PR

89ers、2月2日の試合。

うっやっほぉぉぉ~い!!

2月1日はバスケットライブで観戦。
――そうなんです!これなんです!わたしが東地区首位のチームに求めていた強さは!

圧倒しましたねえ。こんなに安心して見ていられる試合は本当~~に久々。
勝率5割を切る青森に1敗し、勝率の悪い福島と山形にぎりぎりの勝ち方をしている
ようでは、B2優勝なんて夢のまた夢……と思っていました。
まあ、勝ったから良し、という言い方もあるが、しかしこんなんじゃ
相性の悪い群馬には勝てないよ。

が!2月1日の試合は!チームの活きのいいことと言ったら!

ぴっちぴちです。いうたら活け造り。←食うのか。
そうなの。この躍動感を求めていたのよ。
わたしは、基本的にディフェンス重視のチームが好きですが
(それが長い間続いていた89ersの伝統)、
それにしても今年の戦い方は地味すぎた……。

それはもちろん怪我人の多さに由来している。
正直、なんで首位にいられるのか意味がわからない怪我人の多さでしたよ。
人がいないからファウルも出来ない。もちろん新たな怪我人も出せない。
疲労がたまっていく。ストレスもたまっていく。満身創痍。
光が見えない状況に、ブースターでさえ疲れていました。

そんな中で首位をキープしていられたのは、選手がじりじりと、
ほんとにじりじりと、チームのために力を尽くしてくれたから。
もう一つは桶谷さんのあきらめない指導力。
この二つを両輪として、坂道をなんとか登ってきたわけです。

1月29日、長い間待たれ続けた月野の復帰。
2月1日、強力なエンジンともいうべきエリック・ジェイコブセンの参戦。

これだよ!わたしが東地区首位のチームに(以下略)

ああ。浮かれまくっている。頭の中がお花畑だ。自覚はある。

 

※※※※※※※※※※※※

 

お花畑に花を咲かせたまま、2月2日の観戦。

さすがに2日連続で圧倒出来るほど甘くはなかった。
前日圧勝出来たのは、本人の実力もさることながらジェイコブセンに対して
未知数だったのが大きい。
前日のデータを、相手もちゃんと入れてきましたね。

でもいつも入りが悪いのが課題だったところ、今日は最初にランできて。
(その後追いつかれて追い抜かれるわけだが)
やっぱりさあ、こういう躍動感のある試合が面白いんだ!
映画でも小説でもそうですが、やっぱり冒頭ぐっと引き込むと面白さが違いますよね。
みんなきらきらしていた!素敵だった。

冒頭は白戸が目立ちましたね!
ぽんぽんぽーんと7得点。そうなると初めて見た人も「おおっ!」となる。
鮮やかなものを見た時、人の心はすっとするんです。

やっぱりねえ……バスケットはねえ……
強いチームの試合を見ているのが楽しい。
NBAでも、やっぱりレブロンのいるチームを注目してしまう。
うちも強いチームの試合をして、その上で勝ってほしい!
ブースターは際限なく欲張りな生き物です。

わたしはもう前日のエリックの活躍に大変盛り上がっていて。
見るのがものすごく楽しみだった!
なんでも出来そうな選手ですね。
リバウンド。ゴール下のシュート。戻るのも早いし、サイズのわりに動作も俊敏。

前日の試合ではフリースローが6本中3本だったことから、フリースローが
心配だったが、今日の試合では8割を沈め、問題なし。
あとは3ポイントですが、本人そこまで苦手意識がないようだし、
いずれは入ってくるかもしれない。

この微妙な時期に新規加入して、連携とか雰囲気とか崩れたりしないか心配でしたが、
ある程度以上の実力があると、そこまで心配しなくてもいいんですね……
ずっと前からいる人のように、合わせからの得点も何の問題もなく。

よくこれだけの人が今まで残っていましたねえ。むしろそれが不思議。
性格も良さそうじゃないですか。
みんなも分け隔てなく接して、ベンチの雰囲気は大変良さそう。
全員でお迎えに行ったりするチームカラーっていいよね。特に外国から来て、
知り合い一人もいない、日本語も読めない状態で来る人にはね。泣ける。

