完敗。実力差歴然。
あわよくば、勝てるんじゃないかと思って行ったんだよ。
応援もしっかりしようと思ってアリーナ席で見た。
……が、それでこの試合かよ!!って試合でした。
まあとにかく間抜けなターンオーバーが多かった……
特に「どこにパスしとるんじゃ!くぉらぁ!」と叫ぶパスミス。
6人目の選手が見えてるのか?と思うくらい。あれでは勝てませんよ。
一番思ったのは、外国人選手の力が違うということ。
今日はタイラーとダニーという組み合わせだったのだが、相手のクウソーとケネディを9としたら、
こっちは6か7の実力かなあ、という感じ。ということは13:18。
得点も、だいたい2:3(相手の得点がこっちの1.5倍)で推移したので、
外国人が全ての敗因ではないけれども、この部分も大きい。
うちはいつまで経ってもケミストリーというか……それが出来ないなあ。
特にオフェンスの部分で。
もう少し点を取れるような戦略を。頼むよ、桶谷さん。
シーズン1試合目とか、タイラーが自分一人で試合をしていた状態が決していいとは言えないが、
うちは点取り屋がいない感じ。
たしかにジェロームとタイラーは2桁は堅いところだが、
誰がファーストオプションということも出来ず……
全員が点を取れるように、というのを目指してるのかもしれないが、
点を取るパターンの確立も必要なんじゃないだろうか。
あと、ずーっと言ってるけど、パス回しがねえ……。
24秒のうち、ドリブルで様子を見ている時間も長いし、もっとスパスパやらなきゃだめなんじゃ
ないかと思うけど、どうですか。全然崩せないよ。
パス回しは相手を翻弄してミスマッチを生むためにやってることのはずなんだけど、
モタモタしているからミスマッチを作れない。
もっとプレイヤーとして視野を広く持たないと。
わたし自身は人生の視野がものすごく狭いタイプだが、選手には視野を広く持って欲しいぞ。
今回、褒めるところはなし!!
まああえていえば、終盤まで菅澤が元気だったことに慰められた。
3ポイントも2本決めたしね。
これで群馬とも茨城とも2ゲーム差ついちゃったよ。
この完敗がチームの実力でしかないのなら、1位を争うのは難しい。
今後成長できますか。いや、してください。
これ以上ないくらい悪い形で、来週末は名古屋戦です。名古屋強そうだよ(T_T)。
うち以外全部が強く見える(T_T)。
名古屋戦2勝したら今回の試合のことはゆるしたるねん。ガンバレ!
……ごめん。間違った。来週末が名古屋戦じゃなくて今週末。ってか明日!!
あああっ!がんばれ。超がんばれ。
コメント