PR

89ers、10月5日の試合。

ああ~~~。もう何年振りかで納得出来る試合だったよ!!
納得というか……終始押せる試合。こんな試合から遠ざかって長かった……

まあ、相手は外国人選手が何だかをやらかして1試合出場停止だそうです。
つまり飛車落ちです。
飛車がいなかったら、そら戦術もガタガタになるだろうし、これが西宮の実力とはとても言えない。
力半分の相手に勝ったということでしょう。
なので無防備に喜べもしないのだが……
見てて楽しかったんだよう!

今年に限らず、入りが悪く、シュート精度が悪く、リバウンドを取れないチームを何度見たことか。
ここんとこ、ようやく勝ったはいいけど、ダメなところが目につく方が多かった。
今シーズンは、アーリーカップ2試合、先週の福島戦2試合と4試合分見てるけど、
ダメなところは全く直っておらず、HCを変えて人を総とっかえして、
それで何でこれほど同じ欠点を引き継ぐのか?と不思議なくらいだったよ。

それが今シーズン5試合目にしてようやく、納得出来る勝ちでした!

長年の課題である入りも良かった。良かったというか、相手が悪かったのか?
いや、もう、相手がどうこうと考え出すとどうしようもないから、そこらへんは不問に付す。
まあわたしはパス回しをもっとキビキビやって欲しいし、足も動かしてほしいけどね……
でも今までの4試合よりはだいぶマシ。5割増し。

福島との負けた試合は、タイラーが自分一人で試合してた。
こんなチームではダメだと絶望した。そんな勝手な奴かい。パスも全然出さないし。
リバウンドもボール運びもなんでもやるけど、一人だけで戦ったって、シーズン通して勝てるわけない。
そしたら翌日の試合は適度な活躍ぶりで良かった。

そして今日も適度な活躍ぶり……というか、大変貢献してくれていた。
34分出てくれて、22得点16リバウンド、アシスト4、被ファウル7だったら
タイラー様様ですよ。
何でもやってくれている。そっちにいたと思ったらいつの間にかゴール下にいて、リバウンド
取ってくれている。ボール出しもボール運びも。
初戦の印象が悪いのでまだ微妙なんだけど、今シーズンのうちの大黒柱であるのは間違いない。
怪我無くがんばってくれ。

ここまでわたしがダメ出しをし続けているダニーは、今日はちょっと良かった。
正直4本くらいしか決めてないような気がしていたけど、2ポイント7本。けっこう入れていました。
見ていた4本は「そういうことをして欲しいんだよ、あんたには!」と嬉しいシュート。

でも見ていて、期待しているほどはダニーにボールが入らないんだよな。
本人もボール呼んでいるんだけどね。
ただ、ゴール下でダニーにボール入れても、1、2でシュートに行ければいいけど、
3、4くらいの時間がかかる感じ。わりとボールこぼすし。
もう少し素早く出来れば、2番目か3番目のシュートオプションとして大きいんだが。

あんな立派なガタイだが、それにしては当たり負けしがち。
まあ今日の相手の33番は相当に横幅があったけど。ダニーはそこで身長をいかして
リバウンドしっかり取って欲しいんだよね。6本は不満。ダブルは行ってくれないと。
タイラーがまた素早くリバウンド取るもんだから……。ダニーは歯がゆい。
ここら辺はおいおい桶谷さんが歯車をかみ合わせてくれるのか。

日本人選手は、月野と澤邉ですね!それに加えて新号ですね!
それぞれ17点、13点、11点は立派。
わたしは月野のドリブルの長さに大変不満を持つ者だが、
毎試合15点内外得点してくれるのならばある程度はしょうがないかな。
3ポイント3本も立派。

澤邉はゴール下無理な体勢から打って入るところ、レイアップでそんなに変な外し方をしないところ、
フリースローの安定感を買っている。ディフェンスの足も動いている。
新号は、見ている分にはそこまで活躍しているようには見えなかったが、
20分で11点、アシスト6は立派。地味にシュート成功率が100%。

