◇読んだ本の感想。 ◇ フィリップ・J・デイヴィス「ケンブリッジの哲学する猫」 まあそんなに感想もないんだけど、予想というか思い込みがことごとく外れたのが個人的に笑えた。そもそもなんでこれを読んだかというと、猫が出て来るミステリだと思ったから。ハヤカワミステリ文庫の巻末の広告に出て来たから、てっきりミステリだと。そして... 2020.08.29 ◇読んだ本の感想。
テレビで見た映画。 < E.T. > なんと!初ET!わたしは平均よりも映画を見る方だと思う。が、そのわりにレンタルしたり地上波で見たり、動画サイトで見たりは少なめ。やっぱり映画館で見るのがいいですね。そうでないと集中力が続かない。今回は地上波の再放送で見ました。ETなんて地上... 2020.08.26 テレビで見た映画。
◆美しいもの。 ◆ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展 宮城県美術館で開催中。9月6日まで。ここ10年くらいで日本画も好きになってきましたが、やっぱり時々どっぷり西洋美術に触れたくなります。なんかほっとする。ほっとするというのとは違うか。でも一歩入った時に漂う油絵の匂い(?)がなつかしい。今回入... 2020.08.23 ◆美しいもの。
◇読んだ本の感想。 ◇ オルハン・パムク「わたしの名は紅」 トルコのノーベル賞作家。この漢字を使われると、どうしても「くれない」と読みたくなるなあ。これが単に「あか」だから肩透かしをくらったような気持ちになる。読むのに大変時間がかかった小説でした。けっこう勤勉に読んで10日位。文章は難解ではない。む... 2020.08.20 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ 北村薫「ひとがた流し」 涙と鼻水で呼吸困難になった。……その上で言うが、北村薫。少しゆるくなったなあ。わたしが北村薫と出会ったのは「冬のオペラ」。主人公が19歳?の女の子で、その繊細な感情を書いていて衝撃を受けた。読んだあとはずーっと作者を20代の女の子だと思って... 2020.08.17 ◇読んだ本の感想。
テレビで見た映画。 < めまい > うーん。なんかちょこちょこ気になる。あ、気になるのは悪い意味で。前半の追跡劇はすごく面白かったんだよなあ。「追跡劇」というとひたすら必死におっかけまわす、というイメージですが、これがゆっくりじっくりとした「追跡」で、一見だらだらとしているの... 2020.08.14 テレビで見た映画。
ドラマ。 < 眩(くらら) ~北斎の娘~ > 面白くなかったなあ……。なんか最近こんなことばっかり言っている気が。けっこう期待していたのでがっかりした。葛飾北斎の娘。葛飾応為。本名お栄。資料が少ないらしいけど、これから人気が出る画家ではないかと思っているので、何か新しい側面が見られるか... 2020.08.11 ドラマ。
◇読んだ本の感想。 ◇ 三浦しをん「あの家に暮らす四人の女」 三浦しをんは有名どころを何冊か読んだ。おおむね、面白いが普通。という読後感だった。この本は5冊目にして面白い本だったなー。取り残されたような母娘とその友達とさらにその後輩の、女4人の暮らし。家族で住むよりうまく行くような気もしてしまう。スト... 2020.08.08 ◇読んだ本の感想。
☆映画館で見た映画。 ☆< プラド美術館 驚異のコレクション > 大変疲れる映像でした……。以前に「エルミタージュ幻想」という映画?を見た。これが退屈で退屈で……。爆睡した記憶がある。90分をワンカットで、そして豪華絢爛たる宮廷絵巻を見せてくれたり、見どころはあるんだけれども。今回のこれも美術館の映像作品... 2020.08.05 ☆映画館で見た映画。
◇読んだ本の感想。 ◇ 又吉直樹「火花」 お笑い芸人としてのピース又吉はあまり知らない。ネタ見たこともないし。ただけっこう読書家なのは知っていて、闇が深いタイプというイメージはあった。そんな又吉が何か書いたそうだ。こういう人が書くと、少し面白いかもなあ。家人が当時買ったのを今頃にな... 2020.08.02 ◇読んだ本の感想。