかったけど。13歳は今後期待。

田中梓沙。
16歳にしては大人っぽいね。振付細かくて好きだ。音も拾ってる。
ジャンプを決められればな。

千葉百音。
足長いなー。レイバックスピンの形がきれいだ。手上げのジャンプも成功。
まだちょっと子どもっぽさは残るが。
思いもよらない転び方をしたが持ち直したね。

渡辺倫果。
3A決められて良かった。ジャンプ揃えて来たね。安定。
音も拾っていて、曲も表現していた。トータルですごく良かった。今後期待。
キスアンドクライでの驚き方が可愛かったな。

住吉りをん。
特徴のある滑りかも。現時点では少し粗さを感じるが、ジャンプはふだんは
跳べる人なんだと思うよ。

松生理乃。
振付がすてき。ジャンプ転んじゃったけど、3連続は良く出来たしスピード速い。
そこまで暗い顔をする出来じゃなかったよ。

三原舞依。
feathery。ただわたしの好みからすれば、もう少しメリハリが欲しいなー。
細かく刻むような振付も取り入れて欲しい。

宮原知子。
このトスカはわたしが持っている音源と同じかも。
マリア・カラスでしたかしらね。あのCDは。
今回のジャンプは高かった。この人は曲の世界を表現することにかけては随一だな。
好きだなあ、この滑り。振付と曲がぴったり合っている。名プログラムだろう。
1つのジャンプの転倒が惜しまれるー。

河辺愛菜。
おお、3A決めた。戦う人の顏になってきた気がする。
ジャンプが全体的にベストではないが、ドラマティックで良かった。
この曲と振付も良かったけど、ストーリー性のある曲でやってみて欲しい。
コーチ、喜びすぎやないか。本人よりも叫んでたのでは。

樋口ワカバ。
3Aがきれいに決まらないと全体のプログラムが盛り上がらない。
が、本人があんなに喜んだということは手ごたえがあったのかな。
コレオは良かったな。難しいポジションをこなしていた。

坂本花織。
ほんとにジャンプ安定してるなあ。表現力とか美しさとか関係なく、
この力強さを見ているだけで満足感があるわ。大正義。
こらこら、ガッツポーズが早すぎるねん。しかもあの迫力。

フリーは渡辺倫果と宮原知子かなあ。
数多い見応えがありましたけどね。

そしてオリンピックは坂本、樋口、河辺。
河辺は練習しなきゃって自分で言ってたし、まあダメ元で思い切りよく滑ってくれれば。
4年後の下調べ的な軽いノリでもいいんじゃないか。口外する必要はないけど。

荒川静香の冷静な解説ぶりはよく知っているが、こないだ中野友加里の
youtubeで素で話してた時の雰囲気が、微妙にとぼけてて面白かったな。

コメント