私事だが。
感想を2度ほど書き、ほぼ書き終わる、という頃に2度ともメモ帳が強制終了して全ては無に帰す。
どっちも2時間くらいかけて書いた大作だっただけに心が折れます。
新しいパソコンにしてから不具合多くてむかつくわー。
フォントがものすごく気に入らなくてイヤ。色々いじってみてるんだけど、
サッパリいいものが見つからない。そもそもWindows10にさせられてからずっとイヤなんだが。
そもそも「Windows10を導入しないとイタイ目を見ますよ」ってやり方はどうなんだWindows。
ではまた最初からですか?むかむか。
3度目ともなるとテンションが下がります。でも無理に上げます。ドラマに罪はない。
面白いドラマでした!
1話のクオリティをずっと保ってた。クドカン天才!……っていうと回し者みたいだが、
やはりこの人は才能ある人なんだと思う。
「タイガー&ドラゴン」の頃に、若いうちはいいけど長い間は続かない芸風だろうなーと
書いたこともあるのだが、以来13年。来年は大河もやるっていうし、
わたしの見方は完全に外れましたね。えらい。
だいぶ話に無理はあったけど、そういうことが気にならないくらい面白かった。
笑って泣けた。小ネタがすごい。
でもわたしは世事に疎いので、わかった小ネタはきっと半分くらいだろう。
もっとたくさん楽しめた人が多かったに違いない。
出ている人はみんないい仕事でした。
小泉今日子は、好きっていう女優さんではないが、コメディエンヌとしては秀逸ですね。
おばさんおばさんと連呼されているのがアワレにならないくらい可愛いおばさんで良かった。
(しかし昨今の騒動はガッカリですねー。このタイミングで。)
まあ敏腕銀行員には間違っても見えないので、職業の設定はアカンと思うが。
息子との関係性が切ない。
この息子もけっこう複雑な造形。ムショ帰りの母親、しかも父を刺そうとした母親なら、
もっと全面的な拒絶がある方が普通でしょ。
でも高校生にして、殺人未遂の母を受け入れようとしている。普通はこうはならないと思うけど、
ファンタジーとしてありだな。
ローストビーフやクリスマスケーキをわざわざ持ってくる、行動としては超ウザい母だが、
持って帰れないそのクリスマスケーキを何とか食べようとするところが健気。
丸めた背中が良かった。しかしそのフォークはどこから出て来たんだ。
菅野美穂は、小泉今日子と並べてどうなるかと思っていたが適度なバランスでした。
わたしはこの人、脇役をやっている時の方が好きです。
今回の役柄似合うなー。美味しい役だった。
満島ひかりもかなり美味しい役。わたしはこの人、「駆け込み女と駆け出し男」、乱歩に続いて
3作目だが、特異な役をやりますよね。憑依系の女優。
直前にインタビュー番組を見て、物を考えるタイプの人だと思った。
今後が楽しみだと思います。しかし今回の役柄はけっこうコワかったので、
次くらいは可愛い役をやってください。まあそれをわたしが見るかっていうとお約束は出来ないが。
伊勢谷友介は白洲次郎のドラマで印象的だったが、いうてもそこまでドラマには出てないのね。
今回は、役柄に求められる超にくったらしさでなかなか良かった。
ほんとににくったらしかった。最後の、実は……という部分にはあまり感銘を受けなかったが、好演。
夏帆はあまり好きな顏の女優さんではないが、今回の薄幸な役柄にはまってました。
社長令嬢!って感じでもなかったが、浮世離れした感じは出てたかな。
ただ、縁もゆかりもないおばさんたちがこの人の為に犯罪をおかすというほどの説得力は。
説得力という部分において、乙葉が良かった。感心した。
難しい立ち位置でしたよね?夫を見捨てず、しかしなおかつ子供を奪わせたことの一点については
激しく抗議する。おばさんたちと伊勢谷友介と、どっちの敵でもない。
最後も、あれはあり得んやろと思うが、もしかしてこの人ならば
夏帆と共同しての子育てもやっていけるかもしれない、と思わせる造形。
坂井真紀は昔相当ちっちゃいイメージがあったのだが、実は身長160だそうなのでそうでもない。
小泉今日子や森下愛子と並ぶとむしろごつい感じもした。
けっこう振り切れた役柄だったので、こういう役が出来るのなら色々需要がありそう。
今後出てくるかも。
森下愛子はお変わりなく、可愛いですね。
着物なんか着るとお金のある未亡人という役どころがぴったりで、
極妻なんだけれどもそこにフェイク感があるところがまた良し。
塚本高史は好きですよ。「マンハッタンラブストーリー」好きだったな。
死んだ目って、ほんと死んだ目だった。
のぶりんがババカヨを好きになるってのは全く納得できないが、おばさんに迎合した
セリフを言ってくれたのでそこは不問に付す。
面会室のタキシードや真紅のバラも面白かったし。
小しゃぶとリンちゃんの使い方が秀逸。なるほど、ここに来るか……
楽しく拝見させていただきました。
なにしろこのワタシが、ドラマ全10回を2週間で見終わったんだからね!
……これは何の自慢かという話なのだが、わたしはドラマはあまり続けて見られず、
勤勉に見たとしても、まあ週に2話も見ればいい方だから。
それが後半は1日で2話続けて見ていたのだから、相当面白かったんだろう。
![]() 監獄のお姫さま DVD-BOX [ 小泉今日子 ]
|
来年は大河はクドカンだそうです。
勘九郎と阿部サダヲって、役者的には鉄板。
ただ役者がそれで、しかも近代も近代って舞台の話なので、大河になるかというとならないと思う。
クドカンの作風からしても。でも面白いものを見せてくれたらその辺は問わない。
楽しみにしている。
そして「西郷どん!」は視聴中止決定。
演出があまりにも雑すぎて我慢できない。
色々色々あるけれども、沢村一樹が切腹する前日なんて酷い。爽やかすぎるじゃないの!
平然とした豪傑に見せようとしたとしても能天気に明るすぎ(怒)!
切腹自体の場面も、あんな狭い庭先であんな少ない人数で、ナニゴトですかこの軽さは!
吉之助が「立ち会いたい」と言って簡単に立ち会えるものでもないでしょうよ!
むかむか。来年の大河の演出の人はホントによろしくお願いしますよ。
コメント