PR

89ers、9月15日のアーリーカップ。

いよいよ2019-2020シーズンが始まります!
そしてその前にアーリーカップがあります!
去年はこれで優勝しました!今年はどうでしょうか!

……今年はダメでした。
本拠地開催の強みでシード(6チームしかないからこのシードかなり大きい)でしたが、
北海道相手にガタガタでした。
もちろん相手はB1ということもあるし、今回は月野と澤邊を欠いている。
が、B2相手なら勝てると思える試合ではなかったですな。

痛いなーと思うのは得点のオプションがないことです。
ダニーやティルマンはたまに決める。最初の3本は白戸が立て続けに得点した。
片岡が3ポイントを3本入れたそうだ。
……しかしこれだけでは勝てませんよ。

去年のシーズンは菅澤とアベジが意外に?活躍してくれて。
思いもかけず3ポイントを連続して入れてくれるということがあった。
そうすると相手はディフェンスで出て来ざるを得ず、そこからドライブの成功率が高まった。
澤邊とかが切り込んでいってね。
今日の試合はドライブも3ポイントもなし。片岡が3本決めたのも実は気づかなかったが、
3ポイント試投数何本で何本入りました?そもそもシュートの試投数自体も相当少なかった。

何しろコートまで運べない。いや、運ぶことは運べるか。そこからボールが動かせない。
相手のガードのディフェンスがしつこくてね。月野が出ないので新号スタメンだったが、
相当に手こずっている感ありあり。ボール回しも遅かったね。毎年言ってるけどね。

あとはリバウンドに跳んでないところが。特にオフェンスか。
シュートの数が少なくて、入るのも少なくて、リバウンドも取れないのでは、
……それは勝てるようには見えませんわなあ。

前日の山形ー北海道戦も、青森ー福島戦も見ごたえがあった。
今日の青森ー山形戦も見ごたえがあった。
秋田ー福島戦の空中戦も見ごたえがあった。
うちだけだ、見ごたえがないのは。

まあ月野と澤邊が戻ってくれば多少は改善するだろうが……
澤邊は11月頃でしょうか。月野が心配。脳震盪って今日の話?
でもこないだから体調不良で休んでたりしたよね?
それはそれ、これはこれ、ならたまたま続いたんだねってことでいいんだけど、
ずーっと不調が続いてるようだと心配じゃん。

新加入の臼井はうっすらと存在していた。阿部は正直マイナス点が目についたが、
でも彼はドラクエで言えばまだ「〇〇や……。起きなさい……。今日はお城へ行く日ですよ」
といわれ、急に冒険の旅に出ることになり、ふるったことのない剣をふるい、
まだまだ強いスライムを4,5回でようやく倒すという、
勇者への一歩を踏み出したばかりだ!
これからがんばれよ、という以外に言うことはないね。

だが太郎社長と志村GMには言いたい。
今年は赤字が許されないんだよね。黒字じゃないとB1に行けない&B2にも残れない?
なので人件費超苦しいんだよね。
どんなに営業がんばっても簡単に広告費が増えるわけじゃないし、
全てを解決する魔法のような方策が浮かぶわけでもない。

でもね。考えることを止めないでね。考えたらやってみよう。
やったからこそわかることもあるし、それも一つのデータだよ。
わたしはそりゃ新しいことをやって失敗したら
「なんでそんなことをしておるか!」と無責任に外野から怒るけどね。
何にもやった形跡がない状態で怒るのと、何かをやっていることは十分わかっている状態で
怒るのとは違うからね。右から左にお金は動かないからね。

ただ、いくらお金がない状態でも、この選手層の薄さでは勝てないと思うんだ……。
阿部がすぐ菊池真人になれるなら別だが。
でも彼はボールに触ることを怖がってないよね。そこから相手にパスしたりするけど。
この2か月はそこは許す。しかし2か月をすぎたらもう許さないよ。

臼井は弱めの外国人を何とか抑えて欲しい。それが何とか出来るようになったら、
少しダニーとティルマンを休ませることが出来るから。

ディフェンスは良かったと思うんだ。まあ阿部や臼井がファウルになってしまうのは
しばらくは仕方ないだろうしね。

3位決定戦の相手は福島なんだが……秋田と前半は互角の空中戦を戦っていた、
スピードも速い福島に勝てるイメージがわかない。
正直山形とやっても負けそうな気がする。山形は北海道相手に
どうなるかわからない試合をしていたもの。

とりあえず明日。

コメント