嬉しかったのは、セカンドユニットが活躍したことだ。
菅澤の10分6得点は嬉しい。
多分ゴール下のディフェンスもがんばってた。
宮本も10分で1本入れたし。
アベジも18分出て5得点。これで3本中1本の成功だった3ポイントがもう1本入ってたら
大活躍な感じだけどね。

まああえて言うなら、秀岳が15分も出ながら0点に終わったことと、
白戸が開始2分?で2ファウルして、2Q終盤まで出られなかったことだな。
結果的には16分出て8得点してるんだけど、それが全部フリースローの得点というのも
ちょっと残念。いや、もちろんフリースローで8得点も貰えたら大変に活躍しているけど、
白戸はスタメンで、今後の中心選手になってくれないと困るだけに。
秀岳は「あんた、そこで打たなきゃ!」というところでパスしてたのが何回かあったので、
もっとゴールに向かわなきゃあかん。3ポイント磨いてきたんでしょう?

後半、相手に3ポイントがガンガン決められた印象があったんだけど、
相手7本でうちが6本なのよね。倍は違った印象なんだけど、なんでかね?
翌日も3ポイントをもっと抑えないと苦労すると思う。
序盤であんなに決められてたら多分負けていた。
そこらへん、桶谷さんお願いします。

※※※※※※※※※※※※

6日の試合。

やっぱり入りが悪くてね(-_-メ)。2-10から始まるとか、止めてくれないかね(-_-メ)。
1Qのターンオーバーがひどかったなあ……。何回あったよ?5回はあったよね。

まあでも今日も相手の外国人が一人だったこともあり、
だんだん点差は離して行った。
……が、最後の最後、あれは何ね?ぎりぎりまで追い上げられて、最終的には1点差でギリ勝ち。
終盤は全く点が入らなかったし、あれは西宮が戦術的に下手を打ったからこそ
何とか逃げ切れたのであって、相手HCが詰将棋的な指示を出していたら
絶対負けていたところ。

最後、なんで相手がシュートいかなかったのか不思議だわ。
残り7秒からカットされて、相手はゴール下まで行ったのに、わざわざ3ポイントラインまで
戻るんだからね。時間なくなるよねえ。

まあ勝ったのでかろうじて赦す。
ってか、勝たせてもらったな。昨日と違って喜べる勝利ではなかった。
まだまだ不安は募ります。

やっぱりユニは黄色がいいよ。
黄色か黒かっていったら、着ている選手は黒の方が絶対的にかっこいいけど、
黒だとブースターが着ていても遠目からではユニを着てるのか私服なのか全くわからず、
全然一体感がわかない。
あのダサい黄色で会場を埋めるからこそいいんではないか!
あのド黄色で、ああ、ブースターなんだなって思わせるんじゃないか。
来年は戻してほしいです。

そしてバスケットライブの動画を見てると、あの黒ユニは背番号が全然見えないから、
誰がシュートしたのかわからないんだよね。
体形でタイラーとダニーは判別出来るが、他の選手はわからない。
斜め上から見てるので身長とかもわからないしね。

ナイナーズの新しい店舗にも行ったけど、狭いのは仕方ないとして物がないのは魅力なしだね。
そもそもわたしは物欲がないので、欲しいと思うものはめったにないが、
そういう人でさえ欲しいと思うものを出さないと。あるいは消耗品とかね。
ユニとタオルとあとほんのちょっとの小物だけでは、店を覗こうという気も起りません。

ちなみに食べ物の持ち込み禁止にして飲食物が充実したかというと……
まあちょっとはしたんですね。きっと。
890円のお弁当が3種類出ていた。そのうちの2種類はまあ食べてみてもいいかなと思った。
イーグルスの1100円とか1200円とかのお弁当見慣れてるから割安感があるし。
(しかしもちろんホカ弁なんかよりは割高)

あとは具だくさんのホットドッグが650円とかね。タコスとかね。
結局割高だけどね。まあ設備が不自由ななかではがんばったのではないかと。

応援の仕方もちょっと変わりました。
慣れてないし、あんまり気に入ってない。そのうち慣れるか。

金曜日はたしかにホーム初戦とはいえ、平日19時開催が2500人で、
土曜日が2300人と減ったのは寂しい。
3000人位入るとだいぶ違うけどねえ。勝って人を呼ぶしかないよな。

コメント