わたしは力いっぱいエリックに期待します!
初戦でこれだから、今後もっと試合勘を取り戻したらさらに鮮やかなプレーを
見せてくれるかもしれない!そしたらチームは強くなる!
上位チームの外国人相手にマッチアップした時にどうなるか、ですね。
今月末が楽しみ~。

ダニーは今日の得点は3点と、近年にない低スコアだったけれども、
わたしはそれ自体は心配はしていません。
エリックとカラーが似ているから、エリックが来て一旦ほっとしたのかもしれない。
今までがんばっていた分の気分的な骨休め、という側面はあると思う。

が、ずっとそうでは困るわけで……
今後、2人とも同じくらい得点をしないと上位チームには勝てません。
ダニーはなー、ガツガツしたタイプではないからなー。
自らサポート役に回りそうで心配。サポート役も必要だけど、つねにサポートだと
得点伸びないしね。20点叩きだすダニーの得点力活かさないのはもったいない。
いかにしてエリックとダニーがそれぞれ20点取るか?が考え処。

久々にNHKで中継してくれて、塚本清彦さんの解説がついていたんだけど、
澤邉について「独特な動きがありますからね~」って何度も言っていた。
そうなの!?
全然気づかなかったよ。マヌ・ジノビリやダーク・ノヴィツキーが独特と言われるのは
分かる気がするけど、澤邊がそんなに変わった動きをしているとは思わなかった。

うちでは数少ない、特攻系の点を取れる選手。
最近、超フローターシュートが入るのがすごいね。
一頃心配だったフリースローも、今は心配なく見られる。
元々フリースローには心配ない選手だったけれども、やっぱりスランプって
あるんだろうなー。

月野が本格的に復帰してうれしい!
山形戦では短かったので、少し無理して復帰してきたんじゃないかと心配だった。
今日は24分出てて、相手の海斗とがっつりマッチアップしていたので大丈夫そう。
相変わらずなぜ入るのかわからない低い弾道でのシュートを決めていました。

臼井もプレイタイム長かった。ダニーを長く休ませられた。
3ポイントシュートは打ち続けて欲しい。
シュートフォームも無理ないように見えるし、そのうち入ってくると思うんだ。
ゴール下のディフェンスと、それだけではなくゴール下からいつでも虎視眈々と
得点を狙って欲しい。

臼井が、試合中観客席にちょっと飛び込んだ形になったんですが、
プレイが止まった時、わざわざ様子を見に行っていた。
いいヤツなんだなあと思った。

片岡は……何度かタオルを振った記憶があるから活躍したのは間違いないとして、
NHKの映像を見た今ではたった一つのことしか頭に浮かばない。
……髪……刈り上げ過ぎでは?

後ろから見た時の頭を見て、いたかな、うちのチームにこんなに攻めた髪型の人。
と思った。前からこうでしたっけ?まあ個人の好みなのでいいんですけれども。

それはそれとして、ベンチで鼓舞している姿、かっこよかったよ。
こういうベテランがチームを育てているんだなあと思った。

JTは昨日今日お休み。今まで足イタイの我慢して、フルで出てくれたもんね。
少し休ませてあげられるのがうれしいよ。
来週くらいまでは休んで、体調を上げてまたがんばって欲しい。

※※※※※※※※※※※※

今こそ言おう。

B2優勝しよう。

東地区首位にいても、今までは正面切ってそう言えなかった。
心から信じてはいなかった。

だが、月野が戻って来て。エリックが加入して。
人数が揃ってみると。

行けるじゃないですか!

ここに阿部翔太が戻って来ます。
多分3月中旬くらいの予定。「阿部が戻ってくれば戦力の底上げになる」と
思えてることがうれしい。

……シーズン序盤で、2回続けて相手にパスした時はどうなることかと。
しかしその後めきめきと力をつけたもんね!
これは怪我人が続いたことの、収穫の一つ。阿部の急速な成長は、みんながフルに出場
しなければ戦えない布陣でなければ、おそらくなかった。
他の人たちも苦しい時期を乗り越えたことで、自信もついたし絆も深まっただろう。

……いや、ここで安心してはいけない。ここからもっと気を引き締めて、
今後1敗もしないように地歩を固めていかなければならないのだ。

そしてそろそろ短期決戦についても対策をお願いします。
89ersはおそらく伝統的に短期決戦には弱くてですね……。
入りが悪い今シーズンも、おそらくその傾向は引き継いでいる。

試合序盤からイニシアティヴを持つためには。
流れを作るためには。
相手に「かなわない」と思わせる強さ。
そういう点は桶谷コーチ、よろしくお願いしますよ。

今後、まずはアウェイの2週間を連勝して帰ってくること!
その後のホームの西宮、信州戦はわたしが見に行くのでやっぱり負けないこと!

