2020-10

◇読んだ本の感想。

◇ 宮崎市定「雍正帝 中国の独裁君主」

面白かった。小論系の本として久々に会心。宮崎市定は有名な中国歴史学者ですよね。昔々何冊か読んだことがある――と思って思い出そうとしてみてもなかなかタイトルが出て来なかったが、wikiを読んで気づきました。ああ。「隋の煬帝」だ。でも蔵書である...
仙台89ers。

89ers、10月28日の試合。

いや、そこまで悪い試合ではなかったけれども。1Qの3ポイント、5本決まったのは良かった。何しろ前の試合の1試合分を1Qで取ったんですからね。チャレンジし続けることはいいと思う。ディフェンスもがんばっていた。相手のエース、バッツを抑えようとい...
仙台89ers。

89ers、10月24日、25日の試合。

24日の試合。エリックさまさまさまさま。勝てたのはエリックのおかげです~~~~。まあね。バスケなんて一人でやるもんじゃないから、一番目立つ人だけが活躍しているわけじゃないよ。ボールを運ぶ人も、パスを出す人も、リバウンドする人も、アシストする...
◆美しいもの。

◆ 東日本大震災復興祈念 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展

宮城県美術館にて特別展。入ってすぐ、今回のメイン展示である「濤声」。これは16面の襖。唐招提寺の東山魁夷の襖絵となれば、これ。急に暗くなる展示照明のせいか、ふわふわした気分のまま「濤声」の前に立つ。――色合いが不思議。実際に目の前にある物体...
仙台89ers。

89ers、10月17日、18日の試合。

17日の試合。わーい、勝ったー!うれしいー!B2唯一の無敗。そのことに価値を置きすぎるのもなんだけど、しかし群馬と越谷が早々に5勝を決めた以上、なんとか勝ってほしいと思っていた。相手は熊本。石川海斗がいる。けっこう苦しい試合ながら勝ちました...
◇読んだ本の感想。

◇ 服部まゆみ「レオナルドのユダ」

はー……読むのが苦痛だった……。「文章が美しい」……と聞いたので読んでみたんだけどなあ……。こういう系か……。大変だった……。……何が大変だったと言って、その三点リーダの多用が……。つらい……つらい……。三点リーダを抜かして……ページ数を3...
仙台89ers。

89ers、10月10日と11日の試合。

10日の試合。――この日の試合は、全く何の文句もなかった。なかったよ!やったー!久しぶりだー!いや、実際のところ、ここまで文句のない試合って何年ぶり?ってレベルだ。点差が大きく開いた試合の中で、どれよりも盤石だった。今回の試合は横綱相撲……...
◆美しいもの。

◆ 完結記念 ハイキュー!!原画展

風の噂で聞くと、マンガは本誌での連載が終了したらしい。完結記念の原画展。ひょんなことから行けることになって大変嬉しかった。でも、マンガに詳しくないわたしは、そこまで期待はしてなかった。原画っていっても……まあいうたら単に原稿でしょ?そこに生...
☆映画館で見た映画。

☆< 風雲児たち 月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと )>

シネマ歌舞伎。三谷幸喜だーっ!風雲児たちだーっ!とテンションがあがって前売りを買い、それで安心してしまって、風雲児たちのなかの何の話かも、キャストも把握していなかったから、突然船の話から始まって戸惑った。よく考えれば一口に「風雲児たち」とい...
仙台89ers。

89ers、2020-2021シーズン開幕!

ついに開幕しました!!89ersにとっては今年こそ!の2020年シーズン。……まあ2シーズン前から言っているわけだが、3度目の正直ということで。今年こそはB1へ行くぞ!けっこういい顔ぶれは揃ったと思うんですよね。特に未知数ながら笹倉はいいん...