もしかして久々に見て良かったと思う試合だったかも。
1試合目はね。見始めた時けっこう負けていたので「またか」と思ったのですが、
ずーっとビハインドできて4Qで逆転とは、まるで強いチームのようじゃないですか。
逆パターンは多々あったけど、終盤逆転出来たのはうれしい。
相手の3ポイントがあんなにハマった状況で、なんで勝てたんですかね?
これがどうもフリースローの差らしい。
14本中13本成功で92.9%。フリースローなんて1点2点の話じゃないかと
思うけれども、やっぱり大事ですねえ。
14本は全員外国籍選手で、5本を決めたメインセ、7本を決めたバーレル偉い。
そして神里13得点、片岡12得点が良かった。
澤邉も田中もいないので、大雑把に10点、15点は期待値が下がっているはず。
そこを補ってくれる活躍。めでたい。
2試合目は久々に落ち着いた試合。
追い上げも食らいましたが、最終的な点差よりも余裕を持てた試合だったと思う。
リバウンドもけっこう強かったイメージ。
メインセは、わたしは守備特化型の選手として取ったのかと思っていましたが、
ここまでのところ点数も入れてくれてますね。嬉しい誤算。
寒竹と片岡のスリーが良かったですねえ!
寒竹は、さすがに昨日の8分の0はどうかと思ったが、それに臆することなく
今日打っていけたのが良かった。さすがベテラン。
2人とも25分も試合に出てくれて……。澤邉と田中の穴を埋めてくれている。
ちゃんと力を持っているベテランがいてくれることが心強い。
怪我に気をつけてがんばってください。
2試合目は、だから久々に見てて楽しい試合でした。
ここぞという時に3ポイントやダンクが決まったりするのはほんとに気持ち良かった。
こういう試合をしてくれるとうれしい。
相変わらず名古屋が頭一つ抜けているとはいえ、東地区は5位までどんぐりの背比べ。
5位の山形も勝率0.579ですから。
4位89ersは勝率0.632。これは西地区1位と同じ勝率。
まあ今までのところで対戦相手の順番もありますからね。
うちはまだ名古屋とも西宮とも当たってない。
怪我人2人を欠いた状態で上位勢に勝てるか……
なかなか厳しいと言わざるを得ない。今後どう動くんだろう、チームは。
とにかく今週の試合は見ていて楽しかった。
やっぱり勝つと楽しいね!勝ったはいいけどさあ……という試合もあったが、
こういう試合が見たい。よろしくお願います。
コメント