PR

89ers、4月8日の試合。

泣けた!

……しかしその前にコッテリお説教だ!!

なんだ、3Qまでのあの試合内容は!!
何回相手にパスすれば気が済むっちゅうねんっちゅうねん!!7回はあったぞ!
そんなことしてたら負けるっちゅうねん!
ターンオーバーが19個ってどういうことだよ!!
そんなに負けたいんか!!

最近だいぶ良くなって来たと思っていたディフェンスもいまいちだし、リバウンドも跳んでないし、
シュート成功率も相変わらず悪く、そして前述の相手パス連続ですから、
もうほんとに救いようがなかった。あきれ返って物も言えない。
前半は怒りまくってました。とにかくね。ターンオーバーはね。見てて萎えるんだよ。

そして前半終わった時点で27-46ですからね!
一番点差がついた時は21点差?23点差?絶対負けると思った。

言っちゃ悪いが、相手の岩手は今季勝率1割3分のチームなんですよ!
そこに20点差ゲームをしていてはダメだろう!むしろこっちが20点取って圧勝したいよ!
7日の試合だって、結果を先に見たから点差的にわりと素直に勝ったのかと思ったが、
映像を見たところ、3Qまでは手に汗握る白熱戦じゃないですか!
もう全然駄目だ!

今日こそは楽に勝ってファン孝行をしてくれるのかと思いきや、前半19点差……。
なんだよお前ら!と怒り心頭。

……ここから、まさか勝てるとは思わなかった……
何しろ3Q残り1分の段階でも18点差なんですからね。
前半から不甲斐ない試合を続けていて、もう絶対駄目じゃないですか。
わたしは諦めてました。最後まで諦めず応援しよう!とか言われても無理。心身ともにヒヨワなんです。

やっぱり3Q残り44秒からの海斗の5点からの反撃ですねえ。
2ポイントと3ポイントを立て続けに決めて、3Qは53-65で終わった。
ほんの少し光明が見えて来る点差。その光は人差し指の爪の先ほどのかすかな光でしかないわけだが。

あとわたしは、地味に新号が流れを変えた気がしている。
3Qの残り3分で出てきて、数字的にはアシストとリバウンドを1本ずつだから、
いうほど目に鮮やかな活躍をしたわけではないが、ちょっとドリブルもたつくところもあったが、
それでもゴール下まで泥くさく運んでいった姿が印象に残っている。
ディフェンスも粘り強かった気がしている。
わたしの心象として、新号は褒めておきたい。

そして4Qはうちのターンオーバー2本から幕を開け(怒)。
53-69になり、いい加減にしろ!と怒鳴り。
色々あって残り6分、それでもチョルのフリースローが2本決まって61-71になりました。

その直後の志村の3ポイントが効きましたね。64-71。
その後チョルが2点を入れて、残り5分で71-76。5分で5点差ならば十分チャンスがある。

しかしここからがまたね……
残り1分でクザンがフリースロー2本決めるまでずっと5点差なんですから。
その間にチョルはファウルアウトしちゃうしね。
この辺りはターンオーバーはあり、ファウルは連続し、もう流れとしては最悪なわけです。

残り23秒で海斗のフリースローが2本決まり78-79。
わたしは、この海斗のシュート、3ポイントを選択するかなと思っていた。
が、ゴール下まで行って2ポイント、それに対するフリースロー2本。
2本入ってまあ良かったけど、残り23秒だと相手のオフェンスでもうタイムアップなんです。

なので、ここはファウルゲームだろうと思ったが……しなかったんですよね。
ここは不思議だなあ。相手オフェンスでどうするつもりだったんだろう?
こっちがディフェンスファウルしたらほぼ終わりじゃないですか。

ただし、相手がそこでボールを取りこぼしました。柳川がスティールした。
残り13秒でポゼッションはこっち。一応落ち着いて攻撃出来る時間はあるけど、
しかし1本しか打てない時間でもある。

海斗がボールをコントロール。斜め45度にいる志村にパス。
――残り3.8秒で志村の3ポイント!

泣けた。

帰宅してから何度も映像を見直している。
シュートが決まった瞬間の、志村を見て、海斗を見て、ベンチを見て、何度も何度も見て。

ちなみにクザンが顔を押さえているのは、相手の手が顔に当たって痛かった、とかじゃなければ
多分泣いてますね、彼も。
どうだろう。スクリーンに行った時のプレイは当たっているような当たってないような。
しかしユニフォームで顔を隠しているので、多分泣いてる。
なんだ。なかなかいいヤツじゃないか。

……最後はわたし、ファウル取られたのかと思ったんだよね。
なので「勝ったああああ!!!」じゃなくて「勝ったの?勝ったの?いいの?」って
ちょっと不完全燃焼でした。

まさか今日のあの試合で勝てるとは思わなかった。
まさか今日のあの試合で勝てるとは思わなかった。
まさか今日のあの試合で勝てるとは思わなかった。

まあ正直、内容はダメダメな試合なので、駄目だこんなことでは!とは声を大にして言いたい。
でもまあ、……いいもん見せてもらったよね。劇的と言えばこんな劇的なことはない。
行って良かった。

※※※※※※※※※※※※

皆さんご承知の通り、志村選手は今季で引退を表明しました。

わたしは日下が好きだったこともあって、その出場機会を奪った立場の志村はやはり
我が事のようには応援は出来なかった。まあ相当昔の話ですけれども。
闘争心溢れる選手よりも地味に泥臭くチームに尽くす、というタイプが好みなんです。
これはもう好みなので仕方ないと思っていただきたい。

でもチームには気の強い選手も必要であることは理解していた。
そして志村が、誰よりもチームを思い、チームの為に力を尽くしてくれたことも知っている。
なので引退するとなれば、やはり深い感謝を捧げたい。
10年。ありがとう。チームを引っ張ってくれて。

あと2回観戦に行くが、29日は行けません。引退セレモニーは参加したかったが。
ネットで見ます。いや、どうなんだろう。映してくれるのだろうか、スポナビライブ。
まあ最終戦で会いましょう。

前に志村がテレビでNBAかなんかの解説をやっているところを聞いて、声も良ければ話も明晰なので、
解説者向くかもなあ、と思っていたが、次のキャリアは89ersのフロントだそうです。
89ersをよく知り、愛し、実績もある選手なので、それが吉と出れば大変にいい仕事を
してくれるだろうと期待する。……だがそれが裏目に出る心配も若干している。
まあその心配は早すぎますか。

頑張ってほしい。

そして会社が変わりました。ハレオの会社だって。
正直、現体制のままで来期になっても欠片も期待できなかったから、今回の変化は歓迎。
まあだいたい変わった時には夢を見るもんです。バラ色の未来ばかりが見える。

でも親会社が外資系ということで体質は変わるかもしれないし、
次の社長は楽天野球団職員だった人だそうだから、実は楽天のノウハウも持ってきてくれるかも、とか
楽天とコラボもしやすくなるのではないかというシタゴコロも色々広がる。

そしてフロントに志村が入って、歯車が噛み合えば……、ああ、夢が広がる。

今回はチームがだいぶ変わると思う。このタイミングで変えなければいつ変えるんだという状況だし。
ファンとしては楽しみでもあり恐れもある。
見守りたい。

ファン感が5月13日に決まったよ!
去年と同じタイミングだと行けないところだったので、この日付で良かった!
前回、前々回も楽しかったし、今回志村の引退もあるので楽しみにしている。

コメント