2020-12

フィギュアスケート。

フィギュアスケート 全日本選手権 2020 女子。

海外組は日本へ戻って。2週間の自主隔離期間は練習もできないんでしょう?それはきついわねー。この試合だけではなく、今後の競技生活にも影響がありそうな重大な決断。ショート。ああ、本郷理華。久しぶりに見たなあ。天から吊られたようなスピンが美しかっ...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート 全日本選手権 2020 男子

お~、久しぶりだなあ、ユヅル。へー、ショーマは4連覇中なのか。え、ユヅルはカナダにいたわけじゃなかったんだ。でもNHK杯には出なかったの?不思議。まあでも人との接触の危険性を考えればね。自分よりも周りへの感染が気になるだろうし。ショート。佐...
◇読んだ本の感想。

◇ 「藤森照信読本」

藤森照信さん。元々は建築史家。建築史家としてかなり顔が売れ始めた頃、摩訶不思議な建築を作り始め、現在では建築家の扱い。建築史家としては各論の時代を過ぎ、現代は「建築とは何か」を考え続けている様子。2010年発行のこの本まで、藤森さんが書いた...
仙台89ers。

89ers、12月19日20日の試合。

久々の同一カード2連勝や~~~~。嬉しかったー。笹倉が負傷っていうからね。終わったか、と思ったが終わらなかったね。良かった。19日。けっこう3ポイントが効いていた気がしたが、数字はそうでもないんだね。率としては30%だし、絶対数としても6本...
ドラマ。

< エール >

終わりましたねえ。エール。ちゃんと見た朝ドラとしては人生2本目。いや、3本目か。ちなみに1本目は「ゲゲゲの女房」。あれも面白かったね。「芋たこなんきん」もかなり面白く見てたけど、終盤は飽きてしまった。「ゲゲゲの女房」は再放送を見たので、放送...
◇読んだ本の感想。

◇ 徳岡孝夫「横浜・山手の出来事」

これ面白かったですよ。高島俊男推薦により読んでみた。高島俊男をうっすらつぶした(言葉に矛盾がある)のは10年近く前だから、この本もその頃にピックアップした本である。わたしが読む本は課題図書リストに入れてから10年ほどで読むことが多い。リスト...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート NHK杯 2020 男子。

女子に比べると男子の方が面白い。ショートプログラム。本田ルーカス。うまくまとまっていたけどまだそんなに面白みはないと思った。その辺はこれから。安定感はあるがまとまりすぎないように。カオ。4回転跳んだし、元気は良かったし、次も見てみたいとは思...
フィギュアスケート。

フィギュアスケート NHK杯 2020 女子&アイスダンス。

11月半ばまでフィギュアスケートの存在を完全に忘れ去っていた。自分でも驚いた。9月にチェックして、あー、みんな国から出ないんだなー、海外拠点組は出場ないんだなーということは知ってたが、そのせいかすっかり頭から飛んでいた。そして例年GPシリー...
仙台89ers。

89ers、12月5日6日の試合。

5日の試合。圧倒的ではないか、わが軍は!……というと縁起が悪いのかもしれないが、圧倒的でした。特に1Qは。ああ、こんな試合がずっと続けばいいのに!と思っていた。3Qで10点差まで追いつかれた時には、ああ、またこのパターンか……と思ったが、い...
◇読んだ本の感想。

◇ フレッド・ヴァルガス「裏返しの男」

ヴァルガス、面白いですよ。海外ミステリで久々に愛着を持てる作家。もっと書いてると思うけど、日本語訳は多分6作。「三聖人シリーズ」「警部アダムスベルグシリーズ」の2つ。「三聖人」の方が明るさがあって読みやすいかな。特に1作目の「死者を起こせ」...