2020-01

◇読んだ本の感想。

◇ 室生犀星「かげろうの日記遺文」

かげろう日記の作者を紫苑と名付け、さらに時姫や町の小路の女までがキャラクターとして出て来る観念的な小説。観念的?哲学的?なんかねえ、読み始めてすごい意外だった。かげろうの日記は「美貌で頭が良く、自意識も強い女性が夫との葛藤に明け暮れた人生を...
仙台89ers。

89ers、1月26日の試合。

志ん生。もとい、辛勝。やれやれな展開でしたよ~。もう少し楽に勝ってくれ~。疲れました~。まあ選手の方がずっと疲れたと思うけど。前日と同じような展開。入りが悪いのはいつものことだけれども、終盤にようやくなんとかリードする。ぎりぎりな感じがして...
ドラマ。

< 時効警察はじめました >

うわーい!また時効警察見られると思ってなかったー!うれしー!とにかく1話2話はニヤニヤしながら見ていました。ノリが変わらないじゃないですか!12年のブランクを感じさせない!顔ぶれもだいたい揃っていてうれしかったですねー。オダギリジョーも麻生...
◆美しいもの。

◆ 島川美術館 その2。

その1から続く。展示フロアが5階から2階まで降りて来る形なので、後半の3階から。◇山川賀壽雄(やまかわ・かずお)「朝(はじまり)」3階入り口入ってすぐ振り返って右の壁。うううう~。きれいな青。青い湖面に朝の光の帯。千住博の「ウォーターフォー...
◆美しいもの。

◆ 島川美術館 その1。

聞いたこともなかったが、遠刈田に島川美術館というところがあったらしい。わたしは美術館については折に触れてわりと情報を取っている方だと思うのだが、この島川美術館については全く聞いたことがなかった。さっそくネットで調べて見ると、なかなか見ごたえ...
ドラマ。

< シャーロック(ディーン・フジオカ版)>

あまり期待せずに見たら、初回がけっこう脚本を作っていて面白かったのでこれは掘り出し物かもと思って喜んで見た。……が、2回目以降はあまり……終盤は、このクオリティが標準なんだろうと思ってながら見にしたら、特に不満はなく最後まで見られた。でもど...
◇読んだ本の感想。

◇ 拓未司「禁断のパンダ」

グルメの部分が面白い、と言われて読んでみたのだが日常の謎系の話ではなくて意外。タイトルもグルメ部分が~という話も、ほわほわとした日常の謎系のミステリを連想させるが、最後の方であら?あらら?といううちに意外な展開になっていく。あんまり詳しく言...
ドラマ。

< まだ結婚できない男 >

前作「結婚できない男」は再放送で見て、とてもハマった。でも再放送だったので誰も語れる人が周りにいなかった。カナシカッタ。なので、今回続編が決定!となった時にはすごく嬉しかった!が、どうも本作は期待値よりは盛り上がらなかったです。前作が大好き...
◇読んだ本の感想。

◇ 有栖川有栖「幻坂」

ものすごーく久々に読んだ有栖川有栖。その間に変わったことといえば、「ありすがわありす」で変換が出来るようになったこと。ミステリだと思っていたらミステリ風味のある抒情的短編集でした。大阪の七坂(と、芭蕉と藤原家隆)を舞台にしている。多少引き写...
ドラマ。

< ハイキュー!! シーズン1&2&烏野高校 VS 白鳥沢学園高校 >(アニメ)

前にNHKで再放送した時はシーズン1をまるまる見逃し、シーズン2の1話は消してしまい、そして何の因果か第3シーズンに当たる「烏野高校 VS 白鳥沢学園高校」は最終話である10話の録画が出来ておらず。今回ようやく全てを見た。わたし、「ハイキュ...