ショート。
田中のシン・エヴァンゲリオンは、前回はすごくいいと思ったんだけどなー。
やっぱり最初のジャンプが跳べないとノレないよなー。
友野一希。久々だなあ。もう23歳か。
今回の演技はしっとりした趣きが出て来たように思う。
こういうところだよな、フィギュアスケートの醍醐味は。成長と開花。
この曲は好きだ。この曲に合った滑り方だったと思う。
ジーとコミュニケーションをとっていそうな気がする。
おお、自己ベスト大きく更新した!95点っていったらけっこうじゃない?
コリヤダも今シーズンの初。くるみ割り人形は去年と同じだよね。
この人の滑りは好きなんだ。
イタリア大会で1位だったのか?そこに触れられてないから、
急に2位以上でファイナル決定と言われると唐突。編集下手くそ?
前から言ってることだがロシア人は総じてクラシックにのる。のれる。
血の中にクラシック成分が存在するんじゃないかと思うくらい。
イタリア人のサンプルは少ないが、わたしに言わせればイタリア人は「物語る」。
ストーリーつきの曲を滑らせたらピカイチ。
まあ今回リッツォはそんなに良くなかったが。
フリー。
田中刑事。前半の曲調と振付が合ってない気がしたなあ。
この曲でコリヤダが滑ると切ない。昔は情感が出るタイプの選手じゃなかったんだが。
コンビネーションが良かった。後半ジャンプが高かったね。
終わった後、コリヤダ越しにフラワーガールの表情が写って、
ありありと「わー、すごーい」と言っているのがわかって可愛かった。
サドフスキーのスピンがきれいだった。速くて。
クビテラシビリは着氷の姿勢がいまいち。手足が超細くて長い。
ゲデ子さん、元気かなあ。
友野はショート1位でしたか!
……そして友野の演技はテレビ電波の乱れにより全然見られなかったのでした。
クビテラシビリが1位かー。このくらいで1位というのは少々不満だが。
友野が3位に落ちたのか、と思ったが、1位から3位はほんとに僅差だったね。
そこで1位とっとくとまた状況が変わるんだがなー。
ブレジナが10位か。もうテレビにも映らん。
長くやってるわ。もう31歳ですよ。好きなスケーターだから。
チェコを一人で背負ってるもんねえ。
言葉を変えていえば脅かされてないということだが。
もうついでだから女子も書いちゃうね。
フィギュアスケート ロシア大会 2021 女子。
ショート。
松生理乃。衣装自体のデザインが悪いわけではないが、本人と曲の雰囲気を
考えれば、アクセントカラーは黒じゃない方が良かった気がする。
あんまりパリの小粋さが出ないような。
マライア・ベルも久々。味わいも出て来た。昔は典型的な「アメリカ」、
器械体操的だったもの。
フリー。
……そして松生理乃の演技もテレビ電波の乱れにより(以下略)
ロシア女子を見ていて「高性能量産型」という言葉が浮かんだ。
すごく美しいけど――美しいだけなら誰でもいい気がするんだ。
ただ点数が出るならそれはある意味での正解だから、この状況は変わらないんだろうな。
大変力の入らないロシア大会でした。
今シーズンは北京オリンピックなのだが、これほど盛り上がらなくて大丈夫か。
わたしだけがテンション低いのか。
コメント