そうすると何と9連勝の次に1敗して13連勝という、
名実ともにすごく強いチームの成績になってくるわけです!

わたしにはもう期待しかない。

※※※※※※※※※※※※

なお、海斗が久々に仙台に戻って来ました。前半はシュート入らなかったけど、
後半はさすがのシュートを決めていました。困るけどあっぱれ。
試合後、顔見知りのお客さんに挨拶に行っていたり、プレゼントもらっていたり、
帰りの荷物が重いだろう……もとい、今だに人気のある選手なんだなあと思った。

今、B2のアシスト王なんですか!そりゃすごい。
最後は会場から拍手で送られていました。
今後も怪我なく頑張ってほしいです。

 

NHKで中継をしてくれるのはいいんですが、新人リポーターくんがなかなか
やらかしてましたよ!
チーム名を間違ってはいかん。
アガリっぷりが明白だったから怒る気にもならないが、次は落ち着こう。

なお同じ人だと思うのだが、試合後のインタビューのテンションが異常に低くてね……
ベンチ側には何を言ってるのかほとんど聞こえなかった。
録画を見た時には音声レベルはちゃんとしてたので、本人気づかないかもしれないな。
もう少し明るく喋らなくてはあかん。

 

コメント

  1. TAKA より:

    Unknown
    2月1日に観戦してきました。
    エリックとツッキーのゲームだったかなぁ。

    エリック、高さはあるしスピードもあるし、よく動く!
    この選手の加入は大きいですね。
    外国人3人を上手く休ませながら行ければ、シーズン最終盤の失速は無い?

    ツッキーの存在感はさすが。
    彼がコートにいるだけで、チームがバタつかない感じ。
    復帰したって事は体調面の問題はないんだろうけど、
    無理してまた欠場って事だけは無いように。

    ソルジャーの髪型、自分も同じ感想でした。
    一瞬「あれ?阿部選手怪我だよな・・・?」とw
    まあ、元気なベテランの存在はチームの雰囲気を良くしてくれるので、
    数字以上に貢献度の大きい選手。

    3日は結構入ったみたいですね。
    *2日は2千ちょっと。
    1階メインはほぼ埋まってましたが、その他は結構空席が・・・
    B2ではトップクラスの集客数らしいですけど、
    ゼビオなら立地的にもう少し入って欲しい。
    仙台市体育館だと多少減りそうなので、何とか多くの歓声で
    トップ快走のチームを後押ししたいですね。

    楽天・ベガルタのキャンプニュースの方が、
    シーズン真っ最中・B2地区1位の89ersよりもはるかに多い。
    運営・広報さん、頑張って!

  2. umeko より:

    Unknown
    エリックはうれしいですね!
    群馬に勝てるビジョンも描けるようになりましたよ!
    ……しかし心配性なわたしは、「先週はたまたま良すぎた?」と心配になってきています(^^;)。
    今週末の試合も活躍して欲しいな~。

    言われて思いましたが、片岡は阿部の髪型を真似したって可能性もなくはないかもしれませんね。
    励ますために。そういうことをしそうな選手です。
    だとしたら茶化したのは心無い仕業だったか。

    日曜日があんなに入ったのはどうしてでしょうかね?
    日曜日の方が入りやすいのは傾向としてありますが、そこまで?と不思議でした。
    ゼビオなら「使用料的に」もう少し入って欲しいですね。

    楽天も好きだけれど、89ersがあんまりナイガシロにされると(わたしが)拗ねますよ!
    近所に越してくるKHBは、せめてシーズンに3回は試合中継をして欲しい!