2018-05

仙台89ers。

キターーーーーーーーー!!!

89ersのHCに桶谷大が就任!!!もしかして、と思っていた。ないことはない、と思っていた。だがほんとに実現するとは!……正直わたしは89ersは見てますけど、バスケ全体に興味があるわけではないので、だれがいい選手で、誰がいいHCかはほぼわ...
☆映画館で見た映画。

< のみとり侍 >

うーん。こう言ってはなんだが、時間つぶし以外の何物でもない感じの映画だったなあ。そんなもんだろう、と思って行ったので別に腹は立たなかったけれども。役者はみんな良かった。ひたすら脚本が……薄い。うん、まあ濡れ場は多かったけどね。猥褻感は無きに...
◇読んだ本の感想。

◇ マヌエル・プイグ「蜘蛛女のキス」

南米文学。ラテンアメリカ文学というのか。あれ、これ読んだの何でだっけかなあ?ジョイスチルドレン絡みか。つまんないと予想をして読み始めたら、けっこう読みやすかったので有難かった。内容的によくわかって面白いかというとそんなんではないのだが。ほぼ...
ドラマ。

< 命売ります >

BSでやってた三島由紀夫原作のドラマ。なんで今さら三島由紀夫なのか?という興味で見始めて、こんな無理な設定をどう収拾するのか、ということのみを理由に最後まで努力して見た。まあ暗いドラマでした。暗いドラマは嫌いだ。自殺を何度か試みて、その度に...
◇読んだ本の感想。

◇ 塩野七生「皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上下」

「世界ふしぎ発見!」かなんかだったかな。テレビでカステル・デル・モンテが映り、その造型が印象的だったので、そのうち関連図書を読んでみようとリストに入れたのが十数年前。そして1、2年前、いよいよ読むかと思い、関連図書を検索したところ、やはりと...
ドラマ。

< 大女優殺人事件 ~鏡は横にひび割れて~ >

第一夜の「パディントン発16:50分」がダメダメだったので、これもダメかと思っていたらこっちはけっこう面白かった。むしろ第一夜を作らずにこれだけにした方が格段に印象が良かったのに、なんで第一夜を作ったかね?「鏡は横にひび割れて」は少なくても...
仙台89ers。

89ers、ファン感謝祭 2018。

去年よりもだいぶ早いファン感でした。楽しかったです。この規模だと選手との距離が近くていいよね。イーグルスだとファン感でも2万人とかの規模だろうから、距離感は試合とほとんど変わらないが、今回の参加者は何人だったのかなー。参加制限のない第一部だ...
◇読んだ本の感想。

◇ ダン・シモンズ「ハイペリオン」「ハイペリオンの没落」

大森望という書評家が「現代SF最大最強の大傑作である」と書いていたので読んでみた。大森望がいつの時点で書いた言葉か不明だが、ダン・シモンズの「ハイペリオン」出版は本国では1989年(日本では1994年)、「ハイペリオンの没落」は1990年。...
ドラマ。

< パディントン発16:50分 >

クリスティ原案のドラマ。しかしダメだね。テレビ局のなんだか記念って2夜連続のドラマにして金かけても、その1夜目がこの出来では。天海祐希は好きなんだよ。しかしこの人、時々、もう少し脚本を選べという時があるからなあ。まあこれは本を貰った段階でそ...
◇読んだ本の感想。

◇ ピーター・トレメイン「蜘蛛の巣 上下」

アイルランドの歴史ミステリー。あれ?歴史ミステリーというと、歴史の謎なのか?昔のアイルランドが舞台のミステリ。イギリスでいえば修道士カドフェルとかも好きだったしね。この話で何が一番面白い部分かというと、全然知らないヒストリカル・アイルランド...