2021-12

仙台89ers。

89ers、12月29日の試合。

うれしいねえ。苦手意識のある越谷に快勝。途中1点差まで詰められるなど、数字の上では接戦ではあったが、雰囲気としては数字までの追いつめられ方ではなかった。ひょっとして思うんですけど、……強くなってる?わたしは10月18日の試合を見て、一度今期...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート 全日本選手権 2021 男子。

青田買いが出来る全日本選手権。いや、別に買うわけじゃないけれども。ショート。それにしても男子の前半グループはジャンプの失敗が多かったですな。女子は放送時間が多分少なかった。ので前半グループも何人かしか放送されてないと思う。そのせいかもしれな...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート 全日本選手権 2021 女子(と、アイスダンス)。

フレッシュな新人がたくさん見られる全日本選手権。ショート。樋口ワカバ。こういう衣装&曲だっけ?すぐ忘れてしまう。珍しく(?)清楚系でいいですね。コンビネーションがきれいに決まった。落ち着いている。老成したかも。今までずーっと出来てなかった表...
仙台89ers。

89ers、12月25日(と26日)の試合。

マジかああああああああ!勝ったか~~~~!最高だね!ひゃっほう!――テンションが上がるだけ上がっているが、まさか勝てるとは思わなかったよ!だってわたしが見始めた2Qの後半は20点ビハインドでしたからね!普通だったらこのまま負けるパターン。普...
◇読んだ本の感想。

◇ 池澤夏樹「双頭の船」

東日本大震災をモチーフにした連作短編のファンタジー。正直、なぜ池澤夏樹がこういうものを?と思った。問題意識の強い人で、防災についても原子力発電についても一家言あるだろう。その人が東日本大震災を取り上げて、こんな風にふわふわした、ファンタジー...
テレビで見た映画。

< おおかみこどもの雨と雪 >

――リアリティのなさが乗り越えられないんじゃあああ!封切り時に知人にすっごく薦められた映画なのだが、多分興味ないテーマだろうなと思って見なかった。家族愛が前面に出ている映画は興味ないんです。で、テレビ放送を録画で見た、と。序盤で15分ほどテ...
◇読んだ本の感想。

◇ マイクル・ムアコック「エルリック・サーガシリーズ」

最寄りの図書館にはエルリック・サーガシリーズが2つあって、1つは1984年スタートの薄くて白い本。全7巻。または8巻。もう1つは2006年スタートの全4巻版。厚くて茶色い本。ちなみに発行はどちらも早川書房。通常であればどっちかを選んで読んで...
◇読んだ本の感想。

◇ 佐藤亜紀「吸血鬼」

佐藤亜紀はやっぱり上手いよ。ベストセラーになることは絶対ないとは思うけど。舞台はポーランドの寒村。貧困と因習が運命のようにまとわりつく暗い土地。新任の役人が美しい若妻をつれて赴任してくる。その土地の傲慢な領主は元詩人、今は自分の屋敷に籠って...
テレビで見た映画。

< ボヘミアン・ラプソディ >

わたしは、知らないジャンルのことはとことん知らないので、「そんなことも知らないの!?」というものは数多いが、洋楽もその一つ。クイーンというバンドがあることは知ってる。多分イギリスだと思う。しかしその楽曲の名前とか、メンバーの名前とか、全く知...
◇読んだ本の感想。

◇ 国立西洋美術館編「スケーエン デンマークの芸術家村」

たしか大塚国際美術館で見たピーター・セヴェリン・クロイアの絵(陶画)が印象的だったので、関連図書を読もうと課題図書リストに載せたのが2013年のこと。そこから8年経って、ようやく読む順番が回って来た。が、日本語で読めるクロイアについての